#瑩山紹瑾禅師 新着一覧
愧ても悔ても余りあり
生まれた時代を悔やみつつ、努力するためには。-この題にした一句は、曹洞宗太祖・大本山總持寺御開山・瑩山紹瑾禅師の『伝光録』第17章に見られる。瑩山禅師は、今末法の世に生まれてしまったことを、...
12月11日 身心脱落のチャンス到来
12月11日 身心脱落のチャンス到来-我々の修行で、いつ身心脱落するかは分かったものではない...
今日は太祖降誕会(令和6年度版)
今日は太祖降誕会である。-今日11月21日は太祖降誕会である。そこで、瑩山紹瑾禅師の伝記につ...
瑩山紹瑾禅師『洞谷記』「講戒略式」に見る「三宝」論
瑩山紹瑾禅師『洞谷記』「講戒略式」に見る「三宝」論。-曹洞宗で太祖と仰ぐ瑩山紹瑾禅師(12...
九月十五日 瑩山禅師が「宝篋印塔」を建てる
宝篋印塔が建てられた。-タイトルから、いきなり何のこと?と思われた方もおられるかもしれな...
![一味同心(ももクロ) 曹洞宗 横浜市鶴見区 總持寺 瑩山紹瑾禅師のお言葉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/d6/de4a25fc28463aa6ee9f219f744b2bf1.jpg)
一味同心(ももクロ) 曹洞宗 横浜市鶴見区 總持寺 瑩山紹瑾禅師のお言葉
今回のイベント太祖 瑩山禅師七⚪⚪回大遠忌このイベントのテーマが配らたご朱印に一味同...
![奥州市水沢区黒石町 曹洞宗 奥の正法寺 横浜市鶴見区 総持寺 ご朱印](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/d6/de4a25fc28463aa6ee9f219f744b2bf1.jpg)
奥州市水沢区黒石町 曹洞宗 奥の正法寺 横浜市鶴見区 総持寺 ご朱印
ここでは、持参した。奥の正法寺の御朱印帳にあらためて、今日の日付の入った迫力満点のご...
「六念」について
「六念」について。-瑩山紹瑾禅師(1264~1325)の文献を見ていたところ、以下の一節が気にな...
『瑩山清規』に見る「十五日」の話
『瑩山清規』に見る「十五日」の話。-曹洞宗は行持綿密であり、作法是宗旨の宗風であるとされ...
今日は「猫の日」(令和6年版)
今日は「猫の日」である。-今日2月22日は、猫の鳴き声「ニャンニャンニャン」に引っ掛けて「...
明日は釈尊涅槃会(令和6年版)
明日は釈尊涅槃会である。-明日2月15日は、釈尊涅槃会である。そこで、その準備について論じ...