一般社団法人不動産総合研究所(corporation compliance)

朝日新聞よ「福島原発事故をプロメテウスの 罠」とは、言い過ぎだろう。

10月1日(火)のつぶやき

2013年10月02日 | そんな・アホな!

「竹山堺市長 規制法違反? =<パーティー券配布>自治会に依頼」 blog.goo.ne.jp/protect194/e/2…



朝日新聞よ「福島原発事故をプロメテウスの 罠」とは、言い過ぎだろう。

2013年10月02日 | 松山・道後
ギリシャ神話の中で人類に「火」を与えたのは
プロメテウスということになっています。
その結果、人類は火を使って文明を生み出したあげく、
災いや争いを引き起こしました。




福島の原発事故をそれに見立てた朝日新聞の特集記事が「プロメテウスの罠」です。






【追記】
人類に初めて味方した神と言われるプロメテウスが故意に
仕掛けたわけではないので、『罠』という表現は言い過ぎの気がします。

どちらかと言えば『落とし穴』『盲点』?単純に『諸刃の剣』か…
人類が制御できない力を持った事で、予想しなかった災いが降りかかり、
結果的に足元をすくわれることになったという意味ではないでしょうか?



その後の話として、この火を人類に与えた行為に怒ったゼウスは、
罰としてプロメテウスの弟エピメテウスに美しいパンドラを与えました。

「ゼウスからの贈り物を受け取るな」という兄の忠告を聞かず、
エピメテウスはパンドラと結婚しましたが、
ある日好奇心に駆られたパンドラはゼウスに持たされた箱を開けてしまい、
世界中に災いや疫病、罪悪等が飛び出して行ったという
『パンドラの箱』の話に繋がります。


この話の様に、箱の底に『希望』だけが残っていてくれれば良いのですが…。

Yahoo!知恵袋より




福島原発事故は、プロローグ(序章)であってエピローグ(終章)ではない

と朝日新聞は云うのか。。。





Zenback

<script type="text/javascript">document.write(unescape("%3Cscript")+" src='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/protect194&nsid=114466135209994393%3A%3A114466196950133916&rand="+Math.ceil((new Date()*1)*Math.random())+"' type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));</script>