goo blog サービス終了のお知らせ 

potatomutataiな日々

もともとhandmadeのことをかきたいと始めたブログですが、いつしか興味あること、いろいろと綴るようになりました。

Echoes of life てくてく東京歩きの旅

2025-02-14 21:34:53 | 旅行


はああ

行ってまいりました

エコーズ最後の舞台

千葉へ。


本題に行く

その前に。

(実はまだ余韻にひたってて

記事になるどころではないので、まだ😅)

なんだかいつも

交通機関の運行に

やきもきするタイミングの旅。

今回は

大寒の翌週にやってきた

超~大寒波

しかも長く居座る

大寒波。

列島が

雪で大変な中

われら

遠征民は

たくましい??

なんとか

どうにかして

ぜったいに

たどり着こうとする…。

かくいう私も。

土曜日

新幹線遅延で

時間を気にしながら行くのは

やはりいやなので

金曜日の夜

急遽

飛行機に変更~。


そうして

けっこう早く

東京に着く。

まずは

帰路も

雪で

新幹線の遅延が

心配だったので

夜行バスも

予約していた。

で、

夜の暗い時に

探すのは不安なので

東京駅についてから

まずは下見に…。

ほんとは

八重洲口から行く方が近いんだけど

丸の内の方に

出ちゃった…。

KITTEを右手に見ながら

歩く…。

そしたら

はとバスの

乗り場が…。



トイレがなんだか

銭湯みたいだったー😅

そして無事

バス乗り場へ。

次は

結弦くんが

野村萬斎さんの楽屋に差し入れたという

福岡の

だしいなりのお店へ。

(訪れた時の数時間後に

お渡し。というシステムになってるというので。)

途中

日本橋を通る。




何度も来た

日本橋

麒麟の翼。

東野圭吾さんの

映画を

思い出します。

撮影してる

外国人も多くて。

さてさて

歩いていくと

室町コレド界隈に…


以前

調べたときは

知らなかったけど

コレド室町日本橋

コレド室町1、2

コレド室町テラス


あったのねー。


めあてのお店は

テラスでした。

店内で

この

きつねさんの

レジ袋を持ってる方とすれ違ったので

もしや??

すぐ買えるのかー??


思ったけれど。

やはり

甘かったー。

名前と

4個入り購入を伝えたら

14時受け取りです。とのことで。

さあ

それまでに

散策するどー👍✨

ということで。

うろうろしてたら

大都会の

ビル群のなかに

神社が…

(いなか民には

不思議な光景です😅)


なんでも

運の神様だそうで。

チケット運

それから

結弦くんはじめ

まわりのみんなの

安寧を祈ろう~⛩️😌🙏



我が家の兄ちゃんが

今年

厄年なので

お守りを求めました🙏



そして

まだまだある待ち時間…😅

待望の

あの場所へ。



そう

移転openした

宮城ふるさとプラザへ。



若さま

めっちゃ

若いやん~。


2階はまだ

営業していないみたいで。


よく買う

おやつを買いました~。

翌朝

食べたよ~☆

そして

そろそろ

受け取りの時間が近づいて来たので

また移動。

そしたら…



おおっ!!

西川の兄貴が。

大使のお仕事

やってますね~。

いしかわテラス(探したけど、わからんかったー)もあるし

ここ日本橋あたりは

アンテナショップが

多そうだなあ~。


もう

ひたすら歩いて疲れていたので

テラスみたいなとこで

パンを食べながら待つ…。

屋外ストーブがあって

少しあたたかい。

まあ

関西の寒さに比べたら

マシだわね。



室町という

名前だからか

タイルが

和で

綺麗~✨


無事

ゲットと

なりました~。

(この時点で、お渡しは5時半と

かいてあったわー💦)

これも

翌朝

いただきました😋




あっさりしていて

お酢も

そんなにきつくなくて

楽しめました~。

ごちそうさまでした🙏

この日は

このあと

ようやく

電車に乗って

出かけます。

その話は

次のブログに…。

さあー

やっと

筆がのってきたかな~。

がんばりま~すっ👊🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわまちテラス閖上・震災復興伝承館へ

2024-07-26 20:33:40 | 旅行
さて。

仙台滞在2日めです。

ホントは前日

ホテルにチェックインする前に

仙台駅に寄り、

観光案内所で

パンフレットやバスの時刻表などをもらって

夜にゆっくりプランを練るつもり…でした。

が、あまりに空腹なのと

(朝9時過ぎに、バウムクーヘン2切れ食べたきり💦)

歩き過ぎてへばってたので

やめてました。

朝~

日曜日の

シューイチ!

9時半頃の

「明日のZIPは💖」

風間ぽんを

しっかり見てから

出発~🖐


まずはね~

タクシー案内所へ




これ

撮りたかったのだ~🥰

中央改札まえでは

仙台の私立校の

案内ブースが!!



東北高校~





結弦くんの在籍時とでは

制服

変わってるんかなー😌

そして

観光コンシェルジュへ


ただいま仙台

おかえり仙台🥰


上のポスター

どーしても

ライトが映り込むわー


カウンターの下です。


で、

あっさりと

パンフ

いただく~。

最寄り駅の

名取の

バス時刻表は

もらえなかったー。

まあ

事前にネットで

調べてたんだけど、ね。


そして

名取駅に着く。

流されずに残った

駅の名標が。

そしてそして

出たー

1時間に1本の

バスが出たあとだったー🚌💦

しゃーないので

タクシーに乗る🚖

次は

レンタカーにしてみたいので

道をながめてた。

郊外だから

わりと

走りやすそうではある。

運転手さんは

静かだったので

なんか

聞きにくかったー。

まあ

仙台駅周辺は

気をつけることが

多そうではあるが…。


そうこうしてるうちに

かわまちテラスに

とうちゃ~く。



しらすの

シー・ラッスー

…なんか

ビミョーである。

ちびまる子ちゃんのキャラみたいで。


ここらで

開催される

花火大会。

来てみたいなあ~。




のぼりの下には

背の低い

ひまわり🌻

風が

気持ちいい~。

ごはんには

まだ早い時間で…。




いちごのが

おいしいらしいと

聞いてたけど

もう終わってたー。

今の季節なら

桃🍑ですね~。

と、いうことで

いただきます~。

サイダーの中に

桃の果実が。

桃をかじると

なんだか

サイダーっぽい。

仙台の情報誌や

バスの時刻表(←これ、だいじ👍)をみながら

の~んびりと。

思ってたより

小さなエリアだったので

次を目指す。

震災復興伝承館は

歩いてすぐのところ。

川沿いを歩いて行くと

右手に

立派なお寺の建物が

連なってる。

新しい。

その奥には

市の

住宅団地の棟がたくさん。

これらも

新しい。

復興として

建てられたんだろうなあ。


着いた。

やはり

1時間に1本のバス🚌

ゆっくり見ても

そんなにかからない

平屋建て。




当時の

皇太子殿下と

妃殿下。


仙台空港の

浸水の様子。










以前行った

荒浜小学校。


日本で

作られた漢字なんだねー

閖上

ゆりあげ。




ほんとうに

だだっ広い。

住宅が

たくさん並んでたであろう空間…。


堤防は

復旧資材として

使用されるという。

バスの時間に合わせての

見学だったけど

いろいろ

しみじみと

考えてました。

災害の減災の工夫を

考えることが

だいじなんですよね。

このあとは

バスでイオンへ。

そして

空港へ。



さよーなら仙台


そして

安定の

12月7日の

飛行機くんの

売り切れー😅

わはは

大きなものから

小さなものまで

経済を回す

私たち~。

けなげだな~😌



いつもいつも

地図ばかり

撮ってたけど

後ろの

切子みたいなのも

綺麗~☆


水位を

示すライン。



今も

心して

読みたいパネル。

結弦くんの

キーホルダーと撮る機会が

なかなかなくて…



(飲んじゃってるけど💦)

離発着を

眺めながらの

おやつタイム~

そうこうしてるうちに

飛行機へ。

また来ますね~

仙台へ🌹🖐
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ観光

2024-05-05 15:26:31 | 旅行
ブログに

なかなか取りかかれないでいましたが

テレビで

お茶の水の特集がありまして!💖!

俄然やる気になった私です😅



そう

まさに

これらの場所!!

こないだの東京旅(ゆづ活と風間ぽん活)のあいまに

プチ旅を

してたのでした。

去年の2月のGIFTの時に

泊まったホテルが気に入って

今回もそこに…



玄関の

ドライフラワーが

また

出迎えてくれました。

私的には

読売新聞ももらえるのが

ポイント高し~👍😊

「すずめの戸締まり」の舞台でもあるし

料金も

そんなに高くないし

(23区内だったら

電車での移動は

そんなに時間かかんないし、ね。)

で。

帰る日の朝。

午前中

どこへ行こう~と

ホテルにあった観光案内見てて。

そうだ!!

さだまさし 「檸檬」の舞台の

湯島聖堂に

歩いて行けるじゃん

行こう~となりまして。

♪あの日湯島聖堂の白い

石の階段に腰かけて

君は日だまりの中へ盗んだ

檸檬細い手でかざす

…食べかけの檸檬

聖橋から放る

快速電車の赤い色が

それとすれ違う~

…今でも歌詞

ばっちりと覚えてます。



聖橋に立ったとき

「赤い電車だあ~」と思って

写真撮りましたよ。

 ↓ ↓



撮り鉄さんが

いっぱいいました~。

有名なんですね😊

そして

二番の歌詞をよく見てみると

…食べかけの夢を聖橋から放る

各駅停車の檸檬色が

それをかみくだく

だって!!

それって

総武線じゃん~

赤いのは

丸ノ内線

この川は

茗渓といわれていて

茗←お茶

渓←渓谷

からきているそう。

(テレビ情報😅)

勉強になります。

さて

チェックアウトして

まずは駅に向かう方向の

ニコライ堂へ。



ここも

歴史があるそうで。


手動で鳴らす

鐘が

6個から10個になって

にぎやかになったそう(これもテレビより)


上からの景色は

まさに

テレビならでは。



そしてここからは

スマホのカメラです。

 ↓ ↓





2枚目の写真が

好きです

なんか

てっぺんから

ちょうど雲が

立ち上ってるみたいで🥰

ここは

午後開館なので

道の反対側から

眺めるだけで。

そして

聖橋を渡り

湯島聖堂へ



ここらへんは

文京区

高層ビルの

大学がたくさ~ん

テレビでは

虎に翼のモデルの

明治大学

学食は

一般も入れるそうで。

17階だったか

景色抜群✨みたいで。

いいなあ~

またの機会があればぜひに。



駅の近くで

寅子さんが。






都会の中の

静けさです。





事務所みたいなとこにまわり

御朱印を

いただきました。

御朱印の

番号札。

もとは

昌平坂学問所なので

立ち入り禁止のところがあったり

今も

講義や研究の場でもあるみたいです。


お守りも

比較的

安価です。


絵馬は

中身が見えないように

2枚合わせて

吊られてありました。



しばらく

散策したあと

午後からの観劇のため

駅へ。

さかりぼりまして

前の日。

朝早くに

羽田に降り立ち。

いちばんに

銀座メゾンコーセーへ。

(これはまた

別記事にしますね。)

そして池袋へ

(これまた

ゆづ活でして😅)

そしてそして

新宿に

コナンを観に行く。








これがまあ~

壮観でして~

改札の前の

長い

地下通路

50m以上

ずーっとコナン

ずーっとコナン

ずーっとコナン

でした。

歴代の映画の名シーンが

次々と

続々と

上映

(そう、まさに上映だわね~)

されていく。

手前の柱でも

ずっとコナン。

キッドが

ネットフリックスを

いただいた

と言ってる~。

世代を問わず

いろんな人が

撮影してました📸✨

そして

次はどこへ…

となったけど

さすがに

歩き疲れてたので

もう

明治座に

向かうことに

(こちらは

風間ぽん活だ~)

でも

それでもまだ

早すぎる…

考えて

そうだ、七福神めぐりに行こう~と

調べて

(麒麟の翼の映画で見た)

水天宮に

行くことにした。


ちょーどこの日は

4月の戌の日。

安産祈願の家族

お宮参り

そして

ほんまの犬さん!!も

お詣りしてる~。



犬の銅像もあって

みなさん

なでなでしてました。

私はここで

戌の日の御朱印を。



かわいいです。

ではでは

この旅の本編は

次に続く~👋😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り仙台

2024-04-01 23:10:00 | 旅行


日帰り仙台

おかえり仙台

ただいま仙台🎋

仙台でノッテの翌週に

能登さんの講演があったけど

さすがに毎週

続くのはなあー

と思ってた。

で、かなり前から

えいやっ‼️と予約してあった

貝塚太一さんの講演会に行くことにして

飛行機をやっと取ってました️

午後の部を

午前に振り替えてもらって

午後からは

あちこちまわろうと思って

行きの飛行機は

4Aの座席が空いてなくって

4Fに😂



結弦くんは

4回転フリップ跳んでたっけ⁉️🙄

行程は

まず、せんだいメディアテークで講演➡️歩いて仙台緑彩館へ。

そして国際センター駅から仙台駅に。

地下歩行空間で

RE_PRAYのデジタルサイネージを探す。

観光案内所で、荒浜小学校へのルートを聞き、

バスの時刻表をもらう、ということで。

飛行機に乗る。


仙台は晴れ

気温は1℃です🧊


機内でアナウンスが。


天気予報でも

他は軒並み雨でも

仙台はバッチリいい天気💖

結弦くんの

おかげかな~✨




地下鉄に乗ると

3月26日は大学の卒業式です

電車が混雑するので

時間に余裕を持ってお出かけ下さい、のアナウンスが。

そして

勾当台公園(こうとうだいこうえん)

で降りて

せんだいメディアテークへ。






おお~

りゅうじんペアから

お花が~👋


講演後

仙台緑彩館に歩いて行こうと調べたけど、25分もかかる、って😱

地図を見たら近いと思ったんだけどなあ💦

なのでいったん仙台駅に戻ることにした。

着いたら

待てよ、先に荒浜小学校に行く方がいいかも。

と思い観光案内所へ。

もらったバス時刻表を見ると

バスは1時間に1本💧

こりゃあ

往復で時間をゆったりめに

みておかないとー。と思った。

これ優先、だよね👍

一番行きたいとこ

先に行かなきゃ🏃

と、いうことで

荒浜に行く。

これは別記事にしてるんで。

そして荒井駅から東西線で

仙台駅通り過ぎて

大町西公園へ。

ナビは便利だよね、やはり。

いったん仙台駅で降りるかと思ったけど、

通り過ぎて

国際センター駅下車かとも思ったけど、

近くて安い駅を示してくるから。

空港から勾当台公園に行くのも、

長町駅で南北線に乗り換え、と出たので

仙台駅に降りなくて済んだ。

仙台駅から地下鉄乗り場までかなり歩くからね💦

しかし初めての長町駅下車、

地下鉄長町駅へは

これも少し歩いたわ😅

まあええけど。

話を戻します💦

大町西公園降りたら、なんか

見たことある道が。

いつもいつも

国際センター駅から

瑞鳳殿まで

(る〜ぷるバスだと逆ルート。一方通行だからね)

よく歩いた道だああ👍

そして

緑彩館に着く。


以前来た時は

工事していたけど

整備されて

河畔は

公園になってる。






結弦くんのサインとノート。

近くの博物館は、やっと4月2日に改装openらしい。

長いこと

お休みだったなあ。

ここまで

かなり歩いて来たので

おかえり仙台の動画の前のソファでひと休み
行かれたことある人はわかると思うけど

ここのソファが丸っこい

三角柱みたいな形で。

靴を脱いで足を伸ばして

しばらくほっこりしてました。

もしかして17時閉館だったかなーということで

写真撮ったりしてギリギリで出ました。

そして国際センター駅へ。






五色沼は行かんかったです。

もう足がもたなくて💦

そして仙台駅へ。

もひとつ

ミッションが。

そう、

RE_PRAYのデジタルサイネージ✨👍

いろいろな情報をもとに

探すけど

どうやら地下では

ないみたい。

東西自由通路(グランディ行く時のシャトルバス乗り場に向かう道、ね。)と

改札前と

改札内に

ありました。

改札前は

待ち合わせの人々で

ごったがえしていて

撮ることが難しい。


東西自由通路は

うまく撮れたつもりだったけど

かなり

ライトが映り込んでました😅

改札内の方が

少し大きかったです。

そしてそして

もう空港へ行く。




ごはんは

牛たんデミグラスソースオムライス~

お肉がとっても

やわらかかったの~😋

ごちそうさまでした🙏



ANA Shopで

おみやげも

買いました~🎁

以上です。

がんばってあちこち行けて

有意義な

超~長い

1日でした。

とても

楽しかったです🎀

…長い話

読んでくれて

ありがとうございました~😌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災遺構 荒浜小学校を訪ねて

2024-03-28 17:21:56 | 旅行
久しぶりに

日帰り仙台

して来ました~。

貝塚太一さんの講演会に

行ったのです。

それは午前中だったので

午後からは

行きたいところがありました。


去年のファンタジー宮城

日曜日だったか

仙台マラソンが開催されて

交通規制のため

会場までの

シャトルバスが

地下鉄東西線荒井駅発になった。



その時

この小学校に行かれた人がいて

震災遺構のことを知った。

アイスショーに来た時は

なかなかゆっくりとした時間がなくて…。

だから

今回は


はい、観光案内所です。

ちゃあんと

行き方を教えてもらいました~。

正しい活用法だ~😊




そしてもちろん

撮影もしましたよ~

アイスショーの時と違って

撮ってる人はふたりぐらいでした。

そして

荒井駅へ。





駅にある

せんだい3.11メモリアル交流館は

イベントをやってたので

帰りに寄ることに。

バスに乗り

20分ぐらいかな



着きました。







閉校記念日。

かなしい響きです。


津波は

2階まで到達しました。

子どもたち

先生

地域の方は

4階まで避難したそうです。

もともと

避難場所は

体育館だったけど

屋上に変更したのだそう。

だから

300名以上の人が

助かった。

暗い中

ヘリコプターで

少しずつ

救出されたそう。



年月とともに

錆びたりはしてますが

津波の高さは

到達ラインで

実感できます。

2階の床上40cmまで…


あちこちから

ほんとにあちこちから

ここに来られた方のメッセージ。

海外からもたくさん。

私もメッセージを

記しました。





体育館の時計は

震災のあった時刻で

止まっています。

体育館とプールは

2017年に

安全面に問題があって解体されました。

校内は

3階以外は見学できます。

がれきが押し寄せた保健室や

1年1組の教室の写真

防災についての資料や

当時の避難生活のようす

子どもたちの作品などが

展示されています。

教室のサイドの黒板も

当時のまま。

3月の予定が書いてあって

3月11日以降のことも。

卒業式の直前だったのですね

予行練習とか

明日の授業の予定とか

書かれたままでした😣

閉校の時でしょうか

まん中の黒板には

みんなの寄せ書きがびっしりで。

荒浜大好き、とか

あふれている思いを見てたら

なんだかじーんときました💧





もともと

海の近くだから

景色は

開けている。

屋上から見ると

穏やかだ。

(ここ最近はずうっと雨だが

この日の仙台は晴れて暖かかった。)

何事もなかったかのように

バスケコートでプレイしてる子どもたち

整備されてはいるけど

海の近くはもう

家はなく

公園とかになってる。

道路は嵩上げされてる

変わらない日常なのか

変わってしまったのか…

のんびりと陽に当たっていると

いろいろと考える。

仙台から

東北からは

遠い地に住んでる私だけど

こうして

震災のこと

忘れないでいることができるのはきっと

いつも発信してくれる

結弦くんのおかげだよね。

感謝感謝🙏

ここに

来られてよかった😌

来てよかった…。

これからも

仙台で

いろんな所に

行ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする