
リハビリ登山Ⅱ
3連休最終日に三ツ峠山に。1ヶ月前のNK氏に女性陣2人も加わり。いやぁこれ以上ないってくらいの秋晴れ☀ 富士山はもちろん南アルプス全山や八ヶ岳連峰がバッチリ(^^;) これだけの大展望は1年ぶり...

「三ツ峠山」・山歩の思い出60
元気保持山歩-更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです山を歩き回る日が多く...

友人ご夫妻の山行便り
富士山がクッキリ見えて疲れも吹っ飛んだことでしょう😍素晴らしい👍⛰️1日目三ツ峠山2日目大菩薩嶺 大菩薩峠富士山と反対側...

三ツ峠山
去年があまりの悪天候だったので、再訪三ツ峠山です!(1,785M)富士山・・雲が微妙?それでも晴れ渡りどこまでも見渡せる雄大な景色に満足です!頂上にておにぎり休憩南アルプスを眺め

三ツ峠山(木無山)
母の白滝から山道を行くと鉄塔に出ます。ここで小休憩あまりに暑いので、お友達持参ひんやり身体が涼しくなるスプレーを使用マジ効く!!ひんやり快適でした。よい時代ですな。残骸

富士浅間神社 母の白滝
母の白滝 こちらもパワースポット!富士浅間神社から約10分ほどアップダウン遠目に鳥居が(...

富士浅間神社
見よ!完璧!!ご利益ありそうな景色!!!富士浅間神社 - Wikipedia 続々新たな山友とリベンジ兼ねての三ツ峠山です...

三ツ峠山(御巣鷹山、木無山)
霧に包まれた三ツ峠山頂から少しの距離にある御巣鷹山へ向かいます。(例の御巣鷹山ではありません・・)三つ峠 - Wikipedia三つ峠 - Wikipe

三ツ峠山
尾瀬に行ってみたい!燧ケ岳は厳しそうなので、至仏山お友達数人に声をかけるも、中々決まらず・・決まったと思ったら悪天候な週末予報でリスケ...

三ツ峠山登山(山梨県)はとてもオススメ!
登山仲間に誘われ山梨県の河口湖駅集合で、11月下旬に三ツ峠山登山を楽しみました♪ 今回は...

新春初登山
1月4日と5日、 新潟県の冬空では、なかなか御来光もお目にかかることは出来ず、 また大きな富士山を拝むことも出...