#アツバ亜科 新着一覧

ヒトスジアバツ飼育 <採 幼~羽 化>
ヒトスジアバツ日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は30㎜~33㎜前後。幼虫はホソバイラクサなどの葉を食べる。2024年9月 採幼山地のホソバイラクサの葉上に複数の緑色の幼虫を

タイワンキシタアツバ
タイワンキシタアツバ Hypena trigonalis (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] イラ...

ナカジロアツバ210510
ナカジロアツバ。①横線ⓐ紫白色の鱗片を散らす②小白色斑:大小各一対のこともある③下唇鬚:短...

シラクモアツバ?20210418
シラクモアツバ?このテの蛾は類似種が多い上、個体変異が大きく、同定には自信ありません。...

オスグロホソバアツバ♀?20201025
オスグロホソバアツバの♀?日付を見て、不思議に思われる方も居るかも知れません。そうです。...

アオアツバ20201031
アオアツバ。①下唇鬚:細長く前方に突出する②前翅:幅が狭く、濃い紫褐色③内横線:粗い鋸歯状...

トビモンアツバ?20201021
トビモンアツバ?オオトビモンアツバも秋型は同様に変異するため、同定が難しいです。「虫ナ...

コテングアツバ20200927
コテングアツバ。翅は光の加減によって、青緑色の光沢を放ちます。左右のキバ状の下唇鬚が、...

ハングロアツバ20200429
ハングロアツバ。①前翅の濃色部は前縁側が薄い②白い線が③に刺さって消える③前翅後縁と平行に...

クロキシタアツバ幼虫6/12
クロキシタアツバの幼虫。成虫よりも幼虫の方が目にする機会が多い気がする。チョウ目ヤガ科...

クロキシタアツバ?6/9
クロキシタアツバ?翅が擦り切れつつあって、模様がハッキリしません。タイワンキシタアツバ...