今日は、初夏を思わせる天気でした・・・。
詳しい最高気温は把握していませんが、とにかく暑かった・・・。
しかも、今日は実家に帰省し、その足で墓掃除を行ったので、非常に体力を消耗し、大汗をかきました
予想以上に時間を要し、1時間半くらいかけました・・・
まあ、お墓が綺麗になり良かったと思います
ところで、明日も気温が高くなりそうな感じです・・・
明日の出勤時間も早いし、今夜は早めに就寝したいと思います
脱水症状に気をつけねばなりません
今日は、初夏を思わせる天気でした・・・。
詳しい最高気温は把握していませんが、とにかく暑かった・・・。
しかも、今日は実家に帰省し、その足で墓掃除を行ったので、非常に体力を消耗し、大汗をかきました
予想以上に時間を要し、1時間半くらいかけました・・・
まあ、お墓が綺麗になり良かったと思います
ところで、明日も気温が高くなりそうな感じです・・・
明日の出勤時間も早いし、今夜は早めに就寝したいと思います
脱水症状に気をつけねばなりません
桜の季節もすっかり終わり、新緑の季節に移ってきましたね
今年も、真締川沿いの桜、ときわ公園の桜をブログで紹介しました
しかし、デジカメを見ていると、下関にある「深坂自然の森」の桜の写真があったので、こちらも紹介しておこうと思います
既に桜は満開を過ぎている印象でしたが、まだまだ見頃でした
平日の午後に訪問しましたが、結構な人出で賑わっていました
また来年、桜を楽しみたいと思います
↑ 「深坂自然の森」の案内図
今日は休日でした。何となく気分が晴れない事が続いていましたので、角島までドライブに行くことにしました。
天気も秋晴れでしたので・・・。
同乗者がいましたので、下関経由での道程となりました。
しかし、今日は車が多く、下関まで到着するのに結構時間を要しました。
その後、下関で同乗者と合流して角島へ・・・。
そして、角島まではスムーズで、午後1時過ぎに到着しました。
角島へはもう何度も来ていますが、相変わらず絶景でした!!
素晴らしい景色を堪能し、少しばかりストレス解消が出来ました。
角島を後にして、豊田町を経由し、菊川町の「野菜市場」に立ち寄り、卵を購入し帰宅しました。
今度はまた、お気に入りの俵山温泉に行きたいと思います。
↑ 角島の絶景1
↑ 角島の絶景2
↑ 角島の食事処(写真の向きが悪くて申し訳ありません)
少し前、下関の実家へ帰った折、久しぶりに綾羅木海岸へ散歩に行きました。2月初旬だったと思いますが、大変暖かく小春日和でした。
この綾羅木海岸のそば(というか海岸に沿って)には国道191号線のバイパスが建設中です。現191号線、特に下関市街から安岡方面にかけての渋滞は特に酷いです・・・。このバイパスが完成すれば、渋滞はだいぶん緩和されるかもしれませんね。
出来るだけ早い完成を祈ります・・・。
↑ 綾羅木海岸の写真1(写真中央は六連島)
↑ 綾羅木海岸の写真2(写真右側の山は竜王山←山陽小野田の山じゃないよ・・)
昨日書いたように今日は下関に帰りました。予告どうり下関に関することを書きたいと思います。テーマは「近年、下関で変貌した地域」です。場所は「ゆめシティ」周辺の伊倉新町です。昔はこの地名はありませんでした。
私の記憶ではこの周辺は00年代前半くらいまで田畑でした。それから田畑が区画整理され、道路が整備されました。しばらくはその状態が続いたと記憶しています。建物が建ち始めたのは本当につい最近ではないでしょうか?
今では、「ゆめシティ」をはじめ、銀行・書店・家電量販店・紳士服店・ドラッグストア・飲食店、マンションなどが建ち並んでいます。また、下関市立川中中学校(私の母校)も道路建設を受けて、この近辺に新しく建設されました。建設を巡ってはいろいろとゴタゴタしたようですが・・・。ちなみに、川中中学校の古い校舎は既に取り壊されたようです・・・。
↑ ゆめシティ方面から新下関駅方面を撮った写真です・・・。
↑ 新下関方面からゆめシティ方面を撮った写真です・・・。
この文章の下(3番目)の写真は、ちょうどゆめシティの反対側を流れる綾羅木川周辺を撮ったものです。写真に写る橋は観月(かんげつ)橋です。ここの道路は今でこそ、片側1車線を有していますが、昔は自動車1台が通れる程の狭いものでした。しかし当時、渋滞の酷い国道191号から新下関方面への抜け道として交通量は非常に多かったと記憶しています。
また、この観月橋から反対側(写真手前側)に続く道路は歩行者と自転車の専用道路でした。昔、この近辺にテニスコートがあった気がするのは間違いでしょうか・・・。小学生の頃、ここの歩道を使ってマラソン大会なんかがありました。当時、田畑の土の匂いが風に乗って感じられ、清々しく思ったものでした。田畑と川、他にはあんまり何も無かったですが、レンゲ摘みをしたり、非常に牧歌的な感じの地域でした。
それが、今では立派な町になりました!すごい変貌ぶりですね~。でも、なんとなくさみしい気もします・・・。
↑ 写真左を流れるのが綾羅木川で、写真に写る橋が観月橋です。真正面は新下関方面。右がゆめシティ側。写真手前の方が歩道だったところです。