#島朗 新着一覧
![端歩は心の余裕 羽生善治vs米長邦雄 1992年 第33期王座戦 挑戦者決定戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/2c/d037304201349fb6a524bad098fe0a9c.jpg)
端歩は心の余裕 羽生善治vs米長邦雄 1992年 第33期王座戦 挑戦者決定戦
「端歩は心の余裕です」 という言葉をかつて残したのは、島朗九段であった。 正確には、島がまだ奨励会にいたころ、幹事だった真部一男九段が言ったそうだが、似たような格言である、
![必殺! 流星キック 島朗&米長邦雄&羽生善治 登場](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/62/0d88ba3ecedc733cbc404a32c363f232.jpg)
必殺! 流星キック 島朗&米長邦雄&羽生善治 登場
一撃で決まると爽快である。 将棋の特に終盤戦で、あざやかな寄せが決まったり、見事なカ...
![「1分将棋の神様」も木から落ちる 加藤一二三vs島朗 1991年 第50期B級1組順位戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/5b/3d0a950d5a0207b4ee98090be297e92b.jpg)
「1分将棋の神様」も木から落ちる 加藤一二三vs島朗 1991年 第50期B級1組順位戦
「わたしの将棋は逆転負けが多いんですよ」 インタビューなどでよくそう言うのは、「ひふみん」こと加藤一二三九段である。 将棋は終盤のドラ...
![影との闘い 島朗vs米長邦雄 1988年 第1期竜王戦 その2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/f3/718dbd4988d6d1c6c06e96baac2eb065.jpg)
影との闘い 島朗vs米長邦雄 1988年 第1期竜王戦 その2
「永瀬王座が、和服を着てるやん」 ということで、前回に続いてタイトル戦のドレスコードのお話。 1988年の第1期竜王戦決勝七番勝負で顔を合わせ...
![和服アルマーニ狂騒曲 島朗vs米長邦雄 1988年 第1期竜王戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/47/a90209c638bd637272706ba2f77a2bc5.jpg)
和服アルマーニ狂騒曲 島朗vs米長邦雄 1988年 第1期竜王戦
「永瀬王座が、和服を着てるやん」 なんて少しおどろいたのは、今期王座戦のことである。 現在行われている第71期王座戦五番勝負は、永瀬拓矢王座...
![入玉形の奥義「5点攻め」 佐藤康光vs島朗 1988年 棋王戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/12/22d14a2bdf9c8c59081d153801f86178.jpg)
入玉形の奥義「5点攻め」 佐藤康光vs島朗 1988年 棋王戦
入玉模様の将棋は、指していてなかなか難しい。 前回は若手時代の羽生善治九段や、糸谷哲...
![勇気ある戦い 井上慶太vs島朗 1998年 第56期A級順位戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/86/b37bf54e87541b1877b0c4273eb41eb4.jpg)
勇気ある戦い 井上慶太vs島朗 1998年 第56期A級順位戦
前回の続き。 1998年の第56期A級順位戦。 ラス前で、米長邦雄九段との3勝同士の...
![怪獣無法地帯 井上慶太vs米長邦雄 1998年 第56期A級順位戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/e4/0a16031edfc560a56fbb4deb61503959.jpg)
怪獣無法地帯 井上慶太vs米長邦雄 1998年 第56期A級順位戦
井上慶太のA級での戦いぶりは、実にドラマチックであった。 前回は井上がC2時代に昇...
![エンダーのゲーム 羽生善治vs島朗 1989年 オールスター勝ち抜き戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/e9/736fec9ac34dc42218bb520663e1b4ff.jpg)
エンダーのゲーム 羽生善治vs島朗 1989年 オールスター勝ち抜き戦
「最後は羽生さんが勝つゲーム」 将棋について、こんな言葉を残したのは藤井猛九段であった。 ネット中継のどこかで聞いたような気がするので、ややうろ覚えだが、...
![「天才少年」のデビュー戦 羽生善治vs宮田利男 1986年 王将戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/02/48fb62ffda1248fb48d0df14cb98e6af.jpg)
「天才少年」のデビュー戦 羽生善治vs宮田利男 1986年 王将戦
羽生善治九段が王将戦の挑戦者になったとなれば、ここは当然「羽生特集」を組まねばなるま...
![「勝率」よりも「勝負強さ」 鈴木大介vs羽生善治 2006年 棋聖戦挑戦者決定戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/9f/bcfc50c193faeaff78116ff5b0d676f7.jpg)
「勝率」よりも「勝負強さ」 鈴木大介vs羽生善治 2006年 棋聖戦挑戦者決定戦
「勝率が高い棋士よりも、勝負強い棋士になりたい」 そんなことをいったのは、将棋のプロ棋士である鈴木大介九段であった。 勝負...