なまけものの亀がゆく

早期退職者が、日々うろうろしてみる 人に見せる文章なら本来割愛するものを、しかし自分のために書き残してる呆れた世界

SDGs と原発の問題

2021-11-02 14:33:52 | 日記

※データはNHK視点論点「脱炭素社会への筋道(2021/11/02)」を参考にしています

 

衆院選も終わり、ニュースのトレンドはCOP26に移りました。

気になっていたことがあります。

上は視点論点の番組内で使用されたグラフをキャプチャーしたものです。(※1)

カーボンニュートラル目標を達成した際の、輝かしい日本の姿。。。とされるのですが、

見た瞬間「原子力の比率、大きすぎない?」と違和感を感じました。

 

番組で論者となっていた方(※2)の説明によると、

・現在稼働している原発は10基程度で電力全体の6%ほど

・2030年目標のためには、30基程度の稼働が必要

とのことでした。論者は「今後8年間でこの体制にするのは困難」との視点でしたけど、

率直にいいますが、政府はSDGsにかこつけて原発推進の方向に行ってませんか?

 

世界との協調のため、もちろん日本は脱炭素を進めねばなりません。

しかし、日本は脱原発も進めねばならないのではないでしょうか。

こちらに直リン貼らせていただきますが、地震頻発地域に

原発を建てまくっている国なんて「世界で日本だけ」です。

世界の震源地と原発 - 浜岡原発リポート (google.com)

 

かつて「スリーマイル」「チェルノブイリ」のローカル地名が

原発事故で世界的に有名になってしまいましたが、

いまや「フクシマ」も同様に有名です。

戦争のことで「日本は唯一の被爆国として。。。」と時々言いますが、

唯一の被爆国かつ大規模な原発事故を起こした国として、

「核廃絶」はむしろ日本国単独で可能な「原発廃絶」を指すべきではないでしょうか。

あんな事故、一回だって起こしてはならなかった。どこがクリーンエネルギーか?

 

もしカーボンニュートラルの目標達成のためにはどうしても原発が必要なら、

日本人は「世界に協調してSDGsか?我が国を守るために脱原発か?」

きちんと議論せねばならないと思います。私は脱原発優先派です。

 

そのために「G7を除名されても」「世界に賠償金を支払っても」

「活動家のグレタ氏に罵られても」日本の国土をこれ以上危機にさらすのはやめて。

 

#######################################

※1:

「引用」の要件を調べましたが判断できかねました。

このキャプチャ画面を乗せるのはダメだったらご指導ください。

 

※2:

番組の論者は小西雅子(WWFジャパン)さんでした。

こちらの推奨する2030エネルギーミックスでは原発は2%となっています。

脱炭素社会に向けた2050年ゼロシナリオ<インフォグラフィックス> (wwf.or.jp)

2021/11/25追記】

その後に付いた知恵にて「今後LNGの確保が困難になっていく可能性」や

現在の欧州の「天候不順による再エネ出力ダウン」によるエネルギー不足見て、

WWFプランは実現困難かなと思うようになりました。。。(悔しいですが)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意見を述べるということ(破... | トップ |  “ベラベラ”もうやめろ? グ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事