#纏向遺跡 新着一覧
朝墳活IN纏向④ ~巻野内石塚古墳など~
小川塚西古墳、サシコマ古墳などを眺めつつ田園地帯を歩いていくと、今度は同じく水田の中に巻野内石塚古墳の姿が見える。 この古墳については、これまで見てきた小古墳とは違って、古墳時代後期...
ヤマト王権 シリーズ日本古代史② 吉村武彦 ***
ヤマト王権は4世紀前半に成立したと想定され、律令制国家が形成される7世紀後半まで存続した...
桜井市立埋蔵文化財センター
奈良の桜井市です。桜井市立埋蔵文化財センターです。センターの付近の木々です。ここに、メ...
奈良探訪(大神神社、箸墓古墳、纏向遺跡、艸墓古墳、本薬師寺)
2024年3月2日奈良を探訪してきました。鉄人さんが奈良県桜井市の大神神社(大三輪神社)のご...
桜井市立埋蔵文化財センター~2023.11.15
岸和田図書館友の会「文学歴史散歩」バスツアー2023年11月15日(水)8:30~16:50 今年は邪...
【魏志倭人伝・卑弥呼伝説 日本列島37,000年史-44】
国立歴史民俗博物館の展示再構成に目を見張らされてのブログシリーズですが、古代史探究の最...
スサノオ・大国主ノート143 纏向遺跡は大国主一族の祭祀拠点
「141 出雲大社の故地を推理する」(221027)で、「2019年3月に「纏向の大型建物は『卑弥...
【纏向居館は伊勢神宮のルーツ 大和歴史証言-13】
「三木さん、なぜか奈良にスピンアウトしてる」と北海道内の方からご意見。一方で奈良・橿原...
【纏向王権の象徴建築 大和歴史証言-11】
飛鳥の探訪から始めたブログ連載ですが、纏向にスピンアウトしてきたので、「大和歴史証言」...
卑弥呼は何者だ・その3(卑弥呼は出雲族神であった)
<続き>〇卑弥呼は出雲族神であった卑弥呼は日御子で天照大御神とも云われている。日御子即...
奈良・桜井市~箸墓・纏向遺跡の辺り~
箸墓(倭迹迹日百襲姫命大市墓)を眺めています。北西の方向からです。近くにいたハクセキレ...