#織部 新着一覧
20201106-07霜月の稽古①開炉
11/3にお手伝いのお蔭で、どうにか炉のお稽古が出来るようになりました。 床日々是好日 大徳寺高桐院 松長剛山和尚 花白椿 イタヤカエデ照葉
棚橋淳 作陶展
棚橋淳先生(右)と雨宮康雄さん「棚橋淳 作陶展」が東武百...
Sミュージアム
ミホミュージアムの時価数百億円ともいわれる所蔵品とは比べる気にもなれませんが・・・・私...
20191107・9霜月の稽古①開炉
床軸 日々是好日 大徳寺高桐院 松長剛山ご住職花白椿 古唐銅一文字花入炉開きですから真...
織部と黄瀬戸の融合、美濃笠原鉢
美濃の笠原(現、多治見市笠原町)で焼かれた笠原織部大鉢です。美濃の茶陶が終焉を迎える頃...
黒織部茶碗
桃山時代の黒織部茶碗です。作いきは、土がうねるような動的な力強さに満ちています。口辺が...
しびれるぜ、桃山
★サントリー美術館 サイト 『黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 -美濃の茶陶』 ※9月4日(水)~11月10日(...
初秋に・・・ ぽろたんの栗きんとん
ようやく 初秋の空気が流れ始めました織部の片口には 秋の味覚ぽろたんを・・・ 栗のふっ
織部香合
桃山時代の織部香合です。可愛らしい大きさの香合です。時代を感じさせる、味わい深い表情と...
織部さんで楽しい一時を!
■織部 愛知県江南市 2016.10.19Kさんの妹たちと久しぶりに、『織部』さんに行ってきまし...