#大糸線 新着一覧
黄金の稲穂とE127系
6月から終活を始めた。毎週毎週コツコツと家の整理をした。ゆっくりと必要なもの、不要なものを選別していた。軽トラ10台分の処分品とリサイクル品が出た。歳をとると体が動かなくなり、やろうと思って...
海鮮八宝菜のお弁当と、塩の道Part.2
おはようございます 2024.9.30(月)のお弁当・海鮮八宝菜玉こんにゃく・きゅりと玉ねぎの卵サラダ・玄米ご飯・具沢山味噌汁...
大糸線沿線(6) 白馬の朝
翌朝、フロントで教えてもらった通りに白馬大橋の景色を眺めに行きました。歩いて行ける距...
大糸線沿線(5) 和田野の森
7月1日に国税庁が発表した路線価で、上昇率の全国トップが白馬村の村道和田野線だったとい...
大糸線沿線(4) 大出公園
白馬で景色がよくて手軽に行けるところはどこかなと探したらすぐにみつかったのがここでした。川が流れていて橋がかかっていて、遠くに白馬の山々が見える。是非とも行ってみたい。青鬼の後...
大糸線沿線(3) 青鬼
国道を北へ走っていくと、左手の山にスキー場が見えてくる。国道というのにクルマは少なく...
大糸線沿線(2) 青木湖
大町から北へ行くのは、44年ぶりという計算になります。懐かしいというより初めての感覚。...
フォッサマグナの秋
県境近くのフォッサマグナ最深部キンと冷える渓は錦秋を迎える2008年 霜月 大糸線 小滝 OLYMP...
アルプス銀嶺と雪煙と
良く晴れた冬の朝白銀のアルプスに抱かれステンの電車が朝陽に輝きながら雪煙を上げる2009年 ...
秋深まる小谷村
山から下りてきた秋は谷の樹々を秋色に染め一日一日深まっていく2009年 神無月 大糸線 南小谷...
QSLカード(第21次)完売御礼(大糸線 南小谷-中土)
ここ3か月ほどの間、自宅で思うようにまとまった時間を確保することが叶わず、ようやくこの土...