
UPS-TAKUさんに依頼していたYZF-R25リアホイールの加工が完了し年末に届きました。
早速取り付け。
今までの純正ホイールに比べて約1.5kg重くなりました! 笑
軽くなると思っていたのでちょっとショックでしたが、見た目重視ということで。
ホイール・ブレーキディスク・スプロケットハブ・スペーサー・カラーを合わせた重量です。





これでフロント・リア共にホイールがYZF-R25になりました。

ブレーキディスク径が違うため、ブレンボカニキャリパーにしてサポートも製作してもらいました。
これで前後のキャリパーがブレンボになりました。

ブレーキディスクのスペーサーも製作。
ディスクとホイールの間の黒アルマイトの部品です。

スプロケットハブはYZF-R25ではなくR1-Zの物を合わせ、ホイール側・スプロケットハブ側両方を切削して純正の様なオフセットスプロケットでは無く、TZR等と同じスプロケットが付く寸法で加工。
これで普通のリアスプロケットが使えます。
あとホイールカラーも製作してもらいました。
ブレーキホースが合わなくて変な取り回しになっていますが、部品注文中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます