ルータ機能を持つ802.11nbgの無線LANアクセスポイントを導入した

ルータ部は、PPPoE接続で131Mbps(カタログ値)。BBR-4HGよりアップした。フレッツ速度計測サイトで88.76Mbpsであった。4HGと同程度である。
無線LANは、802.11ngb対応でWEPをインターネット接続だけに制限するマルチセキュリティ(複数SSID)が可能となった。11nは、同じ部屋内で300Mbps(WLI-UC-G300H)の接続を確認した。
PPTPのVPNサーバ機能を持っているので自宅ネットワークへのVPN接続が可能(未設定。BHR-4RV相当と思われる)。
ひかり電話のパーソナルフォン(WI-100HC)がWEPしか対応しないため接続を中止していたが、802.11bgでDoCoMo N906iLを接続してみた。手動設定でWPA/WPA2-PSKを使い設定しようとすると接続に失敗していたが、WPSを使いPINコード方式で設定が可能となり、ひかり電話に内線追加した。
N906iLアンテナ表示が「WL/SIP」となり無線LAN経由でひかり電話のIP電話端末として使用できる。

ひかり電話アダプタ(RT-200NE)とルータ機能を持つWZR-HP-G300NHとは、PPPoEブリッジで接続している。

WZR-HP-G300NHのLAN側ネットワーク(192.168.11.0/24)とRT-200NEのLAN側ネットワーク(192.168.1.0/24)は、linuxルータ(2001/1購入のlamb-子羊ルータ-10Mbps/Full)を使いセグメント間を接続している。


ルータ部は、PPPoE接続で131Mbps(カタログ値)。BBR-4HGよりアップした。フレッツ速度計測サイトで88.76Mbpsであった。4HGと同程度である。
無線LANは、802.11ngb対応でWEPをインターネット接続だけに制限するマルチセキュリティ(複数SSID)が可能となった。11nは、同じ部屋内で300Mbps(WLI-UC-G300H)の接続を確認した。
PPTPのVPNサーバ機能を持っているので自宅ネットワークへのVPN接続が可能(未設定。BHR-4RV相当と思われる)。
ひかり電話のパーソナルフォン(WI-100HC)がWEPしか対応しないため接続を中止していたが、802.11bgでDoCoMo N906iLを接続してみた。手動設定でWPA/WPA2-PSKを使い設定しようとすると接続に失敗していたが、WPSを使いPINコード方式で設定が可能となり、ひかり電話に内線追加した。
N906iLアンテナ表示が「WL/SIP」となり無線LAN経由でひかり電話のIP電話端末として使用できる。

ひかり電話アダプタ(RT-200NE)とルータ機能を持つWZR-HP-G300NHとは、PPPoEブリッジで接続している。

WZR-HP-G300NHのLAN側ネットワーク(192.168.11.0/24)とRT-200NEのLAN側ネットワーク(192.168.1.0/24)は、linuxルータ(2001/1購入のlamb-子羊ルータ-10Mbps/Full)を使いセグメント間を接続している。
