南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

2019 03/19-03/20 北多摩 窓際スマホで淡々とu-blox, U-QueのGNSS受信モニタリング

2019年03月20日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/19-03/20 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。

本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/19_03h~03/19_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/19_09h~03/19_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/19_15h~03/19_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/19_21h~03/19_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。

2019 03/17-03/18 北多摩 窓際スマホで淡々とu-blox, U-QueのGNSS受信モニタリング

2019年03月18日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/17-03/18 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。QZS-1(193)のアラートは24時間以内に回復しました。

本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/17_03h~03/17_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/17_09h~03/17_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/17_15h~03/17_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/17_21h~03/17_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。

2019 03/16-03/17 北多摩 やはりNZラストベルトテロのよう 窓際スマホで淡々とu-blox, U-QueのGNSS受信モニタ

2019年03月17日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/16-03/17 やはりNZテロはラストベルトエレジー問題からのようです。
北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。QZS-1(193)のアラートは24時間以内に回復しました。

本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/16_03h~03/16_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/16_09h~03/16_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/16_15h~03/16_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/16_21h~03/16_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。

2019 03/15-03/16 北多摩 驚愕南太平洋安全先進国NZテロ 窓際スマホで淡々とu-blox, U-QueのGNSS受信

2019年03月16日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/15-03/16 南太平洋の安全な先進地域NZ南島で起きた今回のテロでの数十名の犠牲には驚きました。テロの背景の解明が重要です。米国ラストベルトのNZ版なのでしょうか。
北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。QZS-1(193)のアラートは24時間以内に回復しました。

本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/15_03h~03/15_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/15_09h~03/15_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/15_15h~03/15_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/15_21h~03/15_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。

2019 03/14-03/15 北多摩 英情勢一呼吸か 窓際スマホで淡々とu-blox, U-QueのGNSS受信モニタリング

2019年03月15日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/14-03/15 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。QZS-1(193)のアラートは24時間以内に回復しました。

本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/14_03h~03/14_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/14_09h~03/14_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/14_15h~03/14_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/14_21h~03/14_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。

2019 03/13-03/14 北多摩 連日英情勢注視 窓際スマホで淡々とu-blox, U-QueのGNSS受信モニタリング

2019年03月14日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/13-03/14 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。QZS-1(193)のアラートは24時間以内に回復しました。

本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/13_03h~03/13_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/13_09h~03/13_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/13_15h~03/13_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/13_21h~03/13_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。

2019 03/12-03/13 北多摩 英嵐前の静けさか 窓際スマホで淡々とu-blox, U-QueのGNSS受信

2019年03月13日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/12-03/13 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。QZS-1(193)のアラートは24時間以内に回復しました。

本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/12_03h~03/12_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/12_09h~03/12_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/12_15h~03/12_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/12_21h~03/12_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。

2019 03/11-03/12 北多摩 QZS1アラート回復 スマホ反応速い u-blox, U-QueのGNSS受信モニタリング

2019年03月12日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/11-03/12 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。QZS-1(193)のアラートは24時間以内に回復しました。

本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/11_03h~03/11_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/11_09h~03/11_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/11_15h~03/11_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。以下の下から2つ目のタイルでQZS-1(193)が回復しています。スマホU-Queの方がu-bloxより反応が早いようです。

上図の下から2つ目のタイルでQZS-1(193)が回復しています。スマホU-Queの方がu-bloxより反応が早いようです。

2019 03/11_21h~03/11_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。

2019 03/10-03/11 3.11大震災の日(QZS-1 NAQU2019059アラートへ) 北多摩窓際スマホ u-blox, U-QueのGNSS受信

2019年03月11日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/10-03/11 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータ。
NOTICE ADVISORY TO QZSS USERS (NAQU) 2019059によりますと3/10午後7時JSTから3.11大震災の日を含み3日間のアラート入りです
SUBJ: SVN001 (PRN193) FORECAST OUTAGE JDAY 069/0959 - JDAY 072/0959
1. NAQU TYPE: PNT_FCSTDV
NAQU NUMBER: 2019059
NAQU DTG: 060521Z MAR 2019
REFERENCE NAQU: N/A
REF NAQU DTG: N/A
SVN: 001
PRN: 193
START JDAY: 069
START TIME ZULU: 0959
START CALENDAR DATE: 10 MAR 2019
STOP JDAY: 072
STOP TIME ZULU: 0959
STOP CALENDAR DATE: 13 MAR 2019

2. CONDITION: QZSS SATELLITE SVN001 (PRN193) WILL BE UNUSABLE ON JDAY 069
(10 MAR 2019) BEGINNING 0959 ZULU UNTIL JDAY 072 (13 MAR 2019)
ENDING 0959 ZULU.

3.11大震災の日直前からQZS-1は3日間のNAQU2019059アラート状態に入っています。いつもは余計なことを記述しないつもりですが、重要なのでコメントしておきます。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/10_03h~03/10_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/10_09h~03/10_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/10_15h~03/10_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。

上タイルからアラートに入っています。

2019 03/10_21h~03/10_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。



3.11の時、わが国がQZS-1を打上げていたことが、頼もしく感じられた記憶が残っています。

2019 03/08-03/09 北多摩 窓際スマホで淡々とu-blox, U-QueのGNSS受信モニタリング

2019年03月09日 | 2019/03スマホQZSモニタリングデータ
2019 03/08-03/09 北多摩でのu-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを、淡々と記録してゆきます。余計なことを記述しない淡々とした連日FactData記録は長期的にデータを振り返る時に一番役に立つものです。

本図のCovia Que系スマホはBDSSを受信しないため、アジア上空としてはBDSS群抜きのFactDataの貴重な3年目の記録となっています。

U-centerのスカイ&レベルプロットとAndroiTSアプリのレベルのスナップショット・タイルを使用しています。

2019 03/08_03h~03/08_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/08_09h~03/08_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/08_15h~03/08_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


2019 03/08_21h~03/08_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。


アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォン・ユーザ群が、オープンなQZSSスマホ受信サービスを受けようと見守っています。

本サイトは微弱な力量しかありませんが、オープンなQZSSデータのネット公開への期待に応えてゆければと思っています。それがQZSSのエコシステム獲得の一助になれればと思います。