三十年続いているこれこれの師範の
お誕生日会&同窓会、ピアノのお勉強会に出席する機会も今年で八年目になる。
二月には「発表会」も控えています

続いているご縁。一度「受験の際に」半年間ピアノから離れた事がある。
あ、でも、そんなに普段も熱心じゃないけれど

もちっと、練習して♪
とても、アットホームな、大々的なイベントが多く、その道の大家もいらっしゃって、演奏・レクチャー等、盛りだくさん。
いつも低料金(必要経費程度の入場利用金)頭が下がります。

いつも、(皆が)思うのが 三十何年間、絶えずに続いているという事。
会の卒業生の方々の演奏も一日がかり。聴かせて頂く側(子どもたち)も


はるか遠く、で、海外からもご参加。声楽(オペラ)は先生のご主人の専門。
ご夫婦で二人三脚。
ため息が出る演奏ばかり。たまに眠ってしまう私たち親子



(寝てしまうのはマナー違反ではない?そうな

)
最初の頃は いろいろなイベントが(なんだか、居心地が悪いな)そう思ったものでした。
あまりにアットホーム過ぎて、圧倒され、我が家としては

居心地が悪かった・・・のも事実。
誰のせいでもなく、自分の心と、子どもが「この習い事(自体)が好きじゃない

」
「親のエゴなのかも・・・」という「思い」がいつも、根底にあったからかも。
会に出るといつも気になっている事がありました。
うちと同じ片親家庭でご参加の親子さんがいて
七歳の女の子はいつも、会の途中でお疲れになる(笑)
うちもそうだった・・・

(静かにしてくれるだけで御の字)
去年の九月のお誕生会では師範に「もう、眠くなっちゃったみたいなんですけれど」
と、思い切って申し出てみた。(その親子さんの希望だったので

)
以前なら、「それもお勉強(修行)なのですよ。立派なピアニストさんもそうされていたのよ」
との、諸先輩方の親御様のお話なのですが快く承諾してくださいました。
こちらの先生はご近所さんで
師範(先生)は私の恩師でもあり、心の友です。
息子は当事者(習っているのはこいつ)で、どう思っているのか(笑)わかりませんがやめる気はないようです。

おかげさま?
私は心から師範の「お人柄」に惚れ、この幸せな出会いを大切にしています。
たとえ一日二十分でも三十分でも




子育て支援とは・・・
2008-09-22 12:00:24 | Weblog福岡の小1男児殺害で母親逮捕 「育児に悩んでいた」(共同通信) - goo ニュース
なにも、国からの助成金や控除だけではないと、政治家の演説時に思うことがあります。放送時間の関係上、やむなしとは思います。
切ないですね。ない子には泣かないよ・・・若い頃、そんな風に慰められた経験があります。
人には、しょいきれない(背負いきれない)業があるのだと、説法をいただいた事があります。
人の業、世間の風当たり、時には心閉ざすこともあると思う。
でも、明るく振舞い続けて 疲れ果てた時(このボルテージは自分の嵩なので)
衝動的に 人の道に外れたこともしてしまうのかもしれない。
同じ悩みを抱え込んで (無理に)明るく振舞っているお母さん
どうか、どうか、思いとどまってください。
どうか、どうか・・・・・
一万円の重み♪

私は大家です。
あまりにも手直しが必要すぎて 放置したい物件(空室)がありまして
借り手の気持ちになる場合、そこそこのお部屋にはしないと・・・
んで、部屋の募集を止めています。
様子見て、無駄がないような リフォームにしないといけないと思っています。
畳二間でしかも、土壁。 土壁は板を貼りクロス張りの洋間を希望。
ほかの部屋では 既にそのように改装した事が

ん・・いろいろやっています。物が古いだけに修繕は



基準を満たしてこそ、借り手があるというもの。
「お客様は神様です」
「一万円で借りたいのですが もうそのままの状態でいいんですけど。うちのリフォーム部の人ですから」
管理会社の従業員(清掃部)の方の仮住まいとのこと。
「一万円ですか」
「では、お風呂だけ、使えるかどうか、見てくださいね。
一年間の短期の契約書を作成します。」
一万円の重みをこんなに感じた事はないかもです。
(と言いつつ、後々の事を鑑みて

結局五千円にしました)

皆さんと



追記
「鑑みる」とは、「先例に照らして考える、他と比べあわせて考える」ことです。
例えば「時局に鑑みて…」などというように使いますが
時局そのものを考える、のではなく、何かを時局に比べて考える のですから
やはり、時局「に」鑑みる のかと思います。
語源は「かんがみる」は、「かがみる」の撥音化 といわれており
「かがみる」は(「鑑みる」とも「察」とも書きます)
意味は「かんがみる」と同じで、
元は かがみ(鏡)を動詞化した語 なのだそうです。(検索


ベストアンサーさん参照)
何度も議論されているが★
2008-09-21 15:38:13 | Weblog
学校で携帯「禁止」「通話のみ」 文科省、ルール例示(朝日新聞) - goo ニュース
ハョ してあげてください~♪
ゆとり教育のツケもあるょ 子どもにびくびくすることなかれ~
毅然とした親の姿を見せるべし(なんちゃって


)
うちもまったく、メールの回数が減ったし
友達の不要なメールは放置している。(と、思っていたのに

)
そういう生活態度も時には必要(友達のメールに反応しない

)と認識しているようだ。(なんて

)
僕、いないよ。

寝るからね
それより何か自分の好きな事に集中

なんて、親ばかでした

(おめでたい

母ちゃんです

)
そうそう、子どもの頃から、あまりに便利?な生活をさせていると
来るべき 恐慌(?)に弱い人間になる(?)
自然災害 然り (理不尽な物事然り)
横浜の浴室リフォームの会社の営業マンの方♪
に、感動したことがあります。
何度もお礼を言いますが、その潔い精神 持ち続けて今後もお仕事を成就していってくださいね。
我が家の(横浜での)お仕事をお願いしたいところではありますが
もう一社

サンは このマンションの相当数を請け負っている様子。
今も(築年数的にも時期なので)キャンペーン中で 仕事も迅速との事。
(特殊なダクト工事もあると言う

)
お風呂に入れないでいるお客様のためにも
なるべく早く仕事していただきたいので
おそらくはお見積もりだけに限る事と思います

(はい、そのようになりました)
そのあと、水道の蛇口レバー交換、換気扇交換工事、ガス台工事

と続きました。
何かの折に 内装のほうもお願いする事にもなるやもしれません。
と思っていましたが、管理センターさんのお勧めの業者さんにしてしまいました。
(ところがその

・・依頼してから着工まで一ヶ月かかりました

)
「相見積もりの他社のしごとは良心的な価格で、メンテナンスもいいですよ」って、仰った一番最初にお電話を下さった業者さ~ん

「仕事も何度かさせていただいているので、安心して任せられますよ」って、お勧めしてくださった業者さんは本当に親切丁寧でした。
「一日でも早く取り掛かっていただきたい希望」の元に
同業の方(会社)をご紹介できる勇気
わたしね、凄いなって、感じました。

今も時々思い出しますよ~


今年もお仕事頑張ってください



以上読み返して


書き直し載せました。
日記を読み返すのも楽しいです
