母ちゃんの遺言でござる~♪

小太郎に残したい言葉が中心(*´▽`*)でつ。いちばんシンプル。・゚・(ノ∀`)・゚・*>∀<*

慣性の法則って?(個人的に~覚書)

2009-07-28 20:32:55 | Weblog
慣性の法則

力がはたらかないときの物体の運動を考えてみましょう。ニュートンによって慣性の法則がまとめられました。
『とありました』引用させてくださいね♪
http://eco.goo.ne.jp/news/nationalgeographic/photo/detail.html?2009071702-ng
こちらの記事からたどり、気になる事を見~っけ

さてさて、コピペタイム

慣性の法則

『物体に力がはたらかないとき(または力がつり合っているとき)
・静止していた物体はいつまでも静止している
・運動していた物体はその速さで等速直線運動を続ける


物体がその運動の状態を続けようとする性質を慣性といいます。この性質は質量が大きいほど大きいです。

慣性の例

・乗り物の中でブレーキをかけたときにからだが前のめりになる
からだの慣性のため、乗り物が遅くなってもからだはそのままの速さで運動を続けようとして今の位置よりからだが前に出ます。

・エレベーターでからだが軽く感じたり重く感じたりする
停止中からだが止まっていようとするため、上昇し始めたとき床に押し付けられる感じとなり、下降し始めたときからだが浮いた感じになります。
    (中略)

・車は急に止まれない
ブレーキをかけても車のもつ慣性のために急には止まることができません。重い車ほど制動距離(止まるまでの距離)が長くなります。

・天井に糸でぶら下げたおもりを下から糸で引っ張るとき
すばやく引くとおもりが止まっていようとするために下の糸が切れ、ゆっくり引っ張るとおもりの重力と引いた力が上の糸に伝わるため、上の糸が切れます。

慣性の法則が成り立つ例

・宇宙空間の物体

大きな天体がそばにないときは重力もなく、空気抵抗もありません。物体は慣性の法則に従います。
宇宙では動き出すことも止まることも運動方向を変えることも難しいですね。
ロケットは燃料を燃やし、その噴出の反作用で飛びます。』
 ここまで抜粋。

   な~るほど 

   わっかりやす~い 

   あの月面での不自然なアメリカ国旗の揺れ(と見えた)の真相がここに   

宇宙のファンタジー聴いてみたくなります~
     ブログランキングにもまったく興味がなく
     地味に地味に家族的書かせていただいています。

そして『伝説の秘宝』についてはここ
http://www11.ocn.ne.jp/~samonji/data/fantasy/fant_9.htm

   (すべて息子との会話探しなんです映画の影響~一途で単純な母です)
     


わんこの散歩していたら・・・

2009-07-28 17:29:43 | Weblog
わんこを連れているおじちゃんと立ち話になった

   消防自動車出動の話になった

 「一回○○万円かかるんだってよ」
   (ほんまに?)

 あわてて帰って検索してみた。
 ラジコンのお値段ぢゃない・・・ってば。

 え~っと

 さすがgoo相談室 ビンゴ

    いたずらとか罰金の事じゃないですか?
    でもウン百万はいかないです。

 なるほど・・・なるほど・・・勘違いされている事っていろいろあるのね。
 でもちゃんと知っておきたい事って・・・
 それ自体も気づかないで生活しているみたいですよね

   でもなにより火の元戸締りに注意ですね♪