南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

2018 12/20-12/21 u-blox QZSS受信、U-Que, GNSS24時間モニタリング

2018年12月21日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/20-12/21 u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録しています。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/20-12/21 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/20_03h~12/20_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/20_09h~12/20_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/20_15h~12/20_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/20_21h~12/20_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

2018 12/19-12/20 u-blox QZSS受信、内蔵電池交換で復旧 U-Que, GNSS24時間モニタリング

2018年12月20日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/19-12/20 u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録しています。
ここ5日間、U-QueスマホでのQZSSが受信できていませんでした。内蔵バッテリーを交換をしたところ、昨日12/19早朝に回復しました。U-Queスマホは貴重なアンドロイド6機のため本ブログの長期的QZSS受信履歴確保のためこだわっています。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/19-12/20 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/19_03h~12/19_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/19_09h~12/19_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/19_15h~12/19_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/19_21h~12/19_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


以上のようにU-QueスマホのQZSS3機の受信については無事回復しています。

アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

2018 12/18-12/19 北多摩氷点まで冷え込む u-blox、U-Que受信回復措置, GNSS24時間モニタリング

2018年12月19日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/18-12/19 北多摩地域は早朝は氷点まで冷え込んでいます。

u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録してゆきます。
お気づきの方もおられたと思いますが、公開していますU-Queスマホのスナップショットで、ここ5日間、QZSS全てが受信できていませんでした。
他のスマホでは全て受信できていましたので、原因を探って再起動など繰り返していました。
しかし回復しないので、再び内蔵バッテリーを疑いました。
購入したものが届きましたのでバッテリー交換をしたところQZSS受信が回復しました。スマホQZSS受信の弱点なのでしょうか。こうした欠測データも、おそらくFactDataのひとつでしょう。
明日のデータからはQZSSが連続受信できたものを公開できると思います。ご期待ください。
U-Queスマホは貴重なQZSS受信感度が高く、当ブログではスマホQZSS標準機としているアンドロイド6機のためこだわっています。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/18-12/19 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/18_03h~12/18_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/18_09h~12/18_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/18_15h~12/18_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/18_21h~12/18_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

2018 12/17-12/18 北多摩スカイ&レベルプロットu-blox、U-Que, GNSS24時間モニタリング

2018年12月18日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/17-12/18 北多摩におけるu-blox、U-Queの主力GNSS24時間モニタリングとして淡々と記録してゆきます。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 12/17-12/18 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/17_03h~12/17_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/17_09h~12/17_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/17_15h~12/17_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/17_21h~12/17_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


取り急ぎ、以上です。


2018 12/15-12/16 北多摩今冬一番最低気温 u-blox、U-Que, GNSS24時間モニタリング

2018年12月16日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/15-12/16 北多摩地域は今冬一番の最低気温になっています、寒さも続いています。この寒気はモニタリングシステムには有り難いですが、オペレーション作業にはキツい季節に入りました。

u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録してゆきます。
5時間ほど、VysorトラブルでU-Queデータが抜けています。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/15-12/16 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/15_03h~12/15_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/15_09h~12/15_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/15_15h~12/15_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/15_21h~12/15_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。


2018 12/14-12/15 引き続き北多摩、木枯らし u-blox、U-Que, GNSS24時間モニタリング

2018年12月15日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/14-12/15 北多摩地域は木枯らしが続き、寒さも続いています。この寒気はモニタリングシステムには有り難いですが、オペレーション作業にはキツい季節に入りました。

u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録してゆきます。
5時間ほど、VysorトラブルでU-Queデータが抜けています。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/14-12/15 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/14_03h~12/14_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/14_09h~12/14_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/14_15h~12/14_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/14_21h~12/14_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSSをスマホで受信しようと見守っています。国際的な大衆的なQZSS受信成功への感動と支持こそが、QZSSの長期的エコシステムの国際的持続性を確保するでしょう。

わが国が前世紀から繰り返してきている特殊アダプターから広範なエコシステム展開への失敗を繰り返してはなりません。

2018 12/13-12/14 北多摩木枯らし寒し u-blox、U-Que, GNSS24時間モニタリング

2018年12月14日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/13-12/14 北多摩地域は木枯らしが吹き、寒さが続いています。この寒気はモニタリングシステムには有り難いですが、オペレーション作業にはキツい季節に入りました。

u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録してゆきます。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/13-12/14 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/13_03h~12/13_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/13_09h~12/13_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/13_15h~12/13_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/13_21h~12/13_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。


2018 12/12-12/13 北多摩は北西季節風強し u-blox、U-Que, GNSS24時間モニタリング

2018年12月13日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/12-12/13 北多摩は北西季節風強くなっています。この寒気はモニタリングシステムには有り難いですが、オペレーション作業にはキツい季節に入りました。

u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録してゆきます。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/12-12/13 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/12_03h~12/12_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/12_09h~12/12_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/12_15h~12/12_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/11_21h~12/11_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSS受信のサービスを受けようと見守っています。


2018 12/11-12/12 北多摩はみぞれ/冷雨 u-blox、U-Que, GNSS24時間モニタリング

2018年12月12日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/11-12/12 北多摩地域はみぞれ/冷雨が続いています。この寒気はモニタリングシステムには有り難いですが、オペレーション作業にはキツい季節に入りました。

u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録してゆきます。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/11-12/12 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/11_03h~12/11_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/11_09h~12/11_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/11_15h~12/11_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/11_21h~12/11_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSS受信のサービスを受けようと見守っています。


2018 12/10-12/11 北多摩は初雪になりうる気温! u-blox、U-Que, GNSS24時間モニタリング

2018年12月11日 | 2018/12スマホQZSモニタリングデータ
2018 12/10-12/11 北多摩地域は初雪になりうる気温です。モニタリングシステムには有り難いですが、オペレーション作業は早朝えいやっと起きるのが大変な季節に入りました。

U-QueがQZSS受信が一番安定しているスマホのため、U-Que受信継続にはこだわりたいと思います。引き続き北多摩にて、u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録してゆきます。

AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/10-12/11 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。

2018 12/10_03h~12/10_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/10_09h~12/10_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/10_15h~12/10_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2018 12/10_21h~12/10_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSS受信のサービスを受けようと見守っています。こうした地域からの本ブログへの熱心なアクセスが続いています。国内パワーユーザ達でのQZSSスマホ受信への熱気の消失傾向が一番心配なところです。