皆さん、こんばんわ(@^▽^@)🎵。
ニュース番組の新型コロナウィルス関連映像の中で、飲食店の酒類の販売禁止や、営業時間の短縮などで、🍺ビールサーバーに接続していた、🍺ビール樽がダメになってしまったとか、嘆いている映像が映っていたのですが、もう実行されている飲食店もあるかと思いますが、ビール樽だけが🍺ビールの売り方ではないと思います。面倒だけど、昔は瓶ビールを販売していた飲食店は多かったし、販売のやり方も、瓶ビールの中びんケース(23kg)も重いし、場所を取るので、在庫も抑えて、有るだけ提供するとか、色々と販売スタイルを変えて、お酒を販売してはどうだろうかと、田舎のおじさんは思いました。他にも、ノンアルコールのビール🍺やワイン🍷を提供するのも良いけど、味気ないと思う人が多かったり、地方自治体によっては、ノンアルコール飲料も難色を示すかも知れないので、いっその事、炭酸水やお茶(グラス・びん)の提供に変更したらどうだろうか❓ 酒屋もビールやお酒だけでなく、飲料水も販売しているし、何を売ってもお金も経済も回るのだから、新型コロナウィルス感染と言うアクシデントをチャンスに、新しい販売方法に変化が求められているのかも知れないし、凹んでいる場合ではなく、リスタートを決める時期なのかも知れません。田舎のおじさんもお酒屋さん勤務ですが、飲食店の皆さんも一緒に、この状態から一日も早く良い方向に頑張って行きましょう(≧∇≦)b‼️。