#ヨウシュヤマゴボウ 新着一覧
御陵の歩道脇~今年初見のヒヨドリジョウゴなど
昨日はツルボに終始してしまいましたが、御陵の歩道脇にはそれ以外の花も色々咲いていました。見た順にご紹介しますね~まず、桃山南口から桃山方向に向かう道の右側の歩道を歩きます。お天気はこの日...
03/ Sep 秋の花と実とアオスジアゲハとムラサキツバメ(蝶)
曇りで涼しい朝になりました。X-H2S AF-S500mmF/5.6E PF ED VR散歩道のヨウシュヤマゴボウが赤黒い実を付けました。...
これは大変!
庭に見慣れない物が芽を出していると もしかしたらきれいな花が・・・と期待して育てたりし...
行徳近郊緑地を歩く①
昨日29日は久しぶりにそれほど暑くなかったので、行徳近郊緑地に行って来ました。木々が茂っ...
ひと月ぶりに妻女山陣場平へ。純白で香りのいいセンニンソウが満開。妻女山展望台。夏の料理色々、ブラジル料理に信州の郷土料理も(妻女山里山通信)
ひと月ぶり以上になります。ここのところ茶臼山は豪雨に見舞われていましたが、妻女山は降...
秋の彩り
毎年同じ場所に生えてくるヨウシュヤマゴボウ。すくすく育って横に茎を広げ、8月くらいから徐...
庭に生えた芽~育てて見たら・・・
【ヨウシュヤマゴボウ】今年の夏は、いつの間にか庭に出てきた芽が、幾つか花をつけた。【立...
洋種山牛蒡
花はこんな感じで5月ごろから咲くそうです(画像はお借りしました)ヨウシュヤマゴボウ(洋種...
ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウゴボウの名がありますが、根には毒があり食べられません。また、秋には黒...
ヨウシュヤマゴボウ
散歩の時に見つけた花の実が綺麗だったので、写真を撮り、帰ってからパソコンで花の名前をし...
夕焼けとともに
夏の間夜行性人間になるわたしは、夕焼け空の下で作業をしています。 ちなみに夫は完全な朝型人間で、夜明けとともに農作業しています。わたしとは半日くらい生活がずれている ...