PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

慣れるまでは大変です!

2017年08月08日 | 卓球

あら~・・今日は出かけてて、いつもは午後から練習場を使って無くても換気で開けてたんですが忘れてます 

行けるのは18時頃になるので19時からの練習は、かなり高温ですね・・1階での練習が決定的です  ・・・最近は屋内でも35度あります 

多球練習のボールを藤井先生が買ってくれたNittakuのJトレ球に変えました・・・今までは貰ったセルボールでやってて多球練習の際、私は全くと言っていいほど入らなかったフォアドライブがちゃんと入るようになりました<ラッキー>  

知らないうちにフォアハンドがプラボールに合った打ち方になってたようです・・・不思議と裏面ドライブの練習では気になりませんでした・・・ボールの頂点近くを打つので差が出難いのかもしれません・・・

・・・・・・正しく打つと、ちゃんと入る・・・これは楽しいですよね・・・・・大人の多球練習です<<笑>>

Y山さんも度々、電話して来て・・・今までの角ペンから丸型だとドライブが遅い・・いままで威力で押してたのが幾らでも合わせられると嘆いています 

・・・角型から丸型も、打ち方がラケットに合うまでは・・・良さとかは判りませんね 

前陣でのフォア、バックの切り替えは丸型がいいです、中陣、後陣で威力を求める裏面選手は角型の選手が居られます、フォアもバックもブロックは丸型がやり易いです・・フォアドライブの両サイドへの打ち易さ、裏面ドライブのやり易さ、重量でのハンディの少なさは丸型です

 

 


テナジーがいいですが~

2017年08月08日 | 卓球

日曜日のマスターズ予選会・・・・朝6時から1時間練習して会場入りしましたが立ち上がりはあまり良くなかったですね

試合前にストレッチをして体をほぐすような事もやってますが・・・いい対策が見つかってません  

・・・・・・暑くなって感覚が悪くなってた輝龍をOMEGA VProに変更したのは正解でした、重くなりましたが硬くてやり易いです 

裏面は・・今、ラウンデルの厚なんですが回転量がもう少しほしいですね・・・特厚にすると、また重くなってしまいます・・・05FX、64FXだと軽くていいんですが~

試合中にも裏面側を一度、台に当ててラバーが少し切れました  ・・・今の状態でテナジーを使うとかなりの出費になってしまします・・どうしたものか  

・・・・・・今、私のラケットは160グラムあります・・・丸型でこれが限界に近い重さですね~・・・・先が長い角丸の反転だと、とても振れない重さです・・・・・