Silex SX-2000U2用のクライアントツールSX Virtual LinkのVersionを3.00にアップデートしたついでに、CoregaのCG-FPSU2BDをSilexのSX-2000U2に化けさせてみた( http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/?SX-2000U2 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/9fb02b9cd8407144311a35662d15f3b7.jpg)
ホスト名がSX7F2AXXがCG-FPSU2BDが化けたものだ
CoregaとSilexのmacアドレスを調べてみると
Corega
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/41cace113d965404afb72dcbd1c5c953.jpg)
Silex
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/935284f403cab5a3dda7672dd813d10d.jpg)
SXに化けた装置にUSBメモリを挿し、接続したデバイスのプロパティを調べてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/e5d49e1542537263f298fa97da7fcb44.jpg)
Coregaのoui(00:0A:79)でデバイスサーバ名がSX-2000U2となっているのが確認できた
CoregaのCG-FPSU2BDでは、USB2.0でFull Speedまでの仕様であったが、High Speedまで対応できるようになっている
これで、デバイスサーバ機能(SX-2000U2仕様)が2台とも使えるようになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/9fb02b9cd8407144311a35662d15f3b7.jpg)
ホスト名がSX7F2AXXがCG-FPSU2BDが化けたものだ
CoregaとSilexのmacアドレスを調べてみると
Corega
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/41cace113d965404afb72dcbd1c5c953.jpg)
Silex
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/935284f403cab5a3dda7672dd813d10d.jpg)
SXに化けた装置にUSBメモリを挿し、接続したデバイスのプロパティを調べてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/e5d49e1542537263f298fa97da7fcb44.jpg)
Coregaのoui(00:0A:79)でデバイスサーバ名がSX-2000U2となっているのが確認できた
CoregaのCG-FPSU2BDでは、USB2.0でFull Speedまでの仕様であったが、High Speedまで対応できるようになっている
これで、デバイスサーバ機能(SX-2000U2仕様)が2台とも使えるようになった