#道標 新着一覧

めっせーじ・ふろーむ...
目を覚ますと午前4時カーテンの隙間から外が見えたけどこの時期のこの時間はまだ暗い 台東区・天王寺にて おはようございますZUYAさんです 竜巻が襲っ

四国絵の展示会に向かって26
展示会に向けての下調べ旅行で、愛媛県に来ています。しまなみ海道を越えて今治と西条市など...

千住元宿と「富嶽三十六景」と「おばけ煙突」と「日活映画」
千住元宿に古い道標が立っています。もう文字は読めません。この街道は古くからある道です。 隣の説...

道すがら / ラグの写真詩
気吹を調えながら宛なく歩く昼下がり道すがら標に目をやる無論、己の進むべき方途を教えてく...

伽羅橋・高師浜駅・行基 in 大阪府高石市
マンホールカードを頂く事と、未収集のマンホールを見つける事。後は有名な寺社を訪ねるのが...

東光寺の石仏(兵庫県三木市吉川町)
東光寺は、兵庫県三木市にある小ぢんまりとしたお寺で、あまり一般的に知られてはいません。偶然通りかかって、立ち寄ってみたら素敵な石仏がありました。...

いがぶら2022秋『西山の棚田』周辺名所めぐり&『拓本』に挑戦!後編②
いよいよ「拓本に挑戦」です。教えてくださるのは松本さん、数多くの石碑などの拓本を手掛け...

百舌鳥(もず)八幡宮 in 堺市北区百舌鳥
堺市北区百舌鳥赤畑町に鎮座される「百舌鳥(もず)八幡宮」。御祭神は『応神天皇』。『神功...

12月も盛沢山❓
今日も暖かくて、薄いパーカーでも汗ばみました。こんなに暖かった11月は記憶にないような気がします。でも、予報では12月に入ると同時に冷え込みがきつくなるとか・・・(^^ゞ...

この石は何年ここにあるのだろう
こんにちは、くまさんですこの変哲も無い石ですが何年ココにあるのでしょう。ここは最近できたビルの近くにポツんと置かれた石です。ん? 何か書かれているよーくみてきたらえーっ府⁉...

大正6年
今日は、定例のリモートワーク日でした。昨日同じで、仕事前の時間を利用して散策に行ってき...