ピンバッジ製作実例・新着情報
ピンバッジ 大波日記
長野県で「がんと向き合う週間」が始まります
長野県と共同で製作したがん対策Ver.のアルクマピンバッジ、健康でしあわせクローバー。パール粉が散りばめられた優しい色合いの四葉のクローバーに、雫が光っているようなラインストーン…。
その上にちょこんと座っているかわいいアルクマのデザインのピンバッジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/574ee68b46c3c21610ce9af8fd393c95.jpg)
パッケージ台紙には簡単ではありますが、がん検診に関する情報も記載しています。
また、ピンバッジの売り上げの一部を、1個につき100円を国立がん研究センターに寄付しております。
寄付は指定した長野県内の図書館に「がん情報ギフト」が送られることになっています。
これまでに「がん情報ギフト」(35,000円相当のがんに関する資料セット)が、寄贈されている長野県の図書館は以下の8つの図書館です。
県立長野図書館、上田市マルコ図書館、市立小諸図書館、駒ヶ根市立図書館、塩尻市立図書館、佐久市立図書館、松川村図書館、松本市中央図書館
弊社は2回寄付させていただいているので、この中の2つの図書館への寄贈のお手伝いができたという事になりますね。(^▽^)V
これらの図書館には、がんについて、がんの予防について、緩和ケアなど…いろいろ為になる情報冊子が並ぶ「がん情報ギフト」のコーナーがありますので、是非お立ち寄りください。
「がん情報ギフト」の「がんの冊子」をみて、正しい情報、正しい知識は、大変役にたったというご意見を、たくさんいただいているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/ded9413151f3688bd235c4449de233f8.jpg)
さて、長野県は今年も「がんと向き合う週間」(10月15日から21日まで)を実施しています。
『コロナ禍の今こそ「がん検診」〜初めて受診、久しぶり受診、今年も受診〜』を今年の取り組みテーマとし、「適切な時期の適切ながん検診」を受診するよう呼びかけています。
昨年からコロナ禍により、がん検診の受診控えの方が増えているようです。
がんを早期に発見できる期間は、1〜2年だとか。
検診を1〜2年ごとに受けないと、がんを早期に発見することが難しくなってしまい、大変なことになってしまう事もあります。
是非、がん検診を受診して、健康でしあわせに過ごせるようにしたいですね。
今回、長野県とabn信州がんプロジェクトのコラボ企画「長野県がん対策推進県民講座」が10月15日よりYouTube配信開始します!
事前申込不要で参加無料。信大教授の小泉氏の講演(長野県のがん対策について:20分)と、国立がんセンターやがん予防・検診研究センターでの経験が豊富な津金氏の講演(がん予防とがん検診について:40分)
詳しくは長野県HP「長野県のがん情報」をご覧ください。
その上にちょこんと座っているかわいいアルクマのデザインのピンバッジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/574ee68b46c3c21610ce9af8fd393c95.jpg)
パッケージ台紙には簡単ではありますが、がん検診に関する情報も記載しています。
また、ピンバッジの売り上げの一部を、1個につき100円を国立がん研究センターに寄付しております。
寄付は指定した長野県内の図書館に「がん情報ギフト」が送られることになっています。
これまでに「がん情報ギフト」(35,000円相当のがんに関する資料セット)が、寄贈されている長野県の図書館は以下の8つの図書館です。
県立長野図書館、上田市マルコ図書館、市立小諸図書館、駒ヶ根市立図書館、塩尻市立図書館、佐久市立図書館、松川村図書館、松本市中央図書館
弊社は2回寄付させていただいているので、この中の2つの図書館への寄贈のお手伝いができたという事になりますね。(^▽^)V
これらの図書館には、がんについて、がんの予防について、緩和ケアなど…いろいろ為になる情報冊子が並ぶ「がん情報ギフト」のコーナーがありますので、是非お立ち寄りください。
「がん情報ギフト」の「がんの冊子」をみて、正しい情報、正しい知識は、大変役にたったというご意見を、たくさんいただいているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/ded9413151f3688bd235c4449de233f8.jpg)
さて、長野県は今年も「がんと向き合う週間」(10月15日から21日まで)を実施しています。
『コロナ禍の今こそ「がん検診」〜初めて受診、久しぶり受診、今年も受診〜』を今年の取り組みテーマとし、「適切な時期の適切ながん検診」を受診するよう呼びかけています。
昨年からコロナ禍により、がん検診の受診控えの方が増えているようです。
がんを早期に発見できる期間は、1〜2年だとか。
検診を1〜2年ごとに受けないと、がんを早期に発見することが難しくなってしまい、大変なことになってしまう事もあります。
是非、がん検診を受診して、健康でしあわせに過ごせるようにしたいですね。
今回、長野県とabn信州がんプロジェクトのコラボ企画「長野県がん対策推進県民講座」が10月15日よりYouTube配信開始します!
事前申込不要で参加無料。信大教授の小泉氏の講演(長野県のがん対策について:20分)と、国立がんセンターやがん予防・検診研究センターでの経験が豊富な津金氏の講演(がん予防とがん検診について:40分)
詳しくは長野県HP「長野県のがん情報」をご覧ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« グリーンリボ... | 道の駅アルク... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |