母ちゃんの遺言でござる~♪

小太郎に残したい言葉が中心(*´▽`*)でつ。いちばんシンプル。・゚・(ノ∀`)・゚・*>∀<*

「お願い」を聞き流してしまった?

2009-01-10 17:24:55 | Weblog
" 修学旅行で東京タワー上らされ「不安障害」に、両親が提訴(読売新聞) - goo ニュース

担任の先生には ご両親から「高いところに上らせないでください」とお願いが出されていたという事です。ニュースより推し量る事しか出来ませんが・・

もしも、息子が先生になったら・・・
大変だとは思いますが 頑張っていろいろ気をまわして欲しいです。

我が家では今でも 「良い事(気遣い)をする」と

「その行い以外のこと」でも もっと他の「気遣い」ができるよう

そのつど 大げさなくらい賛美 そのほうが自然に「気遣い」を覚えるからです。

いま、ちょっと残念なのが 身内のもの(母のことですが)
に、あまりやさしくない事  なので矯正中です。


何時の時代でも親が子どもの健康状態を一番に知っている はずなので
やはりきちんと生徒さんや親御さんからの「このような健康に関する要望」は聞いてあげて欲しかったですね。

「気遣う」意味でも、又、人としての思いやりの行為でもあると思うから。

自分の物差しで判断するのは非常に危険だから。
「まして、怪我をしているとか、診断書が出ているとか」
そちらだけに注目しても・・・(私個人としては きちんと文書で提出したいほうですけれど

そうしないと複雑になる場合もあるので・・・
たとえば 最近、損害保険会社の代理店の方が
「一回、一回印鑑を押してください」と家まで来るようになりました。

そういうように世の中が様変わりしているのですね。

さびしい?事ではありますが、丁寧に対処できるするに越した事はありません。

目に見えない病気で 私たちが気づかない事(妊娠初期の方)で・・・ 


「パニック障害」
きっと、なんでもないときは気づきにくいと思う。

  
  

 

漢検一級の攻略法?(語呂合わせ)

2009-01-10 16:36:07 | Weblog
  お笑いテレビより~

鬘つけたら 長い三本の毛が 四本に 又 増えた →鬘

蚯蚓 は虫の世界の丘っ引き →蚯蚓 (虫はどちらにもついている)

蒟蒻 草の下~ 立つ 句 る(タックル)草(クサー) 弱っ

    ん・・? 簡単なような・・・

爬虫類の爬  → 爪を巴なげ (する虫の類)

啜る → 口で ヌードル(ヌ)を個  これならば♪

  「普通、そのまま覚えるだろう~
  と言う事でした。検定試験も近いね♪ 頑張ろう~♪

「えっ」うちのコの第一声

2009-01-10 12:20:18 | Weblog

「えっ・・」
それもやめちゃったの?

「俺への干渉が(笑)」
  (ど~もかかわりたい、かまって欲しい~が、心配らしい

そうそう~かまって♪ (笑)
  息子の大ファンなのです

最近、とってもいいことがあったようだし、おっと・・ここまで、ここまで

「  君がため 惜しからざりし 命さへ
    長くもがなと 思ひけるかな    」   

   藤原義孝 出典 『後拾遺和歌集』 恋
 
 あなたに逢うためなら
 死んでも惜しくはないと思っていた
 この命までもが、
 
 あなたにお逢いできた今では、
 いつまでも長生きして
 あなたに逢い続けたいと
 おもうようになったこと・・よ。  

解説・・・・  いきます

 逢うたびにいっそう募る恋心がよくあらわれています。
 
 しかも、恋が実る前と 実った後の気持ちの変化を
 自分の命を通して
 巧みに歌いあげています。

 作者の藤原義孝は 「イケメン」で、和歌の才能もありましたが

 二十一歳で天然痘という病気で亡くなりました。

 作者が若くして亡くなったことを思うとき

 この歌はいっそうあわれに感じます。(いつの世も同じね・・

語句

 [長くもがな] 長くあってほしぃなぁ。
 [もがな]は願望を表す。  

      発行人  東樹正明発行所  株式会社 学習研究社

お世話になっています。本屋さんで見てみてね。
恋をしているみなさんへ
        
槐安の夢(かいあんのゆめ)にならないようにお幸せに♪
         夢のこと。また、儚(はかな)いことの喩え。

   おまけの「え゛っ?」 わたし編 

  「数学」と「理科」の試験範囲、学校に忘れてきた

        ・・・・・・・・・・・・・・らしい   

追記・
 競技かるたの歴史
 
 現在、行われている「競技かるた」が始まったのは、明治37年です。

 もちろん、それ以前にも「かるた競技」は楽しまれていましたが、ルールは場所によって様々でした。

それを統一して、早く札を取るための方法を分析し、競技かるたを確立したのは、明治のジャーナリスト黒岩涙香でした。
 涙香は新聞「萬朝報」に「かるた早取り法」の特集記事を掲載して、第1回の全国競技会を、東京日本橋の常磐木倶楽部で開催したのです。
 
 その後、大正時代から昭和初期にかけてかるたは全国的に広がりました。 そして昭和23年、戦争のために中断していたかるた界を復興、統一して全日本かるた協会が設立され、 平成8年8月より社団法人として活動しています。

そちらの委員長さんが素敵♪ 似ています♪
  (やつばり、好きなタイプって  あるのね~息子が鼻で笑いました

 「かるたクイーン位決勝戦」に興味津々の母でした

 

2020 年秋

🈁に来てみました。

いま!!アメリカ大統領選の開票の真っ最中なんですが、相当混乱しています。日本では全く起こらない現象に投票権のない日本国民も結果!!

     待っているのです~~( ≧∀≦)


         


医療のニュースより

2009-01-09 13:27:37 | Weblog
へき地診療所の勤務は過酷だ。患者数は少ないものの、たった一人で急患まで診るため気が休まる時間はない。

遠方への外出はもちろん、夜の飲酒も控えなくてはならない。
  (やはり・・・想像していましたけれどそういうことなのですねご自身の体の悲鳴はどうするの?)

「当たり前のこととして要求される職業が敬遠されがちではないでしょうか?」

一方で高度医療に触れる機会も少なく、専門医を目指す若い医師らが敬遠したがるのは当然と言える。

「やはり・・」

 へき地に医師を充足させるため、1972年、旧自治省が主導した国家的プロジェクトとして自治医科大学(栃木県下野市)が創設された。

「地域医療の充実」を理念に掲げ、学生から授業料をとらず、47都道府県の出資で運営。毎年、各都道府県から2~3人の入学生をとり、全寮制で総合医に必要な知識を教える。

卒業生は出身都道府県に帰り、知事の指定する医療機関に9年間勤めれば、約3000万円の授業料は全額免除される。

 9年間の義務年限を果たす卒業生は全体の97%。全国に散っていく卒業生が、へき地を含めた地域医療を支えている。

「なるほど・・・そうだったのですか

自治医科大学病院は本当に設備も良くて 大変お世話になりました。

痛みの緩和も行き届いていて 母がなくなりましたときの田舎の市立病院とは全然違いました。(その頃から既に財政も苦しかったのでしょう・・・)

痛みの緩和がとても患者さんにとって重要な事、それは痛感しています。

今、健康である時間が永く続いてくれる事を願ってやまないのですけれど

それでも病気になったら困難な治療であればあるほど、高度医療を受けたいと思うのです。

より良い医療を万人に

いつかの日記にて♪

2009-01-09 08:43:59 | Weblog
三十年続いているこれこれの師範の
お誕生日会&同窓会、ピアノのお勉強会に出席する機会も今年で八年目になる。

二月には「発表会」も控えています

続いているご縁。一度「受験の際に」半年間ピアノから離れた事がある。
あ、でも、そんなに普段も熱心じゃないけれどもちっと、練習して♪

とても、アットホームな、大々的なイベントが多く、その道の大家もいらっしゃって、演奏・レクチャー等、盛りだくさん。
いつも低料金(必要経費程度の入場利用金)頭が下がります。

いつも、(皆が)思うのが 三十何年間、絶えずに続いているという事。


会の卒業生の方々の演奏も一日がかり。聴かせて頂く側(子どもたち)も
はるか遠く、で、海外からもご参加。声楽(オペラ)は先生のご主人の専門。
ご夫婦で二人三脚。

ため息が出る演奏ばかり。たまに眠ってしまう私たち親子(寝てしまうのはマナー違反ではない?そうな

最初の頃は いろいろなイベントが(なんだか、居心地が悪いな)そう思ったものでした。

あまりにアットホーム過ぎて、圧倒され、我が家としては
居心地が悪かった・・・のも事実。

誰のせいでもなく、自分の心と、子どもが「この習い事(自体)が好きじゃない
「親のエゴなのかも・・・」という「思い」がいつも、根底にあったからかも。

会に出るといつも気になっている事がありました。

うちと同じ片親家庭でご参加の親子さんがいて

七歳の女の子はいつも、会の途中でお疲れになる(笑)

うちもそうだった・・・(静かにしてくれるだけで御の字)

去年の九月のお誕生会では師範に「もう、眠くなっちゃったみたいなんですけれど」

と、思い切って申し出てみた。(その親子さんの希望だったので


以前なら、「それもお勉強(修行)なのですよ。立派なピアニストさんもそうされていたのよ」
との、諸先輩方の親御様のお話なのですが快く承諾してくださいました。


こちらの先生はご近所さんで

師範(先生)は私の恩師でもあり、心の友です。

息子は当事者(習っているのはこいつ)で、どう思っているのか(笑)わかりませんがやめる気はないようです。おかげさま?


私は心から師範の「お人柄」に惚れ、この幸せな出会いを大切にしています。
たとえ一日二十分でも三十分でも

   
子育て支援とは・・・
2008-09-22 12:00:24 | Weblog福岡の小1男児殺害で母親逮捕 「育児に悩んでいた」(共同通信) - goo ニュース

なにも、国からの助成金や控除だけではないと、政治家の演説時に思うことがあります。放送時間の関係上、やむなしとは思います。

切ないですね。ない子には泣かないよ・・・若い頃、そんな風に慰められた経験があります。

人には、しょいきれない(背負いきれない)業があるのだと、説法をいただいた事があります。

人の業、世間の風当たり、時には心閉ざすこともあると思う。

でも、明るく振舞い続けて 疲れ果てた時(このボルテージは自分の嵩なので)

衝動的に 人の道に外れたこともしてしまうのかもしれない。

同じ悩みを抱え込んで (無理に)明るく振舞っているお母さん

どうか、どうか、思いとどまってください。

どうか、どうか・・・・・



一万円の重み♪


私は大家です。

あまりにも手直しが必要すぎて 放置したい物件(空室)がありまして

借り手の気持ちになる場合、そこそこのお部屋にはしないと・・・

んで、部屋の募集を止めています。

様子見て、無駄がないような リフォームにしないといけないと思っています。

畳二間でしかも、土壁。 土壁は板を貼りクロス張りの洋間を希望。

ほかの部屋では 既にそのように改装した事が

ん・・いろいろやっています。物が古いだけに修繕は

基準を満たしてこそ、借り手があるというもの。
「お客様は神様です」


「一万円で借りたいのですが もうそのままの状態でいいんですけど。うちのリフォーム部の人ですから」 

管理会社の従業員(清掃部)の方の仮住まいとのこと。

        「一万円ですか」

「では、お風呂だけ、使えるかどうか、見てくださいね。

一年間の短期の契約書を作成します。」

一万円の重みをこんなに感じた事はないかもです。

   (と言いつつ、後々の事を鑑みて結局五千円にしました)

   皆さんと

  追記 
「鑑みる」とは、「先例に照らして考える、他と比べあわせて考える」ことです。
例えば「時局に鑑みて…」などというように使いますが
時局そのものを考える、のではなく、何かを時局に比べて考える のですから
やはり、時局「に」鑑みる のかと思います。

語源は「かんがみる」は、「かがみる」の撥音化 といわれており
「かがみる」は(「鑑みる」とも「察」とも書きます)

意味は「かんがみる」と同じで、
元は かがみ(鏡)を動詞化した語 なのだそうです。(検索ベストアンサーさん参照)




何度も議論されているが★
2008-09-21 15:38:13 | Weblog
学校で携帯「禁止」「通話のみ」 文科省、ルール例示(朝日新聞) - goo ニュース

  ハョ してあげてください~♪

  ゆとり教育のツケもあるょ  子どもにびくびくすることなかれ~

  毅然とした親の姿を見せるべし(なんちゃって

  うちもまったく、メールの回数が減ったし

  友達の不要なメールは放置している。(と、思っていたのに

  そういう生活態度も時には必要(友達のメールに反応しない)と認識しているようだ。(なんて
        僕、いないよ。寝るからね

それより何か自分の好きな事に集中

なんて、親ばかでした(おめでたい母ちゃんです

  そうそう、子どもの頃から、あまりに便利?な生活をさせていると

  来るべき 恐慌(?)に弱い人間になる(?)

  自然災害 然り (理不尽な物事然り)



横浜の浴室リフォームの会社の営業マンの方♪


に、感動したことがあります。

何度もお礼を言いますが、その潔い精神 持ち続けて今後もお仕事を成就していってくださいね。
 
我が家の(横浜での)お仕事をお願いしたいところではありますが

もう一社サンは このマンションの相当数を請け負っている様子。

今も(築年数的にも時期なので)キャンペーン中で 仕事も迅速との事。
   (特殊なダクト工事もあると言う

お風呂に入れないでいるお客様のためにも
なるべく早く仕事していただきたいので

おそらくはお見積もりだけに限る事と思います
   (はい、そのようになりました)

そのあと、水道の蛇口レバー交換、換気扇交換工事、ガス台工事と続きました。

何かの折に 内装のほうもお願いする事にもなるやもしれません。
と思っていましたが、管理センターさんのお勧めの業者さんにしてしまいました。
   (ところがその・・依頼してから着工まで一ヶ月かかりました



「相見積もりの他社のしごとは良心的な価格で、メンテナンスもいいですよ」って、仰った一番最初にお電話を下さった業者さ~ん

「仕事も何度かさせていただいているので、安心して任せられますよ」って、お勧めしてくださった業者さんは本当に親切丁寧でした。

「一日でも早く取り掛かっていただきたい希望」の元に  
同業の方(会社)をご紹介できる勇気 

わたしね、凄いなって、感じました。  

   今も時々思い出しますよ~今年もお仕事頑張ってください


   以上読み返して 書き直し載せました。
   日記を読み返すのも楽しいです

(*^ー^)/゜・:*【祝・新学期】*:・゜\(^ー^*)

2009-01-07 14:12:57 | Weblog
日本語って、なんとも味のある、風情のある、いい言葉がたくさん。
『無病息災』ああ・・息災は中国からやってきた言葉なのですか?・・?
無事安泰ということですね。

『家内安全』

あなたの今日の無事を祈ります。

    そして、学生のみなさん『学業成就』~絵馬によくある~に向け、頑張りましょう~~

受験生のみなさん、すでに小さな社会の一員としての
「始めの一歩」歩みだしていると思います。

受験生、がんば。 今が「未来の力になる」ように
    『 書いて声に出して


私といいますと、穏やかなこころで、一日の後半を迎えられることは
このうえなく、仕合わせに思います。

仕合わせ・・
  運命ということも含まれているそうです。
幸せ・・
  こちらの「しあわせ」のほうの響きより、どうでしょ。
  ?・・?「ちょっと、このコ気に入ってます」

        このコ ?・・? これ、朝方までの不安げなわたしです

ところが、!!  今では、こんなに元気!! 『今朝のメールのおかげです』
  ひとりじゃないって、素敵なことね天地真理さん♪゛
  
   がらっと、変わりますが、混乱しないように

愛の力が、奇跡を呼ぶ・・末期がんの患者さんが、危篤状態の中
病院で結婚式を挙げました。(以前そういう番組に遭遇した事が)

そして、次の日から・・お家での生活さえも可能になり
危篤状態に陥った日から三ヶ月間を家族と一生懸命に生きたのです。

「愛の奇跡」です。 ただただ・・感動でした。

心配なのは?心を遣うのは?
うーんそこに「愛」があるから

そう「こころくばり」うん。ひらがなのほうがいいですじょ

小さい子も分かりやすい

いいものですよね。人のあるべき姿なのだわ。
このブログにしても、やや、ひらがなが多いような気がするけど

で・・、こころくばり。心配りとも、書く。
心を「使う」ことだから、当然資本も何もいらない。
なので、遣うに越した事はない。


大掃除の季節でございますね。

「なんでやねん。おまえんとこだけやろ」
と、言わないで今日はお掃除休憩中。

明日から新学期晴れやか~な気持ちで登校~~のはず

常日頃からご夫婦で、頑張りましょうね。大掃除
子どもも仲間に巻き込んで、真似っこでもいいんです。

なかなか、学校の大掃除然りでよい関係が築けます。

築くと言うより・・(大人の場合は)修復すると言うほうが正しいかな(余計なお世話~

世の殿方、「侮れませんよ」大掃除がチャンスです。
一年の汚れも「すす」も落としましょう。
  (って、もう終わったわ~  そう言わんといつでもお手伝い♪)

洗い流しましょう。うーんと、サービスして「やっぱり、このひとを選んで正解だったわ。 」くらいのに♪

女の立場で言うのだから、間違いないです。妻は感謝します。

で・・、「感謝」の心を持ちますと、ご主人(または、彼)に対して
非常にやさしい気持ちになれるはずです。

おんなのひとが「優しさ」を取り戻すと、必然的に「可愛く」なります。
ここがポイントです。

年齢は関係ありませんよ。

なんで・・こんなに、「優しい気持ち」になれるのだろう・・
非常に「可愛い女性」になれました。

・・なれています・・かな? 継続しょっと

せっかくご縁があって、結ばれたのだから
「仲良く生きていきましょうね」

お互いを認め合う・・素晴らしいことです。
も、一度確かめ合ってみませんか?

お仕合せをお祈り申し上げます。
    仕合せ・・とは、めぐりあわせ・運命のことを言います。

    追記・やや、同じものをほかにも書いています。

ここにいると閲覧数が上がります(笑)

2009-01-07 10:43:24 | Weblog
「次へ」「次へ」・・・・「次へ」

って、ずっと、チェンジしても「見つけられないね秘密基地」って、ちょっぴり、わくわく(子どもの心境

で、ひさびさ、タイトルから「検索」してみたら、なんと・・・・
   「六番目

   すごい・・・「サイトの力」です(笑)
   

なので、連携中のこと、開示しました。

温かく見守りくださいませ。
  私はこのまま、きっとずっと、このまま書き続けるのですね

世の中が本当に「元気」になる事を信じて

        「元気

思い出。。。。((((((o_ _)oざざぁ~☆

2009-01-04 14:43:22 | Weblog
「かあさん、人身事故」 「三回目」こんなメールがきた時は、ドキッとします。
こいつ、最近メールがあまりにも簡略にしすぎ。
しかも、どこで、何が、が、まったくない。
「許せん」    「・・・。」

子どもが生まれてきてくれてからというもの・・わたしは・・
毎日が心配で、心配で、 ・・の生活でした。
いまのこの、そそっかしいのに加えて、毎日が心配の連続・・

「まあ、そうでもないですけれど|] ̄ー ̄)_。OFF

しかし・・それは身近なところに落とし穴がありました。

まだ二歳にならない頃の話です。
同じマンションの小学生のおねぇちゃんたちと家で遊んでいて

通りをはさんだ向こう側の公園に一緒についていってしまっていました。

わたし?マンション中の通路の辺りで声がしていたものですから
おうちに戻ってくると思っていましたのですけれど。


なかなか家に入らないから

声はしているんだけれど・・・

そして、いよいよ(o ̄∇ ̄)o-⊃⌒  うちの子はいないんです。

「あれれ・・ 」

「いないねん・・

「どーした?」さーっと、いなくなっちゃったんです。
ソノコタチ。

「なになに・・」って思ってたら
来年一年生の女の子がそうっと・・教えてくれました。

「置いてきちゃったみたい」

「なにーぃ?

そのお向かいの公園の滑り台の上から落ちたようです

思い出すと怖ろしく高い滑り台でした。

その女の子とだけ、一緒に駆けつけると

滑り台の階段の真下のところに落ちていました。

亀さんが足をパタパタさせて仰向けになっているようでした

健康優良児だったので、そんな感じでしたか

雨が沢山降った後の土の公園だったのが幸いしたようですが

お医者様に「大丈夫ですよ」と行っていただくまで時間が長かったです。

一晩寝ずに見守っていました。

    誰かにビデオ回してもらっとくんだったです。

こんなに愛されたんだよシリーズの一こま  ((((((o_ _)oざざぁ~☆
     
最近の言動。。((((((o_ _)o・・目に入れても痛くないほど・・のあの日(笑)

でもやさしいコだと言う事で=ε=(/*~▽)/キャー 
          (不思議母ちゃん本領発揮ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

ひとりじゃない、繋がりを意識する(社会を作る)事が大切♪

2009-01-04 11:20:11 | Weblog

グローバリズムの限界

 生物の世界・・そこにも 調和が保れない状況が起きている
 ウォーターレタスに関しては 昨今全世界のニュースでも知られるところです。

不気味に勢力を広げ続けているようですね。

駆除にどれほど時間と労力(費用)がかけられているか・・・

本来私たちは「学習する」生き物なのだから・・・

   昔と違うところは何だろう・・・
   歴史は繰り返されると言うけれど


そして、子どもの頃から「多様性」を身につける事は必要ですねよ。家庭教育ですね。

そして、社会全体でもっと「道徳」を身につけ、成果主義的な教育の見直しも必要ですよね・・・なんか、大変ですけれど頑張らないと。



 

2021

まだまだコロナ禍だけど

小太郎はすくすく成長を遂げ😁

作業療法士という仕事に使命感と熱意を持って

励んでおる様子です。ま、仕事ぶりを見ることはないので、あれなんですが🤗🤭

お世話になるのはずっとずっと先がいいですね♪

自分のことを自分で出来て

という部分での健康でいたいと思います。🧡

書いた日の前日の富士山📸

ヤマちゃんから貰いました。

 

日本発のイベルメクチンという薬があるのに

誰がなんの目的で邪魔するの?

 

は早くコロナが収束しますように。

 


ふ~ん、ふ~ん・・・そうだったのか.:*..ゞ(* ̄∀ヽ)

2009-01-04 10:10:55 | Weblog
ヾ(*´∀`)o イッテラーチョップ≡o(  *)シ☆

       ヾ(* ̄  ̄)

 少し大人びた 風に見えるのは

 ちゃんと理由があったんだ   壁|_ゝ*)ノ~~イッテラッシャィ.:*゜..:。:.::.*゜

まあ、別のところから持ってきました

は~い♪ヽ(´▽`)/
  お正月も四日目。

「我が家の無駄な事」の話を昨日、起きがけの息子(頭が起きかけで、母に気をつかって話しを合わせている感あり、または、寝起きとも言う)をしてみた。

なかなか、お正月にふさわしいエコ?な内容(??)

我が家の六匹のわんこ(小型犬)
「どのくらい(一ヶ月間で)かかる(お金)の?」と、息子君。

「う~ん、考えないようにしているけれど(無理無理考えるとかわいがり方に幾分((笑))支障をきたすから)、君が言うところの「無駄使い」は、清潔に一緒に暮らそう~~ヾ(。・_・。)と思うところから生ずるかもね」

  正月なのにお片付けに夢中。ヾ(゜▽゜*) アイロン  。o@(^_^)@o。お掃除♪

「あれなのよぉ~母さんが一日に手を洗う回数×水道代&それ×回数分のハンドクリーム代  それが一番のストレスかもね(お・・、ストレスの話?と言う顔の息子君。ようやく目が覚めたか?)」と、母。

「無駄なようで、贅沢なようで、ちゃんとお世話している分野(自慢。o@(^_^)@o。なの」

「ふ~ん、だから臭いがないんだ。あんまり(と言ってもわれわれが思っているだけで、何かとペットショップっぽいところはあるかもですが)」と息子君。

「これが気を抜くと分かることなのよね~用の毛布だって別洗いそのあと、必ず漂白。

洗濯機は二台。そう別々(笑)うちんち、ある意味、わんこと二世帯住宅だから(笑)」

あ~~ちょっと、去年は夏からなんとなく、これらの「気が緩んだ」ので、今、一生懸命に「無駄だけれど、清潔に生活するために必要な事」を頑張っている私であります。

皆々様、ど~ぞ温かく見守りくださいませませ。

わんこと、息子とわたし と 。o@(゜▽゜@)@o。

     活動開始
   マンツーマンで 昨日、今日 半日がかりで冬期講習~~に行っている息子君へ
  あらためて エールを
  送ります。壁|,_っ*)~~イッテラッシャィ.:*゜..:。:.::.*゜
         

連動中~(笑)

2009-01-03 15:35:56 | Weblog
ここは、いいの。
意味不明なことを書いても「な~に?」も「なんだぁ~(笑)」もないから

もともと、意味不 てきな「ブログ」書いて面白がって?もらってたので

ここはこれで、いいと(自己完結ブログ)思っていま~す(のびのびのびのび)

     yuyuブログもよろしくね 

連動中~(笑)┌( ^-^)ノ イテラー  。。。。。オウヨ \(^-^ ) トコトコ。
        (ここだけの ちょっと、いいお話になるといいです  

根が真面目なものでぇ~~   これぞ、意味不