
アリートの非貫通ハーフワッフルグリップを使用していましたが、転倒してグリップやハンドルバー・スロットルチューブが変形するとスロットルが機能しない事があるので貫通型グリップ+グリップエンドにします。

PRO-GRIP#7930P 衝撃吸収ゲル構造
エンド貫通 115mm


ZETA ZE48-7103 バーエンドプラグ
ちなみにスロットルチューブはスロットルホルダー変更時にZETAのTS125Rに使えるオープンエンドの物 ZE45-8104に変更済みですが、現在廃盤のようです。
ストリートマジックやグロム等に履かせられるブロックタイヤを探しました。
木下電機さんで取り扱ってるVeeRubberという台湾メーカーのVRM-140 110/90-12TL

オフを走るなら低圧にする事もあるので、チューブレスタイヤですがチューブは入れときたい。

ダンロップの4.00-12 4.50-12 サイズのチューブをいれました。
リアの予備ホイールが塗装剥がしの途中なので、フロントだけ。
グロムホイール2.75-12のホイールに履かせてみました。

オフでフローティングディスクは嫌なので、ブレーキングのグロム用ディスクをくっつけておきました。

こっちのホイールにする時は、先日交換したメタリカのパッドを外してゴールデンパッドにしたいと思います。
リアホイールはストリートマジックのホイールじゃない2.75-12のホイールを準備中です。


いつか↓のイベントに参加しでみたいです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます