今日の一枚・・・台北天后宮
今日は本当に笑っても泣いても台湾に居られる最終日。
正直高雄、台南、台北とちょっと長旅だったので疲れたけど、いざ帰国となると寂しいもの。
ほんと人間って勝手なものよね
最近は台湾の廟とか宮とは見慣れたけど、やっぱり装飾が派手だよね。
って言うか、日本が地味なのか。
台北は都会なので、街のど真ん中に廟とかがあるのが不思議だったけど、台湾の人達の身近にあるものなんですね。
パリのロウソクもキレイだったけど、こちらもいいよね。
今回の旅の締めくくりのランチは高記へ。
いつも最終日に行くお店があるんだけど、今回は何故かフラッと何も考えずにこちらのお店に入ってしまった。
まっ、こんな時もあるよね
野菜不足なので、青菜野菜を注文。
テッパンの小龍包。
う~ん、旨い
これが最後の小龍包だと思うと涙がっ
今回は焼き小龍包にも挑戦
美味しい 美味しいけど、やっぱり普通の小龍包の方がいいかな。
そして、チャーハンは絶対頼むよね~。
これも美味しゅうございました。
今回、初めての高雄、台南をプラスした旅でした。
同じ台湾とは言え、やはり台北とは違う顔もありました。
まだまだ台湾の一部しか覗いていないんだなぁ~と思いました。
これからも、また機会があったら台湾へ行きたいと思います。
今年のホノルルマラソンへは、12月2日から出かけます。
ハワイからも更新するつもりですので(珍しくやる気満々)どうぞよろしくお願いします。
北海道もフランスもまだまだ続きます。
明日もまた、来て下さいね、待ってま~す
今日の一枚・・・中正記念堂
毎度、お馴染みの写真ですみません
空の色もキレイだし、すごく気持ちのいいお天気でした。
今回の台湾旅行で初めてフカヒレを頂きました。
フカヒレ自体食べるのは初めてじゃあないけど、そんなに頻繁には食べられないしね
お得にランチでいただける金滿廳へ行って来ました。
慶泰大飯店(ガーラホテル)の2階にあります。
金滿廳についてはコチラの記事もどうぞ ★
フカヒレの姿煮がメインのコースを頂きました。
アンチエイジング少しでも年に逆らってやるぜぃ
ダンナは甲殻類がダメなので、結局海老はひとりで食べます。
傍から見ると「あの人ダンナさんの分まで食べて~」って思われないか、心配です。
チャーハンだ
嬉しいな
お約束のビールももちろんです。
デザートがついて、終了です。
まあ、今なら十分な量なんだろうけど、あの時は少ないと思いました
あと味はね、正直言ってリピはなしかな。
ランチなので、こんなもか、と割り切ればOKかもね。
衛兵交代式。
何度見ても圧巻です。
早めに並ばないと前では見られません。
正面はとてもじゃあないけど、無理だったので横からの撮影です。
ほんと凛々しくてかっこいいです。
エリートなんですよね、確か、これになれる子は。
きっと自慢の息子さんなんでしょうね。
松山 奉天宮です。
象山からの帰りに、たまたま通りがかった道にありました。
立派な宮です。
中もすごく大きくて立派です。
台湾の宮って小さい宮も多いのですが、こんなに大きな宮はちょっと珍しいかもね。
2階から見下ろした感じもなかなか壮観ですよね。
表情とかが何だかアニメチックな感じ
それにしても数が多すぎ~。
奉天宮はかなり広いので丁寧に見て行くと時間が結構かかります。
周辺の辺りの道も日本の参道ではないけど、似たような感じで色んな出店が出ています。
それを見て歩くのも楽しいですよ。
今回の旅行も蘇杭餐廳に行きました。
小龍包の中のお汁がたぷたぷ~
たまらんですな。
そして二人のお気にいりの豚の角煮と割包さま
あ~、もうお腹がちぎれるまで食べてみたい
この写真を見てまた思ってしまいました。
象山より台北101を眺めながら。
ここはハイキングの方とかも結構来られています。
でも、足場があまりよくないので、しっかりとした靴でお出かけ下さいね。
次回、2013年の台湾旅行最終回です。
今日も読んで頂きありがとうざいました
今日の一枚・・・烏来泰雅民族博物館
今回の台湾の旅、高雄、台南、そして最後はやっぱり台北~~
そして、今回は烏来(ウーライ)と言う所にバスでone‐day tripです。
MRT松山新店線の終点、新店駅からバスで約1時間、烏来へ。
現在は台北駅からバスが出ているみたいですが、2013年当時は新店駅からバスに乗りました。
どんどん山が深くなり緑も濃くなって来ました。
烏来はまだかな、まだかな。
烏来へ近づいているという期待が膨らみます。
バスの中では以前日本に住んでいたという烏来出身の女性の方とお話して、あっという間に烏来に到着しました。
バスを降りると吊り橋が見えます。
バス停を出発。
歩き始めます。
ひらがなやカタカナがないだけで、日本の温泉街のような雰囲気です。
台湾の烏来(ウーライ)に来ているとは、少し錯覚を起こしそうです。
烏来泰雅民族博物館に入って少し見学をしました。
温泉街を抜けどんどん奥に歩いて行きます。
トロッコに乗って滝まで行ってもいいんだけどね、ここはやっぱり歩こうよ。
歩いたおかげで、ほら、こんな可愛いコ達にも出会えました
白糸の滝に到着~
時間のない方や小っちゃいお子さんが居る場合はもちろんトロッコに乗られる事をおススメします。
ちなみに、これがトロッコね。
元々、木材など資材運搬を目的の車両なので、小さいです。
大きな男性とかが身体を小さくして乗っていたのが可愛らしかったです。
行ってらっしゃ~い
烏来駅です。
烏来駅のホーム、みたいなもの
ここからはロープウェイに乗って滝の上まで行きます。
烏来の町が小っちゃく見えます。
ロープウェイで上に行くと遊園地やお土産屋さんなどがありました。
ロープウェイで下に戻りトロッコ電車の始発点の烏来駅まで歩いて戻りました。
烏来の温泉街での一軒で軽く食べました。
お昼時なので人で混んできました。
お店の名前は忘れちゃったけど、お客さんが一杯並んでるお店に入りました。
ご馳走様です。
日帰り温泉施設が点在していて、水着着用です。
入ってみたい気もするけど、まあ今回は眺めるだけで。
おじさん、飛び込んだ
この方以外の人も次々飛び込みます。
みんな飛び込み好きだよねぇ~。
腹打ちとかしないのかな
烏来福徳宮です。
福徳宮の装飾も見事です。
この後、バスに乗り台北に戻りました。
台北から日帰りで全くの趣の違う町に出会えます。
電車旅もいいけど、バス旅もなかなかいいものです
今日も読んでいただいてありがとうございました
今日の一枚・・・神農街
台南でも歩き旅でしたが、2日間たっぷり時間があったので、延平老街、神農街等ゆっくり楽しむ事が出来ました
延平老街に続き神農街を楽しみます
年がバレちゃうけど、こういう昭和な感じの街ってふと自分の子供の時を思い出します。
あの頃は知らないおじさんや、おばさんにも怒られたもんです。
今なんてそんな事したら逆に怒られますからね。
こっちが我慢です
この写真もなかなかですよね。
さすがに私よりは前の時代だな~、って言うかそんなに古いのか
街はレトロだけど人や車はもちろん現代。
何だか本当にタイムスリップのような気分になります。
ビール好きは撮らずにいられないなんてね。
お昼は、これも楽しみにしていたお店赤坎點心店に入ります。
少し迷うかもなんて思ってたけど、案外すんなり行けました。
入った時はお客さんはカップル一組だけ。
12時に近づくにつれ、お客さんが増えてきました
ここは本当に市場の中にある食堂という佇まい。
子供の頃を思い出します
若い方はきっと分からないと思うけど、昭和生まれの私なんかは本当に懐かしいです。
皆が顔見知りの中、色んな人に可愛がってもらい、時には叱られたり、とてもいい時代でした。
ランチと豆腐スープ。
おススメをそのまま注文しました。
そして、ここに来たらこれは注文するよね。
棺材板って字ズラがどうかと思うけど、まあなるほど~って感じ
まあ、まあ、イケる感じ なんて上から言っちゃってますけどね。
コチラも ★ 参考にして下さい。
お昼になる頃には近所の会社のサラリーマンが来ました。
台南もあちこち歩いたので、正直名前がさっぱりなのです
なので名前は書きません、って言うか分かりません。
すみません
上の写真の庶務にいた人。
寝てる
とにかく、色々と歩いて写真を撮りました。
あちこち歩き周ってたので少し休憩。
輪林茶館
こちら、食事も出来ます。
一度食べましたが、写真がありませ~ん(余程疲れていたのかどうしたんだろうね)
赤崁楼
こちらもオランダ人が付くったそうです。
こちらも参考にどうぞ ★
中も見学しましたが、台湾人の観光客で一杯でした。
途中で日本人の観光客を見つけ、ガイドさんの話をちょっとだけ盗み聞く(笑)
ライトアップされた赤崁楼。
料金を払うのは嫌だったので(ケチ)外から何とか撮る。
人が被るけど仕方ないね。
台南が本店の度小月
台北でも入った事があるけど、今回は本店の台南でチャレンジ。
想像はついていたけど赤嵌担仔麺、やっぱり小さいな
ひと口で終わりそう
とにかく色々歩いて食べて、充実した高雄、台南でした。
連日の歩きで腰が痛い・・・
さよ~なら~ 台南
また来るね
今日も遊びに来てくれてありがとう
今日の一枚・・・安平老街
高雄から台南へとやってきました。
高雄から台南への移動は台鉄の電車、自強号に乗りました。
台湾語は話せませんが、漢字が書けるから、行き先と人数を紙に書いて窓口に渡したらチケットをくれました。
電車好きの方達には足元にも及びませんが、こうやって電車に揺られて旅をするのも悪くないですね
台南の宿泊は台南駅から歩いてすぐの新朝代ホテルへ。
部屋とかはとても清潔ですが、古い感じは否めません。
でもお値段もとってもお手頃ですし、何と言っても朝食も付いてるし。
まあ、この値段ならOKかな。
台南も歩きましたねぇ~
旅行先で行きたい所を調べると大抵タクシーで何分とか書いてありますけど、私達には全然関係ないですね(笑)
台南の観光もすべて歩きました。
今ならJOGで行けるななんてウソです
まずは安平古堡から。
安平古堡とは1642年、オランダ人の手によって建設されたものだそうです。
こちら ★
周りを含めてぐるっと歩くとなかなかありますよ。
一つ前に写真に写ってる白い塔の中です。
すごく上手い絵が書いてありますけど、誰の作品なのでしょうか。
カジュマルの樹。
デート中のカップル、数多いです。
安平開台天后宮
安平古堡に隣接してあります。
ゴミ箱(笑)
教会とかお寺とか写真を撮りだすと夢中になります
アタマにリボン
違うと思うけど、何か可愛い
台南の食事の目的のひとつはこちら、陳家蚵捲です。
蚵仔酥(牡蠣フライみたいなもの)と蚵仔煎(牡蠣のオムレツみたいなもの)を注文。
もう本当に本当にほんとうに美味しかったです。
私が泊まったホテルから少し遠いんですけど、2回も食べに行ってしまった
蚵仔煎はトロッとした生地と牡蠣とのハーモニーが絶妙です。
マジで上手い
こちらはカウンターで注文し、お金を支払ったら番号札だったかなをもらい、呼ばれたら取りに行くシステムです。
確か、私の記憶が確かだったなら(なんせおばあちゃんなので許して)ビールが販売されてなかった気がします。
ビールは持ち込み可能なので、通りを隔てたコンビニでビールを購入してお店に持ち込みをしました。
私達が行った2013年当時は持ち込みが出来ましたが現在は分かりませんので、ご確認をお願いします。
しかし、台南のあの町で、ビールを片手に持って歩く日本人のおばさん。
笑える
ちなみに2回目の陳家蚵捲訪問の時食べた物。
1回目と全く同じ(笑)
むしろ、量が増えてる。
そう、この時です。
ビールをコンビニに買いに行った時はね。
台南の旅、まだ続く。

今日の一枚・・・高雄の旗後天后宮
高雄で少しレトロなお店に入りました。
上海弄堂食堂酒館 AMY'S TAIWANESE CUISINE です。
今回、ブログを書くのに調べたら、何と閉店してました

3年も経つとこんな事もあるよねぇ~。

お店に伺った時も常連さんとかで一杯で楽しそうでした。

いつものようにビールを飲んで(笑)

魚のすり身の団子。
美味しかった~


日本語メニューもありました、確か。

絶対頼んでしまう、チャーハン。
これも美味しかったなぁ


高雄からフェリーで島に渡りました。
旗津という島です。
島と言っても対岸に渡るって感じで、10分もかかったのかな

記憶がもう定かではないのね、すみません。
この船で向かいます。

旗後天后宮です。

同じ台湾でも高雄とは少し雰囲気が違いますね。
この日は休日だったのか、とにかく高雄からの観光客が多かったです。

11月にカキ氷なんて、日本だったら考えられないけど、旗津で有名なお店って聞いたらね、暖かい気候だったので入っちゃいました

渡船頭海之冰さん。

ちょうど甘いモノが欲しい時間だし、店内は人で大混雑してました。
席に座れるのかな


西瓜、バナナ、パイナップルが入ったカキ氷です

うん、美味しい

マンゴーが食べたいけど、もう時期は終わってるからね、仕方ない。

旗津の島も一周したし、そろそろ帰ろうかな。
ワンデートリップ終了です。

高雄では富錦饗小籠湯包に入りました。
この日のこの時間は、日本人遭遇率ゼロでした。 コチラ facebook ★

まさに地元の人価格で出来立てで美味しいです。

もう一軒、写真が一枚もありませんが、上海生煎湯包 へ行きました。 コチラ トリップアドバイザー ★
こちら、夕飯時に行ったのですが、もちろん満員でした。
席が空いたら次のお客がそこへ座るって感じね。
なので相席は当たり前です。
あとカップルと言うかふたり連れだと横並びに座ります。
これは確か台北でもそうでした。
私はいつも迎え合せに座るので変な感じだけど、まあ郷に入ったら郷に従え

そしたら、偶然にも高雄に住んでいる日本人のご夫婦の方にお会いして少しお話をしました。
高雄に駐在されてるそうですが、台湾の生活を満喫されているご様子でした。
さよなら、高雄。
また遊びに来ますね。

次回からは台南の話になります。
また遊びに来て下さいね。

今日の一枚・・・蓮池潭にある龍虎塔
やっとこさ2013年、11月の台湾旅行のブログを書きたいと思います。
何を今さら・・・だよね

私もそう思うもの。
ただね、これを書くことでどこに行ったのか、何を食べたのか、自分の記録になるので書いていこうと思います。
今回、改めて色々調べてみて、高雄、台南にもう一度行ってみたいなぁ~

食べ物もまた食べたいんだけど、今度は何かマラソンのレースか何かあったら行きたいな。
正直、記憶が曖昧な事が多々あるので、今回の台湾旅行 高雄 台南 台北はいつもの様な旅行記の形では書けない所も出て来ると思います。、
時系列なども前後する場合もありますが、その辺りの事をご承知の上、お読みいただけると嬉しいです

2013年11月、今回の旅行も特典航空券での旅行でした。
行きも帰りも台北発着でした(桃園空港)
行きは名古屋-高雄、帰りを台北-名古屋でもいいかな、って思ったけど、台湾高速鉄道(台湾新幹線) に乗りたかったので、名古屋-台北着にしました。
色々調べていくと皆さんが「新幹線に乗ってるみたい」とま声を多く読みましたが、おっしゃってる通りで、本当に新幹線に乗ってるみたいでした。
こちらも ★
高雄に着きました。
高雄の駅は左営駅と言います。
なんで左営なのかな

今回はこの後台南へ移動するので、駅への移動が便利で結構お値段もお手頃な京城大飯店に泊まりました。
こちら ★ こちらも ★
この時の高雄、11月の上旬だったのですが。びっくりするほど暑かったんですよ。
11月って言うと、日本なら当然長袖、暑がりの私達も薄い上着も用意していきました。
しかし、着いた途端、暑い



そして、着いた当日、あれこれとお店を探すのも面倒だったので予約していったお店がここ

鍋って・・・暑いのに、もう

無老鍋 高雄苓雅店
暑いときに暑いものを食べる

いいじゃあない(笑)
食べてやろうじゃあない

台北にもお店があるみたいです。
薬膳鍋は結構好きなので、美味しかったです


夜になってようやく涼しいなったかな

でも、まだやっぱり暑い。
やっぱり最南端の場所なんだなぁ~


六合国際観光夜市なんかもチラッと行ってみました。
この時も歩いて街を周ったんですが、とにかく大型のワンコがウロウロいます。
犬が苦手な人はちょっと怖いかもしれないけど、彼等もむやみにこっちに来たりする事はありません。

高雄孔子廟です。
2日目にこちらに行きましたか

旅行で

もうパワーはないのかな。


よく高雄の代表的な写真として紹介されるのが、蓮池潭の龍虎塔 です。
この日もとにかく歩きます。
雨で湿気もプラスされで蒸し暑さ満点

本当に11月なのか


上から見るとこんな感じかな

日本人の団体客に混じって説明を聞く(笑)

ランチは春水堂 左営店
ご飯も食べたかったけど、水分を補給したかったし涼しい所で休みたかったのでこちらへ。
台北の人達もそうだけど、ここ高雄の人達、とりわけ若い女の子達は積極的に日本語で話してくれるの。
たどたどしい日本語だけど、一生懸命話してくれるその姿は子供のいない私にとって何だかすごく温かい気持ちにさせてくれます。
皆さんすごくいい子に育てられたんたなぁ~、ってね。

これを飲んでホッと一息。
いや~、こんなに暑いなら夏の服もってくるんだったよ~


天主教ロザリオ聖堂へ行ってみました。
こんなしっかりした、って言ったら怒られちゃうけど、教会がありました。

中がすごくステキでした。
あと何たって、涼しい


教会は厳かな気持ちになれますね。
でも、とにかく涼しい


床に横になりたい。

まだまだ歩くよ~。
地図を見ていたら三鳳宮って所があったので、そちらへ歩いて行きます。
すっごい大音量のトラック発見

何か人形劇みたいな事してるのかな

おじさん達が遠巻きに見学してる。
大きなワンコも歩いてるけど、毛皮族にとっては暑いわよね~


)<br> 見る限りでは日本人率ゼロかな。<br> <br> <img color="purple">http://kingstown.cheap.com.tw/index.php
今日の一枚・・・台北・中正記念堂
台湾より先日戻りました~。
高雄は夏のような天候でちょっとびっくりしましたが、とても楽しかったです。
あと何といっても食べものがね、美味しいもの
お決まりの観光スポットも出かけてきましたよ。
龍の口から入って虎の口からでると厄除けになると言われています。
効能はわかりませんが、龍から入って虎からでればいいわけですな
厄払えたかしら。
高雄にも地下鉄がありますが、今回は一度も使わず、もちろん歩きばかりの旅のでした。
ただ、ここはキレイみたいなので、この撮影の為だけに見学に行きました。
噂通り、キレイでした
台南も初めての街でしたが、とても暖かい街でした。
人が優しいよね、やっぱり
ネコちゃんものんびり
ワンちゃんものんびり
このあと、おかあさんがこのワンちゃんをいっぱい撮影させてくれました。
あ~、自然な感じが撮りたかったんですけどね、あれこれポーズをさせてくれちゃって、逆に気を遣わせてしまってすみませ~ん。
台南も暑かったので、カキ氷を食べました。
もちろん夏ではないのでマンゴーはありません。
なので、おススメのフルーツカキ氷を食べました。
でもね、上に乗ってるフルーツが甘いのなんのって
うまい!!!
きっとマンゴーはもっと美味しいんでしょうね。
台南の古い街、神農街。
ここだけ時間がゆっくり流れているそんな感じです。
赤嵌樓のライトアップです。
お昼に見たので、外からチラっとだけね、覗き見です
セコイ夫婦です。
台北は肌寒い日アリ、暑い日もアリ、体調を整えるのが大変でした。
中正記念堂で白い服は見たのは初めてだったので、ちょっと嬉しかったな
ますます台湾が好きになった13日間でした。
ありがとう、台湾。
また気が向いたらアップしますね。
ホノマラまであと約3週間。
うわ~、ドキドキするわ~