#ED75 新着一覧

1978年4月2日 東北本線・黒磯駅
今回は、1978年4月2日に東北本線の黒磯駅で撮影した写真です。黒磯駅といえば、この駅を境に北が交流、南が直流となっており、当時はここを通過する機関車けん引列車は、機関車を直流機⇔交流機に付

22-Jun-23 床板加工ー3
すこしサボっていたから床板加工。カタツムリ並みの遅さなのは梅雨の季節で蒸し暑く、ただで...

13-Jun-23 ED75-4 苦し紛れ
モーターを置きようが無いの…昨日ブログを上げた後に解決策を考える。 というよりは試行錯誤の連続。で、たどり着いた答え、普通の方法じゃ無理。ならば常識を超え...

12-Jun-23 ED75-3 次から次へと問題発生
いやー参った。ED75のモーター換装、一筋縄ではいきません。古い製品の床板と、動力台車用ボ...

04-Jun-23 ED75-2 動力とりはずして下回りは素材に
分解は楽です。片っ端からネジを回せば良いのですが、余計なことをしないように。一部のパー...

02-Jun-23 ED75-1 とりあえずボルスター加工
ED75を出してきたので加工準備、仕掛かり中のは放置、悪い癖だ。同時並行にはできないからし...

26-May-23 ED75
水曜日までルミネデー、10%引きでした。今回は少し遅く、3週目以降なので雑誌が買えました...

ED75入場配給(続)
都内を一周して高崎線を下るシーンです。 宮原通過は6時40分過ぎ、既に真っ暗ですが街...

ED75入場配給
配給列車が続きます。 仙台のED75が秋田総合車両センターに入場のため、いつものよう...

日付ネタ 1023 => ED75-1023 【水戸駅:常磐線】 2006.9.15
★ 日付ネタ 1023 => ED75-1023 【水戸駅:常磐線】 2006.9.15

快速レトロおものがわ運行(復路)
レトロ列車2日目は午後になって晴れ間が広がり秋の日差しが黄金色の水田地帯を照らしていま...