雛庵

日々の諸々をのんびり書き綴っております

揺れるピアス二つとパーツいろいろ

2021-03-28 | 手作りいろいろ
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます

レジンで何か作った時に使えそうなものはないかなぁ~
と、長いこと引出しの中で眠っていたビーズたちを整理して
ちょっこっとしたパーツを作ってみたら…

その流れのままに ピアスが二つできました


色違いで、タイプも少し変えて
小っちゃい丸カンが山ほどあったからチェーンにしてみた…肩凝った~~


今日は写真撮るのにお皿を使ったりして
ちょっと気を使ってみました

昔、こんな感じの髪飾りを作ったのを思い出して
 
懐かしいやら 好みって変わらないんだなぁと思ってみたりです

マットなペンダントヘッド

2021-03-25 | 手作りいろいろ
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます


ピンクと白色のラメが光る…はずだったペンダントヘッドです

2色を斜めに重ねようとしたら、白色の量が多すぎてピンクが少しになっちゃいました

しかもラメの存在感が全然無い
ラメの使い方の練習になりました

ちょうどいいバチカンが無かったので、細いワイヤーを巻き付けて…
拡大して見るとラインがガタガタね
背景を替えると色味が違って見えますね


裏側はこんな感じ

後からバチカン用の穴を開けるのが面倒だった  ので
穴の位置に楊枝を立ててたら、最後に取り外すしたときに楊枝の周りが盛り上がっていて…
穴の周りを整えるのに手間がかかってしまった
後からピンバイスで穴を開けるのと、手間はあまり変わらないかも

ちっちゃな気泡に気を付けて、仕上げのコーティングも練習~れんしゅう~

レジンピアス完成~

2021-03-06 | 手作りいろいろ
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます

この前初めて作ったレジンのパーツ

上の2個が、9ピンを使って揺れるタイプのピアスになって
右下のパーツは、ペンダントヘッドになった


並べてみたらピアスが寂しくなっちゃた …ペンダントヘッドが派手過ぎちゃったんだけど

ピアスをもう少し飾ろうと思って…追加のデコレーション

透明のクシャっとした器みたいなのは卵のケースを切ったものです
レジンの取り皿にいいかな? と思って

シルバーのブリオンを貼るときに、あまりの小ささで目がくらくらしてしまった
次に仕入れるのはハズキルーペかな?


コロンの見本紙を台紙に使わせてもらって、完成で~す
曲がってたり歪んでたり
きっと9ピンの丸の向きとかもあるんだと思うけど、一応形になった

あと、残りのもう1個、ホントのほんとの最初に作ったパーツをどんな風にしようか?
考える時間も楽しいですね

気になって、気になって…レジン

2021-02-21 | 手作りいろいろ
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます



InstagramやYouTubeを見ていて
キラッキラ とぅるんとぅるん レジンアクセがた~くさん目について
あれもこれもって見ているうちに…と~ぜんのごとく
わたしもやってみた~~~い
となりまして

んで、 スタートセットを買ってみようか? …でも
ずっと続けたいと思えるかどうか? は分からないから
とりあえず 100均で少しだけ買ってみた


最初はドライフラワーで


昔むかしに受講したデコアート講座の工具や材料が残っていて
ラインストーンなんかもたくさんあったから入れてみたけど
どんどん下に沈んでいくのね  ひっくり返っちゃうし  花は浮いてくるし


これは、更に昔に手を出したシルバークレイ の残り物
レジン液でラインスートンを止めてみる


太陽光での硬化を試みるも…なかなか固まりません
この頃は天気も良くなかったけどね
シルバーの方は一応固定されたんだけど、レジン液の方は…
固まったかな? と思っても、触ると指紋が付いてしまう程度

LEDライトがほし~~~い! ライトがあれば~~~!

んで  いろいろ買ってきた  だいぶ出費した



盛って盛って歪になって、指紋が着いたところを削ってコーティングして…


LEDライトの威力は凄いです
あっという間に固まった! やる気もりもり出てきたよ

パレットに残ったレジン液を四角いモールドに使ってみた


ぷっくりさせるのと、サイドのコーティングが難しくて
指先では落ちちゃうし、シリコンパッドに置いてもやりにくかったから…
丸めたセロテープを土台にしてコーティング


こんなの出来ました


気泡があったり、いびつだったりいろいろだけど、記念すべき最初の作品です


小さいのをもう一個作ってピアスにしようと思ったんだけど
中に入れるパールを間違えちゃってやり直し
3個目では、ドライフラワーが足りなくなっちゃった
そして、またまた盛り過ぎて形が…
上の2つがピアスになる予定です

さて、ひと通りやってみた感想は…面白かった

ただ、マスクと手袋で匂いとレジン液の付着は防げるけど
バリを削ったりするときに出る削り粉がダメ
マスクをしてても静かに削っていても、どうしても鼻がムズムズしてしまう…
作業を終えてもしばらくはくしゃみと鼻水が出てきちゃう
これだけはなんとか対策を考えねば

ここで ひと区切り

2020-06-06 | 手作りいろいろ
「ディアゴスティーニ・パッチワーク」です

ベッドカバー全体をぐるりと囲む縁取りのピースの多さに
ミシンで…って、逃げ腰だったんだけど
ちょこっとづつちまちましてたら…

思いのほか早く出来ました

続いて 裏打ち布の準備


50×50cmにカット済みの布の内側に1cmの縫代を取るのだけれど…
柔らかい布ですからねぇ…
完全な正方形と言うわけでもないので、キッチリ1cm取るのが難しいところもあって
場所によっては5mmくらいになることも

そんなハードルもなんとかくぐり抜け~
ところどころ修正しながら~~

完成~~~

現在は、表側にキルティングラインを書き込み中でございます
全てに書き終わって"仕付け縫い"をすればいよいよキルティング

がしかし、その頃は恐らく暑い盛り?!
ちょっと辛くなっちゃうので、この続きは秋ごろになるかと思います