#マルバハギ 新着一覧
宝満山 9月29日
宝満山マルバハギどんぐりキバナコスモス紅葉近しハナウリクサランタナプランターのいちごの植え替えをしようと見たら小さな実ができていました。小指の太さくらいです。
キチョウとハギの花(赤塚植物園 2021.9.26撮影)
赤塚植物園のハギ(マルバハギ)の花にキチョウがやってきました。本州から南西諸島で見られ...
樫原湿原の花 3
樫原湿原の花 続きます。マルバハギノダケオミナエシ、マルバハギオミナエシサワギキョウシ...
サワギキョウ、ハギ、オシロイバナ、ナンバンギセル(赤塚植物園 2021.9.12撮影)
引き続き、日曜日(12日)の赤塚植物園です。入口を入ると池の畔のサワギキョウが出迎えてく...
マルバハギとクズ - マメ科
マルバハギ今朝の10時ごろ撮ったものです。ハギの品種は分からなかったのですが、3枚目のよう...
秋を彩る小さな花々(赤塚植物園 2021.9.5撮影)
引き続き、日曜日(5日)の赤塚植物園です。秋の七草の一つの萩(マルバハギ)の花が咲き始め...
四王寺山 80
8月は雨が多くて山に行けなかったので8月最後の日に四王寺山へ行ってきました。大雨による崩...
ヒキヨモギと色白のナンバンギセル
ススキ野原に ナンバンギセルとヒキヨモギを見に行きました。- 先日、咲き始めのナンバンギセルを見たことから別の場所でも 見て...
「ヤマボウシの実」色付く、「萩」2種。
ここのところあまり遠くにも行かず、ちょっと気にしてる自分がいます 。知人が関わっている...
ハギとカリガネソウ(赤塚植物園 2020.9.21 撮影)
引き続き、21日(月)の赤塚植物園です。梅園の横にあるハギ(マルバハギ)の花がたくさん咲...
マルバハギ - 舟弁のはたらき
マルバハギは本州以南に分布するマメ科ミヤコグサ亜科の落葉低木です。野焼きなどをして管理...