2013年11月19日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
2週間ぐらい前のこと、スマホでメールを打っていたら突然ブチッと電源が切れた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
すぐに電源を入れなおそうとすると起動中に切れてしまう。
少し時間をあけたら起動できたが、打ったメールは消えていた。
これ以来使っている途中、突然の電源オフ現象に悩まされるようになった。
おまけに、いつのまにかショートメールでやり取りした記録が全て消えていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ネットで検索すると、いろいろ対策が出ていた。
「バッテリーを交換する」
「バッテリーを使いきってからフル充電する」
「フル充電したあと、一旦バッテリーを外す」などなど…
取り合えず、お金がかからない対策は試してみたが効果なし。
近くのショップで相談したら、修理に出すとスマホのデータはリセットされます、と言われた。
「見積もりに出すだけでもリセットされます」
えー、どうして?
スマホは便利な道具と、メモ帳やスケジュールにせっせと情報を書き込んでいた。
だが、これはバックアップ機能がない!
リセットされちゃあ困るんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それに、インストールしたアプリも全部消えてしまうとなると、
修理後に一つずつインストールし直さなければならない… 面倒すぎ!
「修理のせいでデータが消えても文句言わないから、リセットせずに修理してくれませんか」
とお願いしたが、セキュリティーの問題でできないの一点張り。
セキュリティー? だってリセットかけるスタッフはその前に情報入手は可能なわけで、
そこは信頼関係で何とかならないの?
何を言ってもマニュアルにないことはできないんだろう、とあきらめるしかなかった。
修理に出すのは保留にして使っていたら、
コンセントや、補助バッテリーにつなげて充電状態にしておけば切れないことがわかった。
使い勝手は思いっきり悪いが、リセットされることで起こる手間を考え、
修理には出さずに、これでしばらく使うことにした。
今回つくづく感じたのは、デジタルな世界の不確かさ。
入っているデータが修理に出すだけで全部消されちゃうのは納得いかないけれど、
そうでなくても、いつ突然データが消えないとも限らない。
いずれにしてもいつの日か機種交換せざるを得なくなる。
先月、スマホのスケジュールに入れたと思っていたコンサートの予定が入ってなくて、
気がつかないままコンサートの日が過ぎてチケットを無駄にしてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
スケジュールを入れ忘れたと思っていたが、
もしかして入れたスケジュールが消えた可能性もあるではないか。
こんな「アブナイ」道具を信じ切っていた自分もワルかった、と反省…
スケジュールだってメモだって、紙に書けば消えたりはしない。
0と1だけで出来あがっているデータなんて所詮は仮想の代物に過ぎない。
この世も所詮は仮の住まい、
消えることを承知のうえで持ち物を全てデジタル化して、持ち物は処分する…
なんて断捨離を決め込むのも一考に価するかもしれないけれど、
やっぱり失くしたくないデータはできる限りアナログで保存しようと決めた。
まず実行に移したのはスケジュール管理。
コンサートの予定を1枚ずつカードに手書きで転記して日付順に並べた。
これなら次のコンサートを逃すことはない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
スマホが切れて、スマホへの執着も吹っ切れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
2週間ぐらい前のこと、スマホでメールを打っていたら突然ブチッと電源が切れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
すぐに電源を入れなおそうとすると起動中に切れてしまう。
少し時間をあけたら起動できたが、打ったメールは消えていた。
これ以来使っている途中、突然の電源オフ現象に悩まされるようになった。
おまけに、いつのまにかショートメールでやり取りした記録が全て消えていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ネットで検索すると、いろいろ対策が出ていた。
「バッテリーを交換する」
「バッテリーを使いきってからフル充電する」
「フル充電したあと、一旦バッテリーを外す」などなど…
取り合えず、お金がかからない対策は試してみたが効果なし。
近くのショップで相談したら、修理に出すとスマホのデータはリセットされます、と言われた。
「見積もりに出すだけでもリセットされます」
えー、どうして?
スマホは便利な道具と、メモ帳やスケジュールにせっせと情報を書き込んでいた。
だが、これはバックアップ機能がない!
リセットされちゃあ困るんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それに、インストールしたアプリも全部消えてしまうとなると、
修理後に一つずつインストールし直さなければならない… 面倒すぎ!
「修理のせいでデータが消えても文句言わないから、リセットせずに修理してくれませんか」
とお願いしたが、セキュリティーの問題でできないの一点張り。
セキュリティー? だってリセットかけるスタッフはその前に情報入手は可能なわけで、
そこは信頼関係で何とかならないの?
何を言ってもマニュアルにないことはできないんだろう、とあきらめるしかなかった。
修理に出すのは保留にして使っていたら、
コンセントや、補助バッテリーにつなげて充電状態にしておけば切れないことがわかった。
使い勝手は思いっきり悪いが、リセットされることで起こる手間を考え、
修理には出さずに、これでしばらく使うことにした。
今回つくづく感じたのは、デジタルな世界の不確かさ。
入っているデータが修理に出すだけで全部消されちゃうのは納得いかないけれど、
そうでなくても、いつ突然データが消えないとも限らない。
いずれにしてもいつの日か機種交換せざるを得なくなる。
先月、スマホのスケジュールに入れたと思っていたコンサートの予定が入ってなくて、
気がつかないままコンサートの日が過ぎてチケットを無駄にしてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
スケジュールを入れ忘れたと思っていたが、
もしかして入れたスケジュールが消えた可能性もあるではないか。
こんな「アブナイ」道具を信じ切っていた自分もワルかった、と反省…
スケジュールだってメモだって、紙に書けば消えたりはしない。
0と1だけで出来あがっているデータなんて所詮は仮想の代物に過ぎない。
この世も所詮は仮の住まい、
消えることを承知のうえで持ち物を全てデジタル化して、持ち物は処分する…
なんて断捨離を決め込むのも一考に価するかもしれないけれど、
やっぱり失くしたくないデータはできる限りアナログで保存しようと決めた。
まず実行に移したのはスケジュール管理。
コンサートの予定を1枚ずつカードに手書きで転記して日付順に並べた。
これなら次のコンサートを逃すことはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
スマホが切れて、スマホへの執着も吹っ切れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)