ドッグスポーツ奮闘記

■ホリー&陽子・・・・ドッグスポーツの迷チーム二人組の奮闘記

これは「むかご」 Japanese autumn

2005-10-29 | 田舎でライフ
秋が盛り上がってくると、我が家では隙あらば「むかご」獲りをする。
これは、山芋の子だ。
蔓の間にぽろぽろと付いている。
これをご飯に入れて炊くととてもおいしい。
食感がなんとも言えない。
味は・・・秋の味・・・。
よく言い表せない・・・。
車で田舎を行くときは、黄色くなったつるとハート型の葉っぱを
目ざとく見つける。
この前仕事の帰り道に大興奮した。
でっかい どっさり びっくり!
この場所はひみつの場所にしよう!
・・・といっても「むかご」を獲る人どれくらいいるかしら・・・。

This nut is Mukago.
one kind of yam.
In autumn, I look forward to cook and eat.
This is taste of a season.

お父さんが作るお菓子 The sweets of Sera's father made

2005-10-28 | 田舎でライフ
This is a Korean sweets.
セーラのお父さんが作っている。
冬にはぴったりの甘いお菓子だ。
外側は、揚げたホットケーキのようで、噛むと
中から、シロップがじゅわーっと出てくる。
また必ず食べたい。

シャモニーで出会った大学生の女の子セーラ。
とても可愛らしくて賢い女性だ。
韓国に行った時は「Do my best!!」と私達を楽しませた。
若いけれど、私が学ぶところをたくさん持っている。
落ち着いてよく考え確かに実行する。
相手は何が必要かを察し、一生懸命に準備をする。
そんな彼女に感動した。

遠くで出会ったのに、お隣の国だったこともあり、
いっそう親近感を感じた。そして、お互いに訪問しあった。
韓国のお父さんお母さんに会った。
なぜか、心がじんとした。始めて会ったのに近く感じた。
怪しい英語でも心は通じるもんだ。

Are your father and mother in good health?
Sera.Your character is splendid!
Never fail to see again.

 

久しぶりにアジリティ!

2005-10-25 | アジリティー
何ヶ月ぶりかなぁ。
嬉しくてたまらない。
ホリーもチェリーもニコもみんなテンション一気に上昇。
いつも車に乗るときに、「私は抱っこしなきゃ乗れないの。」
と、動かずさりげなくおしりを私に寄せるホリーも
オリャー!っと跳び乗った。
「やればできるじゃんか!!」と必ず私は言う。

河川敷の練習会は久しぶりで、アジキチの面々と会うのが
懐かしく感じられた。
集まった面々で、あっという間に、機材とテントを張る。
それと平行して、名人は、あっという間に、かまどを設置し 
女だけど男の料理のようにダイナミックにお昼を作る。
練習も楽しいが、みんなの練習を見たり、おしゃべりをしたり食べたり
楽しみはたくさんある。

エクストリーム遠征のお土産は、いつも「ほうとう」だ。
準備してくれていた豚汁に「ほうとう」を入れてお昼に食べた。

そういえば、今日のホリー達のおやつは、ジョーパパからもらった
レバーのおやつだった。
それが、素晴らしい威力で、ホリーの目はきらりんと輝き、
タッチゾーンでも、ぴたりと止まった。
ジョーパパ!!30日のアジ大会でこれ使いますーーー!!絶対!!


落花生の実態

2005-10-20 | 田舎でライフ
生まれて初めて、落花生の収穫を見た。
落花生は、その名の通り花が落ちる。
・・・というか、花が土に潜って実をつける。
だから、砂地のやわらかい土壌でないと難しい。
花は土の中に潜り、あのひょうたん型の実ができる。

本当かなぁ・・・。
とずっと思っていたけれど、本当にそうだった。
不思議だなぁ・・・。と、感心してしまった。

この日、ゆで落花生と炒った椎の実といちじく、おはぎを
ご馳走になった。
秋だねぇ。
落花生のゆで方と椎の実の作り方を忍さんから教えてもらった。
さわやかで涼しい秋風の中で、落花生の収穫を楽しませてもらった。

今日は、お土産の落花生をゆでてみた。

蒸しナス

2005-10-19 | 田舎でライフ
浜松で蒸しナスをご馳走になった。
美味しかったので、夢中で食べた。

福岡に帰ってから、メールでレシピが届いた。
蒸しなすレシピ 
<材料>
なす     小10本

ねぎ     1本 
ニンニク   1かけ
ショウガ   1かけ
赤とうがらし 1本

ごま油   大さじ2

醤油    大さじ4
さとう    小さじ1
酢     大さじ1

青じそ   3~4枚
ねぎ(白い部分) 適宜

下ごしらえ
1)なすはヘタを取り、縦2つに切って 切れ目を入れ 
  水にさらし、アクを抜く。

2)ねぎ、ニンニク、ショウガ、種を抜いた とうがらしは
  それぞれ みじん切り。

3)つけ合せの 青じそ、ねぎ(白い部分)ごく細く千切りにし
  水にさらす。

作り方
1)なべに なすを切り口を 上にして並べ、5ミリくらい 水を入れ
  中火で、ふいたら 弱火、やわらかくなるまで。

ソース
1)鍋にゴマ油を熱して ねぎ、ニンニク、ショウガを 中火で香りが
  でるまで 炒める。

2)1に醤油 さとう 酢 を加え、少し煮詰めて とうがらしを加え、
  ひと煮する。


*ソースが熱いうちに なすにかける。
青じそ しらがねぎ をのせ 出来上がり。

熱い時は 是非、冷やして食べてね!!・・・・と書いてあった。

我が家の畑は、ナスが真っ盛り。
たくさんもいできた。
早速、作ってみましたー!!!
おいしいと評判でした。

でも、よく読んだら、青しそとしらがねぎ忘れちゃってた。
上のがともっち作 下のが私作・・・
また挑戦しよう。