ドッグスポーツ奮闘記

■ホリー&陽子・・・・ドッグスポーツの迷チーム二人組の奮闘記

開店準備

2008-02-21 | 田舎でライフ

今日は素晴らしいお天気!

布団を干し、裏庭に出ていたら、
「そろそろ塗ろうか」
・・・ということで、
ずいぶんかさかさになったテーブルとイスに
ニスを塗った

ピカピカになりました!
裏庭カフェ&居酒屋、桜が咲き始めたら開店でーす

焚き火

2008-02-19 | 田舎でライフ
小さな囲炉裏だけど、
火を焚くと周りが暖かくなる。

季節ごとに様々な趣きがある。
木枯らしの吹く頃は、良く乾燥した薪で暖をとる。
肌寒い頃は、鍋や焼き物をして一杯やる。
ぽかぽか陽気の昼下がりは、マシュマロを焼いてアフタヌーンティー。
夏場は・・・囲炉裏がお休みだけど、
水遊びからビアガーデンに移行する。

気の合うものが集まって
わいわい話す。

今日は久々火を焚いた。
温かいなぁ
なんて思いながら火にあたっていたら、
正面の山から満月が昇ってきた






紅梅

2008-02-18 | 田舎でライフ
梅は、バラ目・バラ科・サクラ属。
英語名もUme。
梅の親戚はアンズ。

ぽわっと赤い梅の花は、
可愛いネェ。
思わず近くによって
よーく観察したくなる

梅の別名は、
好文木(こうぶんぼく)
春告草(はるつげぐさ)
木の花(このはな)
初名草(はつなぐさ)
香散見草(かざみぐさ)
風待草(かぜまちぐさ)
匂草(においぐさ)
らしい・・・。

そこで一句なんてときに
使うといいねぇ。

そこで一句
うーんうーんう、うかばねぇ。



80才の母。

2008-02-17 | 家族
80才の母の話。
母は、私が小学校6年生のときに
一緒にアマチュア無線の勉強をし、資格をとった。

それで、5年ほど前、初めて携帯を買ったときは、
「本日は晴天なり。」「こちらお母さんです。どうぞ。」と言った。
「・・・
「お母さん、ずっと耳につけとくとよ。」
どうやら、トランシーバーと思ったらしい

いきなりの母からのメールにのけぞった。
「先日、シーリー(CTのつもり)のけんさをしました、
弘報告しました、そこでいっく、
シーリーのけんさに、次男、パチパチと手をたたく音
聞こえる母もたたくなり」

思い切り字あまりだけど、状況が目に浮かび
漢字とカタカナとひらがなのバランスが絶妙
読点を意識してしっかりと打っている
脳梗塞で倒れ、乗り越えて5年。
すこぶる快調のもよう
子ども達からの傘寿のお祝い
京都西本願寺の旅企画のご利益か!!

80歳になる母が最近、携帯を変えたので
テレビ電話ができるようになった。
映るといきなり
「ハッハッハッ。たくさん着とるやろぅ。」
と爆笑。
私もつられて爆笑。
その繰り返し・・・