パンの耳

真夜中の焼きたて~パンやcakeを焼くのが好き。空や雲を見上げ凍てつく夜空に星を探す
トボトボ山も歩きたい。

マナー

2016-09-08 | 日記

兄が持ってきたお見舞いの水引を見て
目からウロコ

30分で納得『ニッポン文化集中講座』

水引にも意味があるんだ
慶事と弔事の区別だけではない
何度重なっても良い出来事に対する
『もろわな結び』
簡単にほどけない『真結び』『あわび結び』
一生に一度の結婚式のお祝いに使う

遠く室町時代より伝わり相手への気持ちを込めて結ぶ
昔は送り主が紙を包んだり水引を結んだりしていたようだ

先日のTVで水引の生産、日本一のシェア持つ、長野県 飯田市の製作所が写っていた
器用に水引を作っている場面
美しい日本の文化
伝承していって欲しい

結ぶ…
リボンを結ぶ…ほどく人の喜ぶ顔が浮かぶね

風呂敷を結ぶ…お酒の瓶が割れないようしっかり結ぶね

ロープを結ぶ…命を結ぶ
絶対ほどけないようきつく結ぶよ


相手への思いを込めて結ぶよ

日本に生まれて良かった。。。
寿の足音が近づく頃

水引に思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする