#資本論 新着一覧
株価暴落はチャンス?
アメリカのトランプ大統領が発動した相互関税は、日本国を含む世界各地で株価の下落をもたらしているようです。1929年の世界大恐慌が第二次世界大戦の遠因として指摘されているように、証券市場での...

「資本主義」と「共産主義」
マルクスの「資本論( Das Kapital. Kritik der politischen Ökonomie:資本論。経済学批判)」は、私は読んだことが無...
共産主義拡散の狙いは労働者の国際組織化による国民分断と世界支配
1848年に出版されたカール・マルクスの『共産党宣言』は、今日に至るまで共産主義者のバイ...
グローバリストと共産主義者との世界観の共有
19世紀にあってカール・マルクスが科学的に分析したとされる経済システムとは、結局は、大...
グローバリストと共産主義者との共闘関係
カール・マルクスは、文化・文明の証とも言える人類の思弁的な精神活動、即ち、学問、芸術...

猫に鈴を付ける術を語らないまま
とにかく「カウンタ制御」がある限りは、創作の利益性に関して確実な事は言いがたい。とは言...

読解「人新世の資本論」(斎藤幸平著)
GDPはなぜ毎年増加しなければならないとされていたのか? いままでは、GDPは増え続けなければならないと考えらえていた。この成長神話の背景には、1) 地球のフロ

米騒動に見る価値と使用価値
九月に入り北埼玉でも稲穂が実りつつある。すでに北川辺周辺では収穫を終え、検査も始まっ...

道端の石として落ちている世界の起点
一応、現代のネット上での「BAN」は、実際には核兵器、禁じ手ではある訳だが。「使ったら...

マルクスとホームズ
マルクスは『資本論』のカール・マルクスで、ホームズはコナン・ドイルの『シャイロック・ホ...

成人の日 希望ある未来ともにつくろう
わたしの『資本論』研究⑧物質的生産の彼岸 労働は言語を生み、芸術を生み、文化を創造してい...