ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

甘い目黒のさんま

2024-10-25 22:57:19 | グルメ目黒区
ヤギーがフランス車のお祭りで、
SNS繋がりの人に会った時
何かあげるものが欲しいと言う。

昨年は、いただいたので、お返しがしたいんだそうな。



うーん、どうせなら、面白くて、この辺にしかないものが
いいよね〜、と探してみたら、見つかりました!



目黒と言えば、目黒のさんま!
これのお菓子があるそうな。


うちから行くならバス?
それでも歩きそう。
ええい、運動だ〜。歩いて行ってみよう!



歩くこと30分近く。
住宅街の中にポツンとお店発見。



お目当てのさんまはあったけど、他の和菓子も気になる〜。




栗の大福?も買ってみた。



大きな栗が載っていて




中も栗餡がいっぱい。


美味しい。




これはさんまも期待できるかも。



でもね、何人にあげるかわからなかったので
とりあえず5個買って、余ったらぽぽぐちがいただこう、と思っていたのよ。



なのにねぇ、ヤギーってば。


お店の紙袋に5個入れたまま渡したぽぽぐちがバカだった。。。



ヤギーは、昨年お菓子をもらったご夫婦に会ったら、
袋ごと渡してしまったらしい。



一人(3人家族)に5個もあげちゃったのーーー!?😱



ぽぽぐちのさんま………消えた……




なかなか行けるところじゃないのにーー!😡
また30分歩いて行くのヤダよ!💢



と、プンスカ怒っていたら、ヤギーが反省して(?)
車でお店に連れて行ってくれたよ〜。




で、無事に買えたのがこれ。


こし餡と抹茶あんがあって、前回は、こし餡だけにしたけど
今回はこし餡と抹茶1個ずつ。


どら焼きも買ってみた。






どら焼きは殿さまどら焼き。

落語の目黒のさんまに出てくるお殿様かな?
焼印が。



しっとりしてつぶあんが美味しいどら焼きだったよ。








そしてこれが目黒のさんま。


細長いけど、本物ほど長くはないね。






鮎焼きみたいなものを想像していたら違った。






これ、和菓子って言うより洋菓子じゃないの。

マドレーヌとフィナンシェの中間みたいな感じ。





アーモンドプードルに洋酒も入ってる!
どうりで!


感動するほどのおいしさはないけど、
話題性あるし、珍しいし、お土産にはいいかもね〜。


覚えておきましょう。
つたや一粋庵。

二坪農園の収穫とカボチャプリン

2024-10-24 22:43:59 | 市民農園2024
月曜日に買い物帰りに二坪農園に寄りました。

時間が時間なので駐車場は空いてなくて、
ヤギーに近隣をぐるっと回ってきてもらう間に
作業をしなきゃ!


やることはあまりないけれど。



キャベツと白菜、虫喰いだらけ〜。😭




これなんて、もう、復活できないよね〜。


やっぱりネットしないと葉物はダメね〜。




ベビーリーフもぜーんぜん。
消えてしまったのも。
雨が足りなかったのもあるかな?





島唐辛子は今頃になって実がつき始め。。。。

まだ東京は暖かいから赤くなるまで持つかなぁ?




ピーマンもそろそろ片付けないとかな?
まだ収穫はできるけれど。





作業は収穫がほとんどでした。


意外とありました。

ハラペーニョとピーマンだらけだけど。


ナスは、翌日にはダメになってしまいました。
もう、終わりだからかなぁ。


ハラペーニョ、なんとかしなくちゃ〜。






カボチャが傷んできて、カットしたのが野菜室を占領しているので
毎日お味噌汁かスープにしているけれど
それでも減らないのでプリンも作ってみました。


余ったので別容器にも。
そっちはカラメルは無し。




でも、カラメルはあったほうが美味しい。



美味しいけれど、息子と二人で食べ切らなくちゃ。
プチダイエット中なのにぃ。





頑張らなくてもよかったのね〜

2024-10-23 08:37:34 | 市民農園2024
第二農園の収穫です。

友人夫婦が17時過ぎにやってくるので、
それまでに第一と第二農園をめぐり、作業を終える以外にも
パン屋さんでパンを買うことと、
ご飯の材料の買い足しもスーパーでやらなくてはなりません。


あそこは30分、移動して1時間〜などとギリギリのとこで計算していたのに、
ヤギーが突然、洗車がしたいと言い出しました!😱


そんなん東京でやっといてくれ〜い。


フランス車のお祭りに乗って行くのに綺麗にしたいらしい。
でも、今晩も雨なんだけど〜。


そんなにみんなの注目を集めるような車じゃないし、
ぽぽぐちは、しなくていいと思うけど、仕方ないなぁ、
第二農園に行く前に組み込んであげるよぅ。


と、思ったのが失敗。



洗車の後、給油をするのを忘れて出発してしまい、
引き返して20分のロス。


ようやく第二農園に着いたと思ったら雨が降り出しました〜。😥
なんでよ〜。

だったら洗車のあと丁寧に拭かなくてもよかったんじゃなーい。
やっぱり洗車は後にするべきだったわ〜。😭


雨の中、レインコートを着て作業を始めるも、
すでに日没が近づいて、暗くなってきました。


でも、明日はお祭りだし、来週は来られるかわからないから
今日やっておかなくちゃなのよ〜。



そんな状況で大急ぎで収穫したのが上の画像です。
(大根は第一の。)
みんな、泥だらけ〜。


画像にないけど、落花生も収穫しました。
それがまた泥だらけ。


泥と雨でぐちゃぐちゃになりながら、なんとか作業を終わらせました。



暗いし、それどころじゃなかったので畑の画像は無し。




と思ったんだけど、翌日撮れました。


オクラはもう終わりですね〜。
すごく伸びました。片付けが大変だぁ〜。




いつもなら、うちの車1台で会場の車山まで行くのだけど
今回は荷物が乗り切らなくて、会場まで友人の車と2台で行ったのです。
(イタリア車の友人の車は参加登録していないので入れないので
会場外の駐車場に停めておきました。)



だから、山荘までみんなで戻る必要がなく、
お祭りの会場ですぐ友人夫婦と別れたので、帰りに畑に寄れちゃったのです〜。




白菜、巻いてきたけど、間に合うかな〜。
今くらいの収穫にするにはいつ植えたらよかったのかなぁ。



こっちも。



お弁当ブロッコリーだったかな?
そんな感じの品種名だったと思うけれど。

これも、蕾ができそうだけどまだまだ小さい。
ちょっと高い苗だったから収穫したいんだけどなぁ。



晴れて明るいところでもう一度チェックしたら、
ピーマンや茄子やオクラ、昨日の収穫忘れがチラホラ。



雨の中、あんなに無理しなくてもよかったなぁ〜。



ついでに落花生もまた収穫して帰りました。












残るは……

2024-10-21 22:45:21 | 市民農園2024
第一農園です。

さつまいもは先週全部掘ったので、
マルチを剥がしてお片付け。




残るは里芋と



キクイモ!
これ、掘るの大変そう〜。😅



にんにくは全部芽が出揃いました。




収穫です。さつまいもの掘り残しと、大根類、
唐辛子など。サニーレタスはなかなか大きくならないから収穫できないなぁ。
水不足なのかも。でも、ゆっくり作業している暇がなかったんだもの。


翌日はアロンフランセだから、この日のうちに
第一農園も第二も行かなきゃ行けないのよ〜。



しかも、ランチに冷たいものを飲んだ息子が
トイレ行きたいって。


畑にトイレはないのです〜。



仕方ないので、そこで作業終了。
スーパーに、トイレと買い物に向かったのでした。






おまけ。

行きに晩ごはんに寄ったのは石川PA。


ヤギーは八王子ラーメン。


前回くらいから器と、メニューが変わりました。

息子はお気に入りのチャーハンがなくなって
ちょっと不満気味。




仕方ないのでチャーシューメン。

いつも家族で1番高いものを頼むよねー。




ぽぽぐちは味噌ラーメン。

野菜がいっぱい摂れるかなぁと
思って頼んだけど、そうでもなかったですね。

アロンフランセ車山

2024-10-20 20:29:16 | 車のイベント
今日は毎年恒例、車山高原のフランス車のお祭りでした〜。


昨夜やってきたいつもの友人夫婦と一緒に参加です。


会場に到着したら、どんより曇り空で、風も強く、
めちゃくちゃ寒〜い!
ダウン着たけど、足とか手とか、さぶい!

友人奥様のムートンブーツが羨ましいよ〜。


お昼頃に晴れて少しマシになったけど、いやぁ、寒い一日でした。




まずは本部テント付近の売店を物色して〜。


欲しいものは特にないので





息子とクレープ屋さんへ。




バナナチョコクレープとココアであったまります〜。








その後は会場内のクルマたちを眺めて





ランチです。

今年はチキンと豆の煮込み。
パンはいつものカルパ。

燻製チーズやサーモンも。


今年はコンロ持って行ってお鍋を温めたので
ほかほかで美味しかったです。


食後にはクインニーナと南水梨、それにコーヒー。



のんびりしてたら最後のイベント、じゃんけん大会に。
昨年参加できなかったから今年は頑張るぞ〜。😤



と、思ったけど、なかなか勝てず。




それでも、息子のTシャツをゲット。

ちょうど来年サイズのが残っていました。



今年は、ヤギーが用事があって来られないかも、と
思っていたけど、行けることになってよかったです。


まぁ、楽しかったけど、寒かった〜。