#大糸線 新着一覧
山の上から納涼花火を愛でる
8月15日に精霊送りの納涼花火が木崎湖に上がる長野のお師匠さんに連れられて大糸線と木崎湖を見下ろす山の上に精霊の気分で打ち上げられる花火を下界のの夜景と共に高みの見物と洒落て見下ろす打ち上る...
水無月の芒種 さわやか信州紀行 3.大出公園から仁科三湖へ
お早うございます、信です。季節は進み6月水無月は芒種の次候、第二十六候 腐草蛍(くされ...
撮り鉄プレイバックpart58(大糸線 中土-南小谷)
まだ梅雨入りしていないタイミングだけど夏(6~8月)ということで、今回はpart57記事で触れた“投...
松本お土産
松本のお土産サパンジさんのパンの袋、中この時3つ入ってるブラックジャック展のマグネット...
撮り鉄プレイバックpart57(大糸線 根知-小滝)
ここ半年ほどのプレイバック記事は、概ね大糸線における撮影日時順でUPしていたが、写真を選...
信州への春旅 ’24(4)
『 有明山と残雪の北アルプス 』於・安曇野市更新順序が前後していますが、「信州への春旅’24」の初...
撮り鉄プレイバックpart56(大糸線 根知)
詳細な日付は覚えていないが、この年(2005年)の夏賞与で初めてとなるデジイチ“D70S”&関連アイテムを購入...
信州の旅から<撮り鉄編>
今回は信州の旅から「撮り鉄」編です。といっても、今回は「撮り鉄」が目的の旅ではなかった...
旅の最後は安曇野から
安曇沓掛駅あたりまでやって来ました。まだ大町市です。ここも水田への北アルプスの映り込み...
撮り鉄プレイバックpart55(大糸線 中土-北小谷)
“リバイバル白馬”および関連する普通列車の撮影は、それなりに2日間とも撮影が叶った。それで、前記事@part54では1日目の第1便(上り急行)をUPしたけど、本記事で...
撮り鉄プレイバックpart54(大糸線 中土-南小谷)
この頃の大糸線非電化区間は、年数回の高頻度?でイベント系列車が運転されていた。今回もそ...