
平成22年3月4日(木)
朝から



・・・・我が家の梅も・・・・
朝8:30、ママジャニ君の

運転で

デートへ。
《初公開!》・・・高校の規則で卒業するまで運転してはいけなかったので・・
無事!定刻どおり病院到着。
またひとつ目標達成:「ママジャニ君の助手席に乗せてもらうこと」
《本日の採血はここから・・・》
手の甲からトライしてもらいましたが、少量しか出てこないため採血に時間がかかり、血液の成分破壊されちゃって検査不能になるらしい
特に今日は婦人科、外科とも腫瘍マーカがあるため採血の量が
多い!
◎毎月1回の婦人科診察
かっこいい女医さとちゃん先生のところへ・・・
さとちゃん先生の笑顔が毎月心地よく月1回が楽しみです。
婦人科の腫瘍マーカーが先月あたりから、正常値になってはいたのですが先生も「すごいな~。良かった、良かった」と笑顔で。
数字が示す結果にはもちろん安心しますが、
さとちゃん先生の笑顔で安心感倍増
子宮体ガンより、子宮頚ガンの方がステージが進行していたので毎月、再発転移有無のチェックです。
乳癌治療での
パクリタキセル(抗がん剤)が効いているようです。
うるうる:「ガンが3つあったのも無意味じゃなかったね」って言ったら
かっこいい女医さとちゃん先生の笑顔がかえってきた・・・
さとちゃん先生の笑顔のときの目がいいんですう
◎外科、春馬せんせーのところへ・・・・
中待合で看護師さんに「今日は、押してるから~」って。
検査がなかなかあがってこないとかで・・・
ってことはデートの時間が短くなるってことよね。
でも、看護師さんの「今日は押してるの~」ってひとことがあることで、診察の時間も少しはスムーズにいくような気がします。(これもチームワークのひとつですよね)
『うるうるさん、うるうるママさん、外科4診へおはいりください』のいい声を聞くのも今日をいれると
あと4回
採血の結果、白血球(3800)だったかな(検査数値プリントアウトしてもらうの忘れました)
基準値あるか無いかの程度で抗がん剤点滴
今週の症状とあわせ卒業式等、目標を達成できた感謝の「ありがとう」を伝えました。
今後の予定のお話に入り・・・
11日と18日は抗がん剤お休みWEEKなのですが、点滴もなく採血もなく診察だけいれてもらうのも悪いな~って思ってたんですが
看護師さん:
「診察だけの患者さんもいらっしゃいますよ」
春馬せんせ~:
『お会いして、お顔みて症状、状態を確認できると安心しますよ』
やさし~~~~
ということで、うるうるのわがままで
あと3回のデートを確保!
今日はね、それ以外にもちょっと忙しくて。
まず
①「(仮称)春馬せんせーファンクラブ」の思い出アルバム作成(デジブック)の写真やら原稿いただかなくちゃいけません。

今日はよしえちゃんと点滴がご一緒。
よしえちゃんご夫婦と写真を撮って、春馬せんせーのお手紙を預かり読ませていただいてまたよしえちゃんと二人で涙
②緩和ケア病棟でエレクトーンミニコンサートに出演。
私のエレクトーンの先生が指導のお仕事のほかにいろいろなところで音楽活動をされています。偶然にも今日大津市民病院で演奏されるとを数日前に知り、急遽ださせていただくことに。
点滴を終えて30分、少々ボーットしながらでしたが有意義なものとなりました。
クラリネット、
よし笛(琵琶湖に生息する葦(よし)で作った笛)の音色も涙がでるほどの感動の音色でした。
やっぱり音楽のチカラはすばらしい。
ストレッチャーで参加される患者さんもいらっしゃいました。
「上を向いて歩こう」をエレクトーンの演奏のあわせ全員で歌ったのですが、その時になんと温かいほほえましい場面を見ました。
おじい様が入院されてるのでしょう。高校生か大学生くらいのお嬢様ふたりきっとお孫さん、ストレッチャーに寝たままのおじいちゃんの顔に、お孫さんの顔がぴったりつくほど寄り添うようにして歌詞カードを一緒に見ながら歌われてる姿をみて、また涙
春馬せんせ~には聞いていただけなかったけど、大津市民病院の医療従事者すべての方のおかげでここまで回復できたお礼が少しできました。
《緩和ケア病棟のデイルーム》・・琵琶湖をバックに

演奏できるんですよ~
このあと、偶然院内で春馬せんせ~と出会ったんです。
(ラッキー!)
エレクトーンの演奏無事終わりましたって報告はできました。
ひとつ残念なのは嵐くんは知ってるけど、「Happiness」を春馬せんせ~が知らなかったことです。(春馬せんせ~、おーちゃんと1才しかかわらないんだけど。忙しいんだろうな~って思っておきます。嵐に興味がないとはっきり言わない春馬せんせーのやさしさに免じて・・・)
もちろん帰りはママジャニ君の
お迎えでした
帰宅後、

お仕事できずに帰宅。


横になってました・・・