昨日29日は久しぶりにそれほど暑くなかったので、行徳近郊緑地に行って来ました。
木々が茂って散歩は気持ちが良かったですが、花は殆どありませんでした。今回は地味な投稿で面白くないでしょうが、我慢して見て下されば嬉しいです。
花は何も見えません。何かあるのかしら。
センダンの実
マテバシイ
わー、キカラスウリ!初めて見ました。午後2時45分にこんな状態だなんて!閉じかけているんでしょうね。
夜ここへ見に来るわけにはいきませんから、これで我慢しましょう。
サオトメバナ(ヘクソカズラ)可愛い花なのにね。
ヤブガラシ あまり咲いていませんね。ピンボケですみません。
これはうちの隣の敷地に生えているもの。根がずーっと地面の中を這っていて抜ききれず、困っています。
ヨウシュヤマゴボウ 全草が有毒です。
メヒシバ 雑草も載せちゃいます。
ノブドウ まだ色付いていませんでした。
トベラ
トウネズミモチ
アオツヅラフジ(ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属)つる性落葉木本 雌雄異株
珍しく名札が付いていました。昨日なつみかんさんのお部屋で拝見して、何だか分からなかったものです。
初めて見て嬉しいです。木の葉が茂っている中にあるので、名札が無ければ見落とすところでした。
わずかに花も咲いています。1個の花から6個の実が生り青く熟すが、有毒だそうです。
これで大体半分です。もう一回お付き合いください。
ご訪問有難うございました。
この状態を午後に見れるなんて、
さざんかさん、普段の行いが良いからですよ。
私も、見ますが、午前中でも、
少し咲いているような状態のですよ^^;
植物に詳しい、さざんかさんだからこと、
見る花や、実を判断できます。
私は、これなんだろうって思うこと、
多々ありますよ(T_T)
お散歩できて良
かったですね。
緑のこ道も涼しげ
です。外の空気に
触れるだけでも、
気分が晴れて良か
ったですね。
日が短くなりましたね。
午後にキカラスウリがまだ開いていたので驚きました。
こんな状態でも見られて嬉しいです。
行いが良いと言われるとドキッとしますが。^^;
この道は何度も行っているので、木の名前は大体分かります。
アオツヅラフジを初めて見られて良かったです。
こんな目立たないツルは、名札が無ければ気付きませんでした。
出来れば実も見たいですね。
暑い間は引きこもっていましたが、やっと涼しくなったので出かけて来ました。
緑が多い小径は気持ちが良かったです。
花は殆どありませんでしたが、木の実は色々ありました。
秋に色付いたときに又見たいです。
空気をいっぱい吸い込んで来ましたよ。
29日のことは分かりませんが、28日は雨で当地のお昼の気温は22℃でした。
いつの間にか秋ですね。
行徳近郊緑地では、樹木に実がついていますね。
ここは野鳥の楽園で、実の生る樹木が植えられていると聞きました。
どんな鳥がやってくるのでしょうね。
あいねすとの入館証を作っていただいたのに、その後出掛けていません。
この冬こそ観察会へ出掛けたいと思います。
やはり出かければ、なんやかやと撮影の対象になるものがありますね。
中でもキカラスウリが、こんな時間帯に咲いていたとは最高だったのではないですか。
まだ熟れていない木の実も、もう少し日数が経てば鮮やかに色づいてきます。
そんな日が来るのも、そう遠い日ではなさそうです。
少しずつ涼しくなってきているので、体調と相談しながら出かけるようにしてくださいね。
残れの半分も楽しみにしていますよ。
ヨウシュヤマゴボウはよく見かけますね。
おいしそうに見えるけど、食べられませんね。
ようやく少し涼しくなりましたが、明日から又暫く30℃越えのようです。
この日に行って来て正解でした。
ここの色んな木々に実が付いていました。
まだ色も付いていないので見頃ではありませんが、それでも楽しかったです。
鳥達がこの実を食べに来るのでしょうね。
今は鳥の声はすれども姿は見えません。
冬になったら見えるでしょうかね。
ここの水鳥は少なくて駄目です。
谷津の方へ行ってしまいました。
小鳥を見慣れたshuさんなら見つかると思います。
良かったら又お出かけ下さい。
本当に出かければ何かは見つかるものですね。
カラスウリが咲いていたのには驚きました。
周りは縮みかけていましたが、これだけ見られたのは本当にラッキーでした。
まだ緑色の実でしたが、それでも見つけるのは楽しかったです。
秋には綺麗に色付いた実を見に行きたいと思います。
久しぶりに出かけて本当に良かったです。家の花を世話していても、代わり映えもしませんから。
涼しくなったらもっと出かけたいと思います。
有難うございます。
ヨウシュヤマゴボウは、熟すといかにも毒々しい色になりますね。
染料にもなるそうです。
ヤマゴボウなんて名前を付けるのは、食べられそうな気がして危ないですね。