ふと思ったことがあります。
子供の頃の私は
すぐ扁桃腺を腫らして高熱を出していました。
その当時、母はどうしていたんだろ、おにぎり。。。
という疑問です。
どういうことかと言うと
熱が下がり始めるとやっと食欲が戻り
日中ほとんど食べていないせいで
おにぎりが食べたくなるのです。
「何か食べたいものある?」と聞かれ
何も食べたくなかった私が
「おにぎり」と答えれば
そろそろ熱が下がって回復するぞ、という合図だった訳です。
俵型で味付け海苔を巻いて
二口、三口で食べられるサイズのもの
3〜4個くらい。
夜中でも自分の為に作って持って来てくれて。。
気分も良くなって来てるし
嬉しくてふざけながら食べていた記憶があります。
ところで
当時の母はどうやっておにぎりを作ってくれてたんだろ。。。
と、ふと思ったのです。
ご飯っていつもあったのかな。
電気炊飯器にご飯がいつも入っていたのかな。
今なら、ちょっと残ったご飯は
冷蔵庫に入れるなり冷凍なりしておいて
電子レンジでチンすればいいけど
その頃まだ電子レンジはなかったし。
ずっと炊飯器を保温状態にしていたとも思えないし。
おにぎりのためだけにわざわざご飯、炊く?
いやいや。。。
ご飯のストック、どうしてたんだろ。
うん、やっぱり
夕飯の残りは保温されていたのだろう、かな。
普段は特別おにぎりが好きという訳でもないですが
時々母のおにぎりの優しい味が懐かしく思い出されます。
子供の頃の私は
すぐ扁桃腺を腫らして高熱を出していました。
その当時、母はどうしていたんだろ、おにぎり。。。
という疑問です。
どういうことかと言うと
熱が下がり始めるとやっと食欲が戻り
日中ほとんど食べていないせいで
おにぎりが食べたくなるのです。
「何か食べたいものある?」と聞かれ
何も食べたくなかった私が
「おにぎり」と答えれば
そろそろ熱が下がって回復するぞ、という合図だった訳です。
俵型で味付け海苔を巻いて
二口、三口で食べられるサイズのもの
3〜4個くらい。
夜中でも自分の為に作って持って来てくれて。。
気分も良くなって来てるし
嬉しくてふざけながら食べていた記憶があります。
ところで
当時の母はどうやっておにぎりを作ってくれてたんだろ。。。
と、ふと思ったのです。
ご飯っていつもあったのかな。
電気炊飯器にご飯がいつも入っていたのかな。
今なら、ちょっと残ったご飯は
冷蔵庫に入れるなり冷凍なりしておいて
電子レンジでチンすればいいけど
その頃まだ電子レンジはなかったし。
ずっと炊飯器を保温状態にしていたとも思えないし。
おにぎりのためだけにわざわざご飯、炊く?
いやいや。。。
ご飯のストック、どうしてたんだろ。
うん、やっぱり
夕飯の残りは保温されていたのだろう、かな。
普段は特別おにぎりが好きという訳でもないですが
時々母のおにぎりの優しい味が懐かしく思い出されます。