![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/9ea6f3bbc040a4fbf116909713aaa457.jpg)
2024年6月22日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/b225923e0ba83338962d1dc2630a5054.jpg?1719143631)
片道約50kmだが意外と時間が掛かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/0a7745b3d59653d1248efda3e2bd2c99.jpg?1719143631)
(滝本駅まであと少し)
バイク駐車場は2階(1階にもある)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/3b119ec23ad317560c1e022086c8e4dc.jpg?1719144364)
休日の駐車料金はクルマ2000円、バイクは500円のため、バイクで来たのはその理由。
荷台からリュックを降ろし、早速出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/07093db7b8c3a36793b8b09a07f3d192.jpg?1719143631)
駅は多くの登山客や観光客で賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/7f2d0591bfa4cbeddc0011fd232e6352.jpg?1719205465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/313c574ba57d78d923762a48569145e8.jpg?1719205465)
鳥居をくぐると巨木な杉の木↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/61477c2aef475eafaf3fdd2755c38f20.jpg?1719205465)
朝はひんやりして気持がイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/01098252ee92a039cb209b1adc24b758.jpg?1719205465)
延々と続く坂を登り、ようやく上に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/e729916370d0bc7006c9676c3e2c83e8.jpg?1719205465)
足慣らしのためと思いケーブルカーを利用しなかったが、結構疲れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/80513ce90f8ddf0d8ed1121e124c5872.jpg?1719208456)
参道を更に上がって行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/a9610f5cbf42b369d7d13ae20529807f.jpg?1719208456)
9時42分 御嶽神社に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/083cd1a73ec0a035b5d050387a4541e0.jpg?1719208456)
やっと着けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/539e4bbe6f9a57b68083ad8053edd832.jpg?1719209147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/c5264bd81e786cb979a70ba0e4649a78.jpg?1719274247)
登山の無事を祈願し、大岳山に向け出発。
大岳山は[奥の院]>[鍋割山]経由で向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/0d4b7e81accb48ea3327f5cd81e40bc4.jpg?1719209147)
ハイキング気分で歩けそうな緩やかな道もあり、普段着に近い人もいた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/fdc1a5f54023c37c0623bb101ba912ff.jpg?1719209906)
この先のロックガーデンは観光地かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/d03b5ea1230e7a876fde25dde62e48b0.jpg?1719209906)
[天狗の腰掛け杉]↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/39af508019e3155ce148b86265ad0725.jpg?1719209906)
杉を見ながら、それっぽい道を進んでいたら、トイレのある広場に出る↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/bc87edee733deb8cc48ac6ba6e35928d.jpg?1719209906)
途中で[奥の院]へのルートを外れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/f425a10e76dd90fc0f9379d98c2be3b3.jpg?1719210470)
いきなり険しそう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/caf9393bb30d6ad2c0f6831523cd517e.jpg?1719210764)
10時49分 鍋割山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/0b29d93a62312e247188bedac36dbbf5.jpg?1719210764)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/33/602405ad058c5973093cc7147f872c1d.jpg?1719212332)
ルートに戻る↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d5/68e21bbf680bb30fa6969e1f30c97725.jpg?1719212332)
稜線歩きは負荷が少なく気持ちがラク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/463c5b06356ad2ee47885ac2849cfa40.jpg?1719213234)
(あと30m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/93e7624fb608049b668655c559d9518b.jpg?1719213234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/e61e91efdc05750cff6e18d76a2ce1c9.jpg?1719213546)
これは嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/13a6a207084b1055a1f0fffe75f1648e.jpg?1719213546)
この夏には登りに行く。
こちらは三角点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/df5ffab428aa581ef958c294edaef246.jpg?1719213546)
みんな手を置いていた。
富士山を見ながらの[おにぎり]。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/b62e22dc0a8066346f32b9528197bb7e.jpg?1719213546)
美味しかった。
20分ほど休憩し、人も多くなってきたので下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/94e7f769ac6f59b65adee2d3a80ad069.jpg?1719213546)
帰りは[ロックガーデン]を経由する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/0ae455981994b9a97004abb9b1ff7736.jpg?1719215021)
ロックガーデンからの戻りは上りとなるため、これ以上下って欲しくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/559a01dd4a7fc1769f5777a1da438549.jpg?1719215442)
岩石園(=ロックガーデン)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/fc00c5f27446a9a7ad9750d1a15b476a.jpg?1719215441)
[綾広の滝]↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/9f9b86841d389b9ee5bc70a0ae3bd20e.jpg?1719215442)
迫力ある大岩から流れ出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/5156173314138c41df8f4a5f09e6d243.jpg?1719215928)
川沿いに下ったあと、ここから上り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/f6e3a249018068dcd6c9004dacae94f3.jpg?1719215928)
階段を少し上がると[天狗岩]↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/588f31f52a0f44c24ed5b36b0c1ce036.jpg?1719215928)
(天狗の鼻っぼく見える)
天狗岩から急な階段を100m程下る途中、露出した木の根で滑って転んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/8afd79861c53103d2f2c13fb4462c79b.jpg?1719215928)
大岳山に登ったあとの上りはキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/0cc4d835bc924cb674e10ff0a6f4f11b.jpg?1719216394)
ケーブルカー駅(左)との分かれ道↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/cb3beb0edb90886713d570c39b336f5e.jpg?1719216394)
ここは歩きで(右へ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/13b37a776df1deb17460ae4976779fa6.jpg?1719220067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/8fa9dcbc8ff5652c157dd73336c47cf4.jpg?1719276853)
合計6時間13分(休憩35分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cb/a361ca3fb4f7d2108212137936c4f0a3.jpg?1719220067)
関東の梅雨入りは遅く(6/21)、雨天は少なく夏のような天候が続く。
今回は奥多摩に位置する"御岳山(みたけさん)"から"大岳山(おおだけさん)"への登山。
幸い天気も良く、東京も奥多摩となれば自然豊かで気持ちが良い。
6時30分に自宅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/b225923e0ba83338962d1dc2630a5054.jpg?1719143631)
御岳山の麓にある、滝本駅を目指す。
片道約50kmだが意外と時間が掛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/0a7745b3d59653d1248efda3e2bd2c99.jpg?1719143631)
(滝本駅まであと少し)
8時20分 ケーブルカー滝本駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/718cb838ff226206bd9054429fda2e9c.jpg?1719143631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/718cb838ff226206bd9054429fda2e9c.jpg?1719143631)
ほぼ2時間掛かってしまった(休憩含む)。
バイク駐車場は2階(1階にもある)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/3b119ec23ad317560c1e022086c8e4dc.jpg?1719144364)
休日の駐車料金はクルマ2000円、バイクは500円のため、バイクで来たのはその理由。
荷台からリュックを降ろし、早速出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/07093db7b8c3a36793b8b09a07f3d192.jpg?1719143631)
駅は多くの登山客や観光客で賑わっていた。
御岳山ハイキングマップ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/8df762aa0a5eb2893f11ab47c69516a5.jpg?1719143631)
現在地は右下、目的地は左上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/8df762aa0a5eb2893f11ab47c69516a5.jpg?1719143631)
現在地は右下、目的地は左上。
8時34分 それではスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/7f2d0591bfa4cbeddc0011fd232e6352.jpg?1719205465)
ケーブルカーには乗らず、歩きで登る。
あの鳥居が山道かな↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/61ddb0f6f26d2df43e8bfd0969ac34d8.jpg?1719205465)
御岳山まで3.4kmの道のり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/61ddb0f6f26d2df43e8bfd0969ac34d8.jpg?1719205465)
御岳山まで3.4kmの道のり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/313c574ba57d78d923762a48569145e8.jpg?1719205465)
鳥居をくぐると巨木な杉の木↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/61477c2aef475eafaf3fdd2755c38f20.jpg?1719205465)
その横をケーブルカーが上がって行った。
朝はひんやりして気持がイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/01098252ee92a039cb209b1adc24b758.jpg?1719205465)
結構急なところもあり、早速ふくらはぎに痛みを感じたが、前回の登山で慣れておいて良かった。
スローペースでなるべく体力を温存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/623b83575fa65caeaca0b43e091db821.jpg?1719205465)
時折この坂道を軽バンやバイクが往来し、物資を運んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/623b83575fa65caeaca0b43e091db821.jpg?1719205465)
時折この坂道を軽バンやバイクが往来し、物資を運んでいた。
延々と続く坂を登り、ようやく上に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/e729916370d0bc7006c9676c3e2c83e8.jpg?1719205465)
足慣らしのためと思いケーブルカーを利用しなかったが、結構疲れた。
旅館や宿坊が並ぶ中、先ずは御嶽神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/80513ce90f8ddf0d8ed1121e124c5872.jpg?1719208456)
参道を更に上がって行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/a9610f5cbf42b369d7d13ae20529807f.jpg?1719208456)
アップダウンや急坂もあり、観光で来る人も結構キツいような。
9時42分 御嶽神社に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/083cd1a73ec0a035b5d050387a4541e0.jpg?1719208456)
やっと着けた。
境内をいろいろ見て回り。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/539e4bbe6f9a57b68083ad8053edd832.jpg?1719209147)
少し開けた場所から都心を望む↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/b8a8791d7a862df00748f59965fe5105.jpg?1719208456)
御岳山のポイントがどこか分からなかったが、地図上では神社付近が山頂っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/b8a8791d7a862df00748f59965fe5105.jpg?1719208456)
御岳山のポイントがどこか分からなかったが、地図上では神社付近が山頂っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/c5264bd81e786cb979a70ba0e4649a78.jpg?1719274247)
登山の無事を祈願し、大岳山に向け出発。
大岳山は[奥の院]>[鍋割山]経由で向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/0d4b7e81accb48ea3327f5cd81e40bc4.jpg?1719209147)
ハイキング気分で歩けそうな緩やかな道もあり、普段着に近い人もいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/fdc1a5f54023c37c0623bb101ba912ff.jpg?1719209906)
この先のロックガーデンは観光地かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/d03b5ea1230e7a876fde25dde62e48b0.jpg?1719209906)
帰りに寄ってみる。
[天狗の腰掛け杉]↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/39af508019e3155ce148b86265ad0725.jpg?1719209906)
杉を見ながら、それっぽい道を進んでいたら、トイレのある広場に出る↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/bc87edee733deb8cc48ac6ba6e35928d.jpg?1719209906)
途中で[奥の院]へのルートを外れてしまった。
地図を確認すると幸いここから[奥の院]に行けるルートはあったが、行き先表示がなく、この道がそれっぽかった↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/f425a10e76dd90fc0f9379d98c2be3b3.jpg?1719210470)
いきなり険しそう。。。
案の定の急坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/a467f272c5ba82e3dbc7c6776f75fafa.jpg?1719210471)
結構キツかった。
ようやく稜線に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/1632da0ecd6aaae8d089b83d2255508c.jpg?1719210471)
こちらが[奥の院]↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/5b73d6b5e8f06d4341155dc24170a17d.jpg?1719210471)
その横を休憩なしで先へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/f433180f5de8af4d8f3150da8896d45c.jpg?1719210471)
え、下りるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/2b4878640b72c0e4a18210000344776d.jpg?1719210471)
せっかく登ったのに。
下り終えると巻き道に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/39ee9b9d7cab8ced56a79055402306ec.jpg?1719210764)
どこに巻き道があったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/a467f272c5ba82e3dbc7c6776f75fafa.jpg?1719210471)
結構キツかった。
ようやく稜線に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/1632da0ecd6aaae8d089b83d2255508c.jpg?1719210471)
こちらが[奥の院]↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/5b73d6b5e8f06d4341155dc24170a17d.jpg?1719210471)
その横を休憩なしで先へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/f433180f5de8af4d8f3150da8896d45c.jpg?1719210471)
え、下りるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/2b4878640b72c0e4a18210000344776d.jpg?1719210471)
せっかく登ったのに。
下り終えると巻き道に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/39ee9b9d7cab8ced56a79055402306ec.jpg?1719210764)
どこに巻き道があったのか?
その先を進むと[鍋割山]の巻き道分岐↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/3d5082a456aaf3da1aac385064fdb83a.jpg?1719210764)
ここは[鍋割山]方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/3d5082a456aaf3da1aac385064fdb83a.jpg?1719210764)
ここは[鍋割山]方面へ。
急坂を上がると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/caf9393bb30d6ad2c0f6831523cd517e.jpg?1719210764)
10時49分 鍋割山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/0b29d93a62312e247188bedac36dbbf5.jpg?1719210764)
ここでひと息つき、以前もらったお菓子や梅干を食べ、水分も補給。
10分ほど休憩し、次は目的地の[大岳山]へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/33/602405ad058c5973093cc7147f872c1d.jpg?1719212332)
ルートに戻る↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d5/68e21bbf680bb30fa6969e1f30c97725.jpg?1719212332)
稜線歩きは負荷が少なく気持ちがラク。
しばらくして団体さんに追い付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/1f30bfc1baa5f615092391373268020b.jpg?1719212332)
3組いたが、皆さん道を譲っていただけた。
(何かすみません)
11時34分 大岳山荘(閉鎖)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/41bbdd51876622f4e2049ba8cb73c669.jpg?1719212332)
広場で休む人たち↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/7a6ddd3c2ffa87bfe7680682d89cc833.jpg?1719212332)
ここからラストスパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/1f30bfc1baa5f615092391373268020b.jpg?1719212332)
3組いたが、皆さん道を譲っていただけた。
(何かすみません)
11時34分 大岳山荘(閉鎖)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/41bbdd51876622f4e2049ba8cb73c669.jpg?1719212332)
広場で休む人たち↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/7a6ddd3c2ffa87bfe7680682d89cc833.jpg?1719212332)
ここからラストスパート。
階段が結構しんどく、最後は岩場だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/463c5b06356ad2ee47885ac2849cfa40.jpg?1719213234)
(あと30m)
山頂は目の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/f5188b76c943909d49cc9233101526a8.jpg?1719213234)
(30mもなかったような)
11時53分 大岳山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/f5188b76c943909d49cc9233101526a8.jpg?1719213234)
(30mもなかったような)
11時53分 大岳山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/93e7624fb608049b668655c559d9518b.jpg?1719213234)
結構バテバテ。。。
ご褒美は[富士山]。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/e61e91efdc05750cff6e18d76a2ce1c9.jpg?1719213546)
これは嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/13a6a207084b1055a1f0fffe75f1648e.jpg?1719213546)
この夏には登りに行く。
こちらは三角点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/df5ffab428aa581ef958c294edaef246.jpg?1719213546)
みんな手を置いていた。
富士山を見ながらの[おにぎり]。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/b62e22dc0a8066346f32b9528197bb7e.jpg?1719213546)
美味しかった。
20分ほど休憩し、人も多くなってきたので下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/94e7f769ac6f59b65adee2d3a80ad069.jpg?1719213546)
帰りは[ロックガーデン]を経由する。
下りは早いペースとなり、分岐を経てロックガーデン方面へ(左へ)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/0ae455981994b9a97004abb9b1ff7736.jpg?1719215021)
ロックガーデンからの戻りは上りとなるため、これ以上下って欲しくない。
川が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/5ac9d4a7a7981a313f940a7d25afbfdd.jpg?1719214955)
まだまだ下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/b5abad934e7672cac9461fc13ffa2d47.jpg?1719214955)
[御嶽神社]方面はアップダウンがラクそう↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/7441f84ea3624ccae09b46584b882e2d.jpg?1719214955)
でもロックガーデンを見たいので奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/5ac9d4a7a7981a313f940a7d25afbfdd.jpg?1719214955)
まだまだ下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/b5abad934e7672cac9461fc13ffa2d47.jpg?1719214955)
[御嶽神社]方面はアップダウンがラクそう↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/7441f84ea3624ccae09b46584b882e2d.jpg?1719214955)
でもロックガーデンを見たいので奥へ。
早速、苔生した岩が見映えする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/559a01dd4a7fc1769f5777a1da438549.jpg?1719215442)
岩石園(=ロックガーデン)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/fc00c5f27446a9a7ad9750d1a15b476a.jpg?1719215441)
大きな岩の上を歩き何度も川を渡渉する。
[綾広の滝]↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/9f9b86841d389b9ee5bc70a0ae3bd20e.jpg?1719215442)
迫力ある大岩から流れ出る。
その先を進み、振り返ると。。。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/bab0682ada7b3072d1257c8a9a11b75d.jpg?1719215442)
森林と苔のミドリが映える。
しばらくして休憩広場に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/bb43632bfe723c0c9fd44d1fc4714ec1.jpg?1719215442)
ここでトイレを利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/bab0682ada7b3072d1257c8a9a11b75d.jpg?1719215442)
森林と苔のミドリが映える。
しばらくして休憩広場に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/bb43632bfe723c0c9fd44d1fc4714ec1.jpg?1719215442)
ここでトイレを利用。
次は[七代の滝]へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/5156173314138c41df8f4a5f09e6d243.jpg?1719215928)
川沿いに下ったあと、ここから上り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/f6e3a249018068dcd6c9004dacae94f3.jpg?1719215928)
階段を少し上がると[天狗岩]↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/588f31f52a0f44c24ed5b36b0c1ce036.jpg?1719215928)
(天狗の鼻っぼく見える)
天狗岩から急な階段を100m程下る途中、露出した木の根で滑って転んだ。
膝を少し擦りむいたが、手のひらを着いたものの、グローブのお陰でケガはなかった。
13時29分 七代の滝に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/d2aa9f101b40dd70a125adfe45185e86.jpg?1719215928)
こちらが"七代の滝"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/741ae328515deec37496281760c29f99.jpg?1719215928)
涼しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/d2aa9f101b40dd70a125adfe45185e86.jpg?1719215928)
こちらが"七代の滝"↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/741ae328515deec37496281760c29f99.jpg?1719215928)
涼しかった。
ここからは800m程上りとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/8afd79861c53103d2f2c13fb4462c79b.jpg?1719215928)
大岳山に登ったあとの上りはキツイ。
若者たちも一緒にいたが、数名追いついて来ないほどしんどかった。
13時57分 ようやく休憩広場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/0cc4d835bc924cb674e10ff0a6f4f11b.jpg?1719216394)
こんなにも体力が落ちているとは。。。
休憩せず、そのまま御嶽神社の参道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/7f9d29bcc0a444058c092ed74100b8e9.jpg?1719216394)
ゆっくりして行きたいが、帰りが遅くなるので、取りあえず下山したい。
休憩せず、そのまま御嶽神社の参道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/7f9d29bcc0a444058c092ed74100b8e9.jpg?1719216394)
ゆっくりして行きたいが、帰りが遅くなるので、取りあえず下山したい。
ケーブルカー駅(左)との分かれ道↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/cb3beb0edb90886713d570c39b336f5e.jpg?1719216394)
ここは歩きで(右へ)。
黙々と舗装路を下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/21631863075d286218d93c523e779be0.jpg?1719216393)
下山する人は数名いたのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/21631863075d286218d93c523e779be0.jpg?1719216393)
下山する人は数名いたのみ。
そして。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/0d63de8dcee9fa55bcfffc61e94b74b5.jpg?1719216394)
ようやく見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/0d63de8dcee9fa55bcfffc61e94b74b5.jpg?1719216394)
ようやく見えてきた。
14時50分 滝本駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/0e2391f960cd63f63e6f74b4c09ee634.jpg?1719216745)
疲れた〜。
汗だくでバイクウェアを着るのはイヤだったが、ここから12km先の[つるつる温泉]へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/210198abf5b60bf62029d80d3882d95f.jpg?1719220067)
料金は960円とやや高め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/0e2391f960cd63f63e6f74b4c09ee634.jpg?1719216745)
疲れた〜。
汗だくでバイクウェアを着るのはイヤだったが、ここから12km先の[つるつる温泉]へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/210198abf5b60bf62029d80d3882d95f.jpg?1719220067)
料金は960円とやや高め。
"つるつる"になったか分からないが、広めの内風呂で湯ったり出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/a5575a4a08a583dc499ee78cc1d7df05.jpg?1719220067)
登山客や観光帰りなどで来る人が多く、露天風呂は一杯で入れなかった。
まぁ気持ち良かったし、サッパリした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/fe41ff2540bfca33b7fe088b0315018a.jpg?1719220067)
帰りは奥多摩山間部を少し走り、ツーリング気分を味わいつつ、圏央道>中央道を経由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/a5575a4a08a583dc499ee78cc1d7df05.jpg?1719220067)
登山客や観光帰りなどで来る人が多く、露天風呂は一杯で入れなかった。
まぁ気持ち良かったし、サッパリした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/fe41ff2540bfca33b7fe088b0315018a.jpg?1719220067)
帰りは奥多摩山間部を少し走り、ツーリング気分を味わいつつ、圏央道>中央道を経由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/13b37a776df1deb17460ae4976779fa6.jpg?1719220067)
八王子ICから自宅付近まで断続的な渋滞に遭い、帰宅したのは18時過ぎだった。
往復の走行距離は125kmだった。
【YAMAPの登山データ】
【YAMAPの登山データ】
08:35 滝本駅
09:40 御嶽神社(御岳山)
10:25 奥の院
10:44 鍋割山
11:46 大岳山>12:14出発
12:56 綾広の滝
13:54 御岳山
14:48 滝本駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/8fa9dcbc8ff5652c157dd73336c47cf4.jpg?1719276853)
合計6時間13分(休憩35分)
距離15.1km
上り1515m(3:11)
下り1511m(2:34)
下り1511m(2:34)
次も登れるかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cb/a361ca3fb4f7d2108212137936c4f0a3.jpg?1719220067)
ーDankeー