![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/fa3f46bf91d7fd2fafc11099f9610fa3.jpg)
豆を育てたのは、2、3回あるかなぁ。
でも、いつも不作。だから、豆には向いていないのかと思っていたの
11月に植えて、冬の間ちょっぴり出した芽が、今にも枯れてなくなってしまうかと思っていたら・・・。
そのときの様子↓ http://blog.goo.ne.jp/pinkykiss/e/12e0b40bb5af5a6a30f23e7c8873d0b5
春になって、ぐんぐん盛り上がり、私の背丈くらいに伸びた
たくさんたくさんスナップエンドウができたよー
毎日のウォーキングの帰りに食べる分だけ収穫する。
もうそろそろ、終わりの頃になってきたけど、次は、グリーンピースが盛り上がってる。
これまたたくさんで、どうやって食べるかなぁ・・・と、調理法を考えながら楽しみに待ってる。
時が経てば、やがて実る。
農業は、せっかちな私に「待つこと」を教えてくれる。
それから、植物のすごさと自然の営みも。
小さな種の中には、すごいブログラムが刻まれている。
一粒の種から、百粒はできるなぁ・・・。
農業、ばんざい!
生き物は難しい・・・
植物は特に天候、土で大きく左右されますし。
それでも実った時のありがたみは大きいですね!
その実りのおかげで私達は生きて行かれるのですから♪
実りの恩恵を受ける陽子さんが羨ましいですよ!
なによりの贅沢かもしれません(^^
農業の恩恵は計り知れないほど受けていますね。
降雨量や気温が狂うと大変です。
種のプログラムがバグって上手に実れません。
農業をしていると、地球のことがわかったり、路傍の野の花が愛おしくなったり・・・と、
自分もたくさん育まれますね。