2009年5月2日(火)
毎年ゴールデンウィークに出かけるファミリーハイキング、今年は相模湖方面の低山・嵐山(406m)を選んだ。駅からすぐ登り始められる手軽な山で、ガイドブックによれば第一級の眺望が楽しめるという。山頂から反対に下って行ける古刹・顕鏡寺もなかなか趣のあるお寺のようだし、ここもコースに加えることにした。 相模湖駅までは新宿駅からホリデー快速ビューやまなし号に乗って行った。これは総二階建て電車でとても快適。これに普通運賃だけで乗れるというのはとてもお得感がある。 相模湖駅~嵐山 相模湖駅の駅前からは昔ながらの商店街が伸びていた。「丹沢あんぱん」というおいしそうな、いろいろな味の小型のあんぱんを売る店が気になって入った。あんぱんはつぶれるといやだから帰りに買うことにして、ラスクの袋詰めもおいしそうなので、これを買ってハイキングに出発。 ガイドブックを見ながら嵐山の登山道に向かう。でかい相模湖大橋を渡り、左に曲がるとほどなく右の山の斜面に石灯籠の建つ登り口があった。ここから登山開始… 登り始めはスギの植林だが、やがて明るい広葉樹の樹林帯にかわる。さまざまな種類の、様々な年輪の樹木がいろいろな表情を見せてくれる。 歩きやすい道が続き、新緑の樹々のトンネルの急坂を登り切ればそこはもう頂上だ。 登山口から約30分、ほぼコースタイム通りに頂上に到着。子連れのハイキングではいつもコースタイムの5割り増しは見込んでいるのでちょっと驚き… 頂上からは相模湖の全景がよく見渡せる。目を北東方面へ転じると、折り重なる山をバックに、山にへばりつくように中央道が通っているのが見える。道路は大渋滞! ゴールデンウィークのお昼時にみんな中央道なんかでどこへ行くんだろうか…
我が家のハイキングにしては異例の早いランチ(11:30)はpocknがにぎった定番のおにぎり。明るくて眺めのいい山頂付近のあちこちで山ツツジが見ごろを迎えていた。 嵐山~鼠坂 1時間ほどのランチタイムのあと、反対側の鼠坂方面へ下る。 今回のハイキングではこうした特徴ある木の幹たちが目に留まってシャッターを切った。
道はやがて大きな竹薮に入った。それまでの広葉樹林の中とは雰囲気が一転… 昔話の中にいるような気分。
子供たちも真似し始め、親子で竹パーカッションの合奏が始まった。 道はまた広葉樹林に入った。 まだまだ下山路が続く。登りは頂上にすぐ着いてあっけなかったが、下りのコースはなかなか歩き甲斐がある。 それにしても下山を始めてもう1時間以上になる。コースタイムでは50分で鼠坂に着くはずなんだけれどまだだろうか… ようやく相模湖ピクニックランドのフェンス脇にさしかかった。フェンスの向こうではアトラクションの乗りものに乗ってる人達の叫び声が聞こえてきた… そのピクニックランドの駐車場のすぐ上からは菜の花畑と相模湖方面の素晴らしい眺めが広がっていた。鼠坂はようやくこのすぐ下だ。下山開始から2時間近くたっていた。 鼠坂~顕鏡寺 鼠坂からは民家の中の舗装道路に。青空をバックに大きなケヤキの新緑が目に染みる。だけど日陰がなくて暑さが堪える。。。 鼠坂から顕鏡寺の参道まではかなり長いが、のどかな田園風景の田舎道や、古びた民家の軒先を歩いたりして楽しい。息子は暑さでかなりバテている様子… 途中、草むらの中で何かを採っているご夫婦に出会った。娘が「何をしているんですか?」と訊ねたら、「ノビルを採ってるのよ」とかわいい玉のぶら下がったノビルの束を見せてくれた。 小学生のころ、友達と近くの空き地でよく採ったこのノビル、そういえば去年のゴールデンウィークのハイキングで伊豆ヶ岳に登った帰り、おはぎを売るおばあちゃんの店でおみやげにノビルをもらったなぁ。 鼠坂からかれこれ1時間近く歩いて顕鏡寺の参道に差しかかった。
参道の坂を登ること約20分で顕鏡寺に着いた。 登りきった正面にはしめ縄をかけられた杉の巨木が逞しい根を張っていた。境内には樹齢を重ねた名木がいくつもある。
お堂の縁側を借りて休憩… 相模湖の駅前で買ったラスクをお茶と一緒にいただいた。このラスク、香ばしく歯ごたえがあってなかなかいける。 そのお堂の裏手からまた石段が登っている。この道は石老山へと続く道だ。 参道を戻って「石老山入口」バス停まで歩き、相模湖駅までバスに乗った。相模湖大橋を渡ったあたりから、午前中に登った嵐山が望めた。 ガイドブックによれば、この山の山頂一帯の広葉樹林の美しさが京都の嵐山に似ているということでこの名が付いたとか。確かに明るい広葉樹の美しさが印象に残った山歩きだった。 相模湖駅前のお菓子屋さんで行くときに見た丹沢あんぱんを買い、帰りの電車の中でほおばった。歩き疲れたあとに食べる甘いものはまた格別の味!お腹も満足した後は電車の揺れに眠りを誘われた。嵐山は近くていい山だ。次は石老山まで足を延ばしたい… |