2019 10/27 天災問題意識を忘却しないことがQZSSイノベーション生む 次はNavIC東輪1D-西輪1Bペア,BD-IGSO三姉妹(東輪3,中輪3-1,西輪6),QZS-2単独太陽合のいずれか2019 10/27 日本人は天変地異を素早く忘れることで、この列島で生き延びてきたようです。日本人はこれだけ連発の大風水害でさえも翌日には忘れてしまいがちです。「水に流す」......
2020 10/27 東京新感染158名 【特別24時間アニメGIF】次太陽合:印NavIC-1D,-1Bペア,中BD3-IGSO-1,IGSO-3,IGSO-6三姉妹 or 日本QZS-2?2019 10/27 天災問題意識を忘却しないことがQZSSイノベーション生む 次はNavIC東輪1D-西輪1Bペア,BD-IGSO三姉妹(東輪3,中輪3-1,西輪6),QZ......
21.10.27 後継みちびきQZS-R1衛星NORAD番号49336!次は12月打上げ予定 軌道モニタリング開始予定,11月上旬印NavIC-1B,1Dペア&日QZS-2太陽合へ2019 10/27 天災問題意識を忘却しないことがQZSSイノベーション生む 次はNavIC東輪1D-西輪1Bペア,BD-IGSO三姉妹(東輪3,中輪3-1,西輪6),QZ......
21.10.27 後継みちびきQZS-1RのNORAD番号は49336とのこと
21.10.27 後継みちびきQZS-1RのNORAD番号は49336とのことです。まだH2ロケット本体の近くを飛翔中のようです。https://www.n2yo......
22.10.27 東京コロナ:3489->3941 くすぶり状態続いています.
N2YOサーバへの接続が不調でしたので,アニメGIFは欠落しています.当方のスクリプトが原因であり回復に努めています.
(本日欠落:β図にBDIGSO三姉妹(BDIGSO-6,BDIGSO-6,BD3-IG-1)を追加しました.)
QZS-1Rは正象限から反象限にすでに移行しています.QZS-1に比べてQZS-1Rはインクリが小さいため,早めに切り替えに到達しています.しばらくすればQZS-1も切り替え点に到達します.
次のターゲットは11月上旬の北上NavIC-1D,次いでBDIGSO-6,BDIGSO-6,BD3-IG-1のBD三姉妹は華やかな太陽合を生起します.次いでQZS-2が12月にも最東経度を北上してきます.
以下のように2022秋分付と,これまで都合により省略してきたインドNavIC-1Dも入った2年前の2020.12.15付とを比較します.こうしたβ角図をみますと,1日1日の積み重ねで年数を重ねることの重要性がよく分かります.2020.12.15付β角は正反両解が入っておりますので,ご注意ください.
(欠落)
⬆
2022秋分付
2020.12.15付
⬇

以下のURLのN2YOサービスの画面コピーを利用したIGSO/QZS衛星軌道群の,地表面射影の24時間全日分と6時間弱の,2種のIGSO/QZS群衛星軌道アニメGIFを記録します.必要最小限のNORAD番号リストの見直し結果は以下のとおりです:
https://www.n2yo.com/?s=28786|36828|37256|37384|37763|37948|41434|42738|37158|42965|40547|41241|43539|44204|40938|40549|44709|44337|49336
アンカーとしては、静止精度が高く安定に保持されているIPSTAR-1(NORAD ID 28786)を使用します.
上記URLによりN2YOサーバによる衛星軌道の表示がWEB上に現れましたら、各衛星マークをマウスオーバーすると衛星名が表示されます.
(1) IGSO/QZSS射影軌道の全日分の10分毎のアニメGIF

(2) IGSO/QZSS射影軌道の昼間6時間分の2分毎のアニメGIF
(完全欠落)
わが国のQZSSやインドや中国のIGSO衛星群にご関心の方は、是非ともご自身でWEB上の個別衛星をマウスオーバーされて、衛星名をご確認ください.数値計算に依存しがちなりがちな分野ですので,幾何学的・視覚的な活用・分析に切り替えてみることも大切といえるでしょう.