気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

2022年「炉灰の手入れ」と「湿し灰」

2022-05-10 14:13:50 | お稽古
「炉灰」を上げる季節になりました
茶人にとっては「灰」は大切!
と言うのも育てる物ということですから?

毎年の手入れを重ねれば重ねるほど
そのきめが細かくなりよい灰になる
という事ですので今年もガンバ!と思う

湿し灰作り」は夏の土用の最も暑い時が
一番ベスト、だがカンカン照りの太陽の下
手袋、日焼け防止対策、長靴を履けば汗だくで
よもや熱中症になりそうになりながら・・・

ブログを読んでくださっている人のアドバイスや
「茶の湯の書」の灰作りの講義も鑑みて
大変な「土用の湿し灰作り」をやめて
灰を上げてすぐの、季節のよい五月の連休から始めました
【手順】
①炉から灰を上げ篩にかける
②水で上澄みが綺麗になるまで洗う
   

   

③ほうじ茶を入れて撹拌どろどろのまま木綿の布で覆う
   

④夏の土用には樽の蓋を開けてそのまま土用干し
⑤10月ぐらいまで放置
⑥塊を篩にかけて湿し灰完成
となる予定です

只今、③まで終了しました
時々様子を見ながら
11月の炉開きに間に合うように
綺麗な「炉灰」と「湿し灰」ができますように
             ・・・・・合掌


最新の画像もっと見る

コメントを投稿