中学生になった生徒はどうしても、教室に入室する時間が遅くなってしまいます。それでもがんばって練習したいと来てくれるので、授業時間外に練習しています。また、この子達は仲がいい。5人程度の男の子のグループだけど、ディズニーヘ行った当たりからより仲良くなった気がします。けんかもするのでしょうが、掛け合い漫才をやっているようにさえ思えるときがあります。
この子達が昨日授業終了後、黒板に漢字を書き出しました。どうももうすぐ漢検らしく、夜な夜なテキストを開いて勉強していると言っていました。
「先生!!この漢字読める?」とA君『百日紅』と書かれた黒板の文字に「うん?」たしか・・花の名前で・・・サルビア?だっけか?すると「これはね~!サルスベリだよ!」あっそうだっけか。とB君がじゃあ『イカ』って書ける?えっ『イカ』いるかじゃなくて『イカ』・・・「あのね、ぞくって言う字を書くんだよ!」辞書で引いてみたら『烏賊』と書いてある。へ~・・・こんな漢字魚屋さんでもみかけたことがなかった。じゃあ『タコ』は? なんて次々にでてくる漢字にほうほう・・・と感心してしまいました。みんな勉強してるんだね~ すごいや。
て今時の中1はこれくらいの漢字は当たり前なんだろうか?

「先生!!この漢字読める?」とA君『百日紅』と書かれた黒板の文字に「うん?」たしか・・花の名前で・・・サルビア?だっけか?すると「これはね~!サルスベリだよ!」あっそうだっけか。とB君がじゃあ『イカ』って書ける?えっ『イカ』いるかじゃなくて『イカ』・・・「あのね、ぞくって言う字を書くんだよ!」辞書で引いてみたら『烏賊』と書いてある。へ~・・・こんな漢字魚屋さんでもみかけたことがなかった。じゃあ『タコ』は? なんて次々にでてくる漢字にほうほう・・・と感心してしまいました。みんな勉強してるんだね~ すごいや。
