goo blog サービス終了のお知らせ 

南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

並列比較:11/01-11/02 スマホQZSS@Covia Que3機モニタリング

2017年11月02日 | 2017/11スマホQZSモニタリングデータ
伊能忠敬没後200年の2018年5月17日まで196日
2018年5月18日の太平洋・島サミットPALM2018まで197日

本ブログ主力機Covia Que受信データ3台分の並列比較を記録します。
AndroiTSアプリによるGNSSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用します。

技術検討的にも役立つ受信3機の並列比較のプロットにしています。
USN-Que3機による8時間分モニタリング並列比較タイルを記録します。

左からU-Que機,S-Que機,N-Que機の順です。

2017/11/01_09h~11/01_16hJST:


2017/11/01_09h~11/01_24hJST:


2017/11/02_09h~11/02_08hJST:


いつもとは逆順で上から並べてみました。どちらが並列では良いでしょうか。

なおこの24時間はネット広告が入ってしまって見えないところやロックがかかったところがあります。TeamViewer無料版はいろいろとネット広告などを除くのが手間がかかります。申し訳ありませんが、ご注意の上ご覧ください。

10/31-11/01 スマホGNSS@Que&Zen2両3機モニタリング並列比較

2017年11月01日 | 2017/11スマホQZSモニタリングデータ
4衛星軌道投入後スマホQZSS第一目標:QZS-3,QZS-4のスマホ受信確認

伊能忠敬没後200年の2018年5月17日まで197日
2018年5月18日の太平洋・島サミットPALM2018まで198日

昨日ページへのアクセスの感触が高くなりましたので、技術検討的にも役立つ両3受信機の並列比較のプロットにしています。

本ブログ主力機Covia Que受信データ3台分の並列比較を記録します。
AndroiTSアプリによるGNSSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用してします。

USNの順にQue 3機による8時間分モニタリング並列比較タイル記録です。
2017/10/31_09h~11/01_16hJST:


2017/10/31_17h~10/31_24hJST:


2017/11/01_01h~11/01_08hJST:


本ブログ準主力機Zenfone2受信データ3台分の並列比較を記録します。
AndroiTSアプリによるGNSSレベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。

USNの順にZen2 3機による8時間分モニタリング並列比較タイルを記録です。
2017/10/31_09h~11/01_16hJST:


2017/10/31_17h~10/31_24hJST:


2017/11/01_01h~11/01_08hJST:


11/01早朝の気温7°と、ここまで気温が下がっても24時間にわたり上半分のCovia社Que機の方がZenfone2よりもGNSS受信数や受信レベルの安定度に優ることが分かります。特に本ブログの趣旨であるQZS2衛星の受信状態においても同様です。

年周的比較の代表点時期であることから、本データ記録は重要と考えています。

またこれだけの長さのブログ記事がGooブログページに置けるかどうかのテストでもありましたが、大丈夫のようです。