いがぶら2022秋『西山の棚田』周辺名所めぐり&『拓本』に挑戦!後編②

2022-12-06 12:38:49 | いがぶら2022秋deいが巡り
いよいよ「拓本に挑戦」です。
教えてくださるのは松本さん、数多くの石碑などの拓本を手掛けていらっしゃいます。
大ベテランですが、素朴にやさしく教えてくださいました。
移動したところは、背後に「高旗山」を控え、当然「お斎峠」も近い。
   
ということは、滋賀県へ抜けるにはその裏山を上れば最短ルートではないかと…
ただし「杖がないと登れませんよ」とも。
「でもね、この道は芭蕉さんもきっと歩いているはずですよ」、
確かに、この道標を見てそう思いました。

訪問地⑥【信楽からの古道にある古民家de拓本体験

見本の拓本のために道標の上部の仏様に準備されていた和紙、
風で飛ばされぬよう、霧吹きで水をかけやすいよう、軽く固定されてます。
水をかけたら、「ぽんぽん」軽く叩いて墨を馴染ませます。
そんな各工程をじっくりと見せていただきました。
  
小学生のお子さんも参加していて、いい助手してくれてました。
こういう企画に親子で参加!っていいな、と。

ではいよいよ「my 拓本に挑戦!」。
古民家(案内人さんの私邸)に移りますが、拓本道具が用意され、
(拓本する)対象物の瓦や銅板なども用意され、なんでも挑戦しちゃおうって感じです。
拓本専用の紙=画仙紙、及び和紙なら大丈夫、半紙もOK。
対象物に紙を置き、霧吹きでやさしく中央から水をかける。
張り付いたらタオルなどで何度も抑え水分を取る。
(☝ワタシは、この工程を疎かにしたので、ちょっと残念な結果に…)
どの工程もやさしく・ゆっくり・丁寧に、が大切かと…
  
この「瓦」は、春日神社の屋根の葺き替え時の一部だそうです。
作業中は一生懸命だったので、写真は撮りませんでしたが、
唯一、コレ↓ 若干失敗気味です、難しいです


見本のように上手にできた方の作品
 さすがです。

にかわ入りの墨でポンポンポン・・・
大小のまぁるいポンポンを使って細かい特徴的なところを入念に整えていきます。
あとは、ゆっくり紙を剥がして乾かすのみ!

そこで休憩タイム=ティータイムになります、そして「二胡の演奏」(奏者は案内人のYさん)。
 
「二胡」の響きって哀愁があって、素敵です。初めて生で聞きました。
みんなと歌える楽曲も用意されて楽しく口ずさんだり、
演者さんの話術に惹きこまれたり、楽しいティータイムでした。

拓本実習を終え、余談に「神武天皇の東征」のお話が出て、
その時は何気に聞いていたのですが、今思えば「三本足の八咫烏(ヤタガラス)」のお話か?
そういえば「日本サッカー協会のシンボルマークは『八咫烏」ですね、
あくまでも「にわか」なので、試合結果を聞いてからじっくり見るタイプですが
今回のお話と少しだけ縁を感じたので、八咫烏と共に応援したいと思いましたが ⚽ 。

因みに、近くでは宇陀市に「八咫烏神社」ありますので、
よろしければどうぞ。

最後に話が逸れちゃってごめんなさい、ですが、
ともかく「西山界隈のエエとこ探し」、「拓本挑戦」はいい経験になりました。
歴史を垣間見、落ち着いて取り組むことも学びました、
今後にいろいろ役立つことばかり、案内人のみなさまに感謝。

今度の「冬のいがぶら」…また報告できたらいいなぁ。
ではまた

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  いがぶら2022秋『西山の棚田... | トップ | 病室から初体験投稿並びに近... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuro&hana)
2022-12-07 18:43:38
私的なご報告になります。
昨日の夕刻、体に不調が表れたため、しばし入院となりました。
元気なつもりでも何が起こるかわからないものです。
諸検査の結果、導き出された答えが聞いてビックリの「たこつぼ型心筋症」ですと。
先生の話もさることながら、ネットで調べれば
*日本人に多く、しかも閉経後の女性
*平均年齢 68.5歳
*ストレス性であることが多い  等など

そんなわけで、しばし血液をサラサラにする治療をしばらく続けますとのことで、
点滴付き安静加療に入りました。
退院はおそらく週明けの予定、よってしばしblogはお休みします。

いつもはパソコン投稿なので、スマホでは原稿から書くことが(ワタシの場合)できないので、あえてコメント欄への投稿と相成りました、ではまた
返信する
驚きました (青子OB)
2022-12-08 10:41:43
いつもお元気なおねえさんが、よもや入院とは、青天の霹靂でした。
ここらで、しばしゆっくり休養を、というサインだったのかもしれませんね。この際、しっかり検査、治療してもらって、またそのうち元気に復活してくださいな。お大事にね。
でも、多分、退屈されてるのではないですか?
返信する
Unknown (kuro&hana)
2022-12-08 11:32:28
マイペースな生活でも、時にアクシデントは入るもので…
まさかこの自分に心筋疾患が起こるとは、そりゃ自分がいちばんビックリしています。
さっき「栄養指導」を受け、この入院というチャンスが与えられたことを
「食べることは自分への投資」であると考えて、と言われました。
高齢になってきたにも関わらず、食に対していかに無頓着であったか、家でいかに飲み放題してたか(笑)
ここにいると断酒できそうな気になってきましたよ。
そして「減塩」の大切さ、わかっちゃいてもできなかったこと、肝に銘じて(家人も巻き込んで)取り組まないとな、と思っているところです。
ピンチをチャンスに変える時です。

今日は、お部屋に差し込む陽の光が眩しいです。
コメントありがとうね。
返信する
お加減はいかがですか (dawn)
2022-12-08 19:55:41
昨日今日とブログを更新されていなかったので、どうされたのだろうと思っていました。
入院は大変でしょうが、診断が確定して週明けに退院とのことですから、比較的軽くてよかったのではないでしょうか。
無理をされずに、ゆっくり療養してください。お大事に。
返信する
Unknown (kuro&hana)
2022-12-08 20:42:57
dawnさま、ありがとうございます。

所要で出掛けたまま、突然の出来事で、
その足でかかりつけ医へ行き、先生の判断により🚑で救急当番病院へ。
やはり、普段から診ていただいている先生の診立ては正しく、極度のストレスに意外と弱いことも見抜かれており、ここらで休みなさいという合図だと思いなさい、とのこと。

主婦をしていると案外詳しい健康診断など受けてなくて、せいぜい市の無料の健診くらいでした。
やはり、年齢と共に自分の体を知ることの大切さを実感しているところです。
点滴治療なので、動くこともままなりませんが、差し入れの差し障りのない気楽な雑誌など読んで大人しくしています。
こんな時間をくれた自分の体、また入院したことをプラスにしてください、という先生や栄養指導の方の助言に感謝しています。
治らない疾患ではないけど、この際経過観察をしっかりしておきましょう、とのこと。
ご心配かけてますが、今は元気にしておりますので…
復活する日をお待ち下さい(笑)。
返信する
Unknown (kuro&hana)
2022-12-09 17:58:09
病室生活も慣れたとはいえ、平均8000歩ほど歩いていた身には、ボチボチ限界気味(笑)。
しかしながら、心電図検査では典型的な(たこつぼ型の)波形らしい。それも次第に落ち着くはずですから、退屈でしょうけど今が大事と。

大人しくしているためには、スマホでネットサーフィンしたり、雑誌を読んだりしています。
一日半かけて週刊新潮をほぼ完読。
頭の中には残っていませんが(記憶力に翳りがあるので)こんなにじっくり読むことはなかったなぁ。
グラビアページに「松本清張と鉄道」という記事があって、青春時代にのめり込んで読んでいたことを思い出していました。
また、連載小説もいくつかありますが、たまたま今回だけ!読んでも、違和感なく読み終えられることに気が付きました。

「令和のカスハラへの賢い対処法」、時代が変われば対処法も変えていかないと、昔のやり方では泥沼化するかもしれない、とか…なかなか興味深く読みました。

読後感想みたいになりましたけど、書くことも退屈しのぎなので、どうも。

ではまた
返信する

コメントを投稿

いがぶら2022秋deいが巡り」カテゴリの最新記事