2月の節分を過ぎてから飾り付けをしようかと思ってましたが、娘からおひなさまをかざりたいという熱いリクエストを受けて、もうお雛様を出してしまいました。言われたその日はちょうど大安、天気もよかったので。
3歳になると、飾るほうも少しずつお手伝いができるようになって、三人官女の持ち物(なんていうんだろう?)を手にもたせたり、橘などの花を飾ってくれました。
我が家のお雛様は私が飾るのが苦にならないように(笑)、5人飾りにしました。サイズも小さく、娘の部屋のたんすにちょうどいい大きさです。原孝洲さんのお店で買ったのですが、お人形の顔も上品でかわいらしく、お道具もプラスティックでなく、木でできていてとても気に入っています。
飾りつけは付録の本を見ながらしたのですが、娘はその本を見て、たくさん人形がある段飾りの写真を発見して、「これなに?」と興味津々。「あ~、お人形がいっぱいだねー」と適当にごまかそうと思ったら、「わたしのうちのおひなさまもこんなのがいいな~」と冗談めかして言っていました。その気持ちは充分わかります。私も小さい頃、家のはガラスケースの小さなお雛様だったので、友達の家の大きな段飾りがうらやましかった記憶があります。でも、娘のためにいざ買おうということになったら、小さくてかわいいお雛様を選んでいました。小さいけれど、そのかわり忘れずに毎年一緒に出して楽しもうね。
娘はお雛様を出してからことあるごとに「おひなさま、なんていってるかな?」と私に聞いてきます。夜にも聞いてきたので「お雛様そろそろお風呂の時間だから入ったほうがいいよって言ってるよ~」と答えたら、「え~」といいながらも割と素直にお風呂場にいきました。いつもは遊びに夢中で、お風呂になかなか入りたがらないので、これは当分使えるぞと思いました(笑)。
3歳になると、飾るほうも少しずつお手伝いができるようになって、三人官女の持ち物(なんていうんだろう?)を手にもたせたり、橘などの花を飾ってくれました。
我が家のお雛様は私が飾るのが苦にならないように(笑)、5人飾りにしました。サイズも小さく、娘の部屋のたんすにちょうどいい大きさです。原孝洲さんのお店で買ったのですが、お人形の顔も上品でかわいらしく、お道具もプラスティックでなく、木でできていてとても気に入っています。
飾りつけは付録の本を見ながらしたのですが、娘はその本を見て、たくさん人形がある段飾りの写真を発見して、「これなに?」と興味津々。「あ~、お人形がいっぱいだねー」と適当にごまかそうと思ったら、「わたしのうちのおひなさまもこんなのがいいな~」と冗談めかして言っていました。その気持ちは充分わかります。私も小さい頃、家のはガラスケースの小さなお雛様だったので、友達の家の大きな段飾りがうらやましかった記憶があります。でも、娘のためにいざ買おうということになったら、小さくてかわいいお雛様を選んでいました。小さいけれど、そのかわり忘れずに毎年一緒に出して楽しもうね。
娘はお雛様を出してからことあるごとに「おひなさま、なんていってるかな?」と私に聞いてきます。夜にも聞いてきたので「お雛様そろそろお風呂の時間だから入ったほうがいいよって言ってるよ~」と答えたら、「え~」といいながらも割と素直にお風呂場にいきました。いつもは遊びに夢中で、お風呂になかなか入りたがらないので、これは当分使えるぞと思いました(笑)。
とりあえず来訪記念(笑)
メールするねー
ゆっくりとひっそりと(笑)更新していきますので、
またひまがあったら見に来てね