我が家は9月28日お引越しをしました。
天気も良く暑いくらいの日でした
引越し業者さんは 引越し王の日通 です。
午前8時半くらいに来てエレベーターなどを養生し、
テキパキと荷物を詰めていっていました。
「えころじこんぽ」を頼んでいましたので、
白い枠のある箱は使いまわすことが出来る物でした。
業者さんはトラックの運転手さんを入れると6人でしたが、
荷造りがメインだったのは3人でした。全員男の人。
正直 食器 など大丈夫かな~と思ってしまいましたが、
素早く綺麗に詰めていかれていたので、
安心しておまかせすることができました
なんとな~く居場所が無かったので、
ベランダで日向ぼっこ・・・いや、干からびそうでしたから
荷造りは午前11時半くらいに終了し、
荷解きは午後1時から開始で、
午後3時を少し過ぎた頃には終了~
最後に引越しを行ってくれた業者さんに
お茶やスポーツドリンクなどをお渡ししました
その後は自分で詰めたダンボールを開封して、
部屋の中の片付け&整頓をしました
今回お願いした引越し業者の 日本通運さん 完璧でした~
ただ えころじこんぽ で見たかった、
これが見られなかったのが残念でした
CMで観て期待していただけに悲しい~~~
13日(金)にいらした営業担当Tさんより、
記念品として「クリスタルガラスの写真たて」を頂きました。
キラキラしていて綺麗です
家の写真を飾ろうかと思っています
天気の良い日に撮っておこ~
で、営業担当Tさんにトイレの穴を見てもらいました。
・・・といいますか、こちらから言う前に、開口1番
「トイレの壁の穴見せてください」と言われました
ブログで穴を見てから気になっていたそうです
何の穴なのか確認をしてくれるそうです。
宜しくお願いします
2005年10月6日に
『りん』を家族に迎えたのを
きっかけに始めたブログ
引渡しだー引越しだと、
家のことで忙しく、スッカリ忘れてましたが、
1周年を迎えていました
最近は子供のことや家のことが多くなってきて
『りん』のことが減ってしまいましたが、
それでもこのブログの主役は『りん』なのです。
これからも宜しくお願いします
2回続けて兎さんの話題でした~
今1番の心配は新しい環境になかなか慣れないでいる、
兎の『りん』のことです。
ご飯も食べるには食べるのですが、
普段とは違い食欲旺盛ではありません。
普段以上に触らせてくれずにいます
実は引越し前後に私の実家に居た『りん』
どうやらそちらの環境が気に入っていたようで、
新居での生活が嫌みたいで困ってしまいます
でも・・・慣れてくださいね、『りん』ちゃん本日のメニュー
朝 ペレット&ドライフルーツ&大根の葉
夕 ペレット&ミックスナッツ&歯固めクッキー
新居で暮らし始めて早くも2週間が経とうとしています。
今のところ不具合も見つからず快適そのもの
なのに今日の掃除中にふと見つめたトイレの壁。
小さな黒い点々が・・・穴・・・
穴?穴?穴ー
何でこんなところに穴が???
勿体無くてピンなんて刺していないのに、
なんでトイレの壁に穴
ありえなーい
しかも7個ほど開いている小さな穴
気にならないといえば今まで気付かなかったくらいなので
気にならないのでしょうが・・・発見してしまったら最後、
すごーく気になります
工事担当Fさんに連絡しなければ~って、
工事課は今引越しの真っ最中
どうしよう~
とりあえず明日、分筆費の支払いの説明をしに
営業担当Tさんが我が家に来るので、
その時に見てもらいたいと思います
私が欲しかったのはキッチンとは別の水道。
洗面というよりは手洗い場が欲しかったのでお願いしたら、
部屋の中はキツイ(どんだけ小さいんだ我が家は)ということで
ベランダに取り付けていただけました~
ちょっとした時に便利です
ありがとうございます設計士Hさん
この扉は階段とLDを仕切っています。
真ん中がガラスなので向こう側が見えるし、
1階から見上げた時に、ほのかな光が見えて安心できます
夫の部屋には唯一畳があります。
畳があるのは我が家の中でここだけなのです。
どうしても コタツ を使いたいらしく、
冬は「コタツにミカン」が必需だそうです
9月28日に引越しをし、
はれてへーベルハウスに住むことが出来ました
途中挫折しかけたりもしましたが、
念願のへーベルハウスに住んでいますよー!
引越しの片付けは2~3日で済みましたが、
ネットだけがなかなか繋がらずヤキモキしていました
が、本日ようやく開通しました!
なのでちょこっとだけ更新です
我が家の玄関です コンパクトながら上り下りしやすい階段です。
LDのカーテンです。兎です、兎。
でもLDはシャッターを閉めるので、このカーテンはあまり出番が無いのです
ダイニングテーブルを兼ねたカウンターの端に、
飾り棚を置いてみました。
(LANなどを隠すのが目的なんですけど・・・隠せてないですね)
次回は設備関係の写真をUP予定です~