#印作り 新着一覧

小印2種
左は12mm×6mmの白文印、右は6mm角朱文一文字印です。仮名作品用の落款にご依頼いただき、お作りしました。ご依頼くださったのは、今までたくさんご注文くださったリピーターさん。

朱文落款印2種
かな用の朱文の落款印をご依頼いただき、お作りしました。左側はかな条幅で1.5cm角...

2cm角朱文印2種
先輩書友から、生徒さんたちのプレゼント用にご依頼いただき、お作りしました。小学校卒業の...

日本画の落款印3
以前、日本画の落款印のお作りした瀧ヶ崎千鶴さんから、生徒さん達のご依頼をいただきました。いずれも朱文で、1.2cm角の印材を使用した窪みのある円形の変形印、6mm角3顆、...

6mm角一文字印4種
書道講師をしている書友からの今期もご依頼いただき、生徒さん達の落款印をお作りしました。2...

7分落款印
先輩書友からのご紹介で、ご依頼いただき、お作りしました。お弟子さんの7分(2.1cm角)の雅...

雅号印4種
大きさや形を変えて、雅号印を4種類ご依頼いただき、お作りしました。印面のサイズ...

落款印2種
4分(1.2cm角)と縦1.2cmの自然形の印材でお作りした朱文印です。ご希望の自然形の印材は、丁...

絵画用落款印
水墨画の酒井幸子先生からご依頼いただきお作りした落款印です。円形は2cm角、縦長は1.5cm...

No.2193 印 「驀」
印 「驀」まっしぐらに進むという意味の漢字です。やりはじめると、納得がいくまで、まっし...

No.2189 印 「知音」
印 「知音」知音というのは、楽の音を聞いて、演奏者の心を知ること。中国、春秋時代の故事...