Heartful color 2

国内・海外旅行記を書いています。旅先ではカメラを持ちウォーキングをしながら楽しんでいます♪

アウトレット台北ツアー 3

2013年01月31日 | 台湾 台北 2013 1


今日の一枚・・・油化街

3日目~今日は最終日なのねん。
いや~、楽しい時って早く過ぎていくのね、ほんと実感。

今日も歩くぞ、エイエイ、オ~

今日はまず油化街まで歩いて行きます。

大きな交差点ですね。
下のバイク、毎日、いや毎回信号待ちの度にレースのようになるね
負けず嫌いな人だと毎回頑張ってトップに立って・・・、そんな事は普通考えないか、にしてもこんなに並ぶの疲れるな。



油化街、車の通行止めをしてた。
そして飾り付けも。何かお祭りなのかな~。
ひょっとして春節とも思ったけど早くない



夜になったら華やかになりそうだよね。
夜市もすごいけど、この街ごとの規模って相当大きそう。



面白そうな飾り付けのモノがいっぱい売ってるけど、近づいて撮る勇気はなし。
だって、おじさんがこっちをジーと見てるし

なので、バイクを撮るふりして撮ったら、バイクにピントが。
もう一度撮り直す勇気もないし
意外とへタレや~ん、あたし。
でも、色合いがいいのでアップしました。



霞海城隍廟縁結びの神様ね。
私にはもう関係ないけど
何故か熱心なおじいさん、おばあさんが多数。
きっとお孫さんのお願いなのかな、と勝手に想像したりして。



今回、初めて金仙魚丸店さんに行ってきました。
もちろん朝食は食べているので、魚丸湯のみを食べようかなって事で。
まっ、スープ感覚でね

以前、ここを通った時、結構なお客さんの数でしてだけどお店の感じからたらどうしても入る事がちょっとためらわれた。
「ここ、評判のお店なんだよねぇ」なんて会話をして通り過ぎたけどね。

今回こそは他のブログの方にも評判なので思い切って入ってみました。



私、いつも不思議なんだけど、いつもガラガラのお店に入ると後から人がいっぱいになったり、レジが途端に混んだりするんです。
この時も結構中途半端な時間だったけど、あっという間に混んできた。
でも、食べたらすぐに出ていくから回転率は速いよね。

ここって日本語メニューあるんですね、う~ん、おじさんも優しいしちょっと入るのにためらわれた自分は何だったのかしら



壁がメニューなんて、イカしてる~(って古いですよね)
ダシャレじゃあ、ないけんねぇ。

あっ、飲酒禁止だって。
それなら、さっさと出ていくよね。



お店の前で仕込中。
毎日、すごい数なんだろうねぇ~、ご苦労様です。



油化街から最後のランチを食べに台北駅までとりあえず歩きます。

昔の門か何かと思ったら、ここ廟でした。
すごく大きいです。

階段で上に上がってみます。
あっ、ちなみにエレベーターでも行く事が出来ます。



2階はこんな感じです。



3階もこんな感じです。
4階もあったけど、もうこの辺でやめときますわ。



眺めは結構いいです。
街の中に根付いている廟なんですね。



台北駅から地下鉄で(今回の旅行で初めての地下鉄を使います)復興駅へ。
なぜかって、あそこのお店が一番早くからやってるしね。





もうお気づきでしょうか。
そうです、鼎泰豊さんに来ました。
ほんと自分でも呆れる程好きだねぇ~
やっぱ、今回限られた回数のご飯を考えると、小龍包を最終に食べないなんて考えられないし~。

10時少し過ぎに行ったのですが、すでにまあまあのお客さんが入ってますよ。
こんな時間から食べます~って人の事言えないけど、やっぱすごいよねぇ~。

まずはいんげんとひき肉の炒めもの。
これはダンナのお気になのです。
私ももちろん好きですよ、ほんと後引くうまさ。



お待ちかね、小龍包様。
最後の食事を何にしますかと問われたら今なら迷わず小龍包かな

あ、っご存じの方も多いと思いますが、鼎泰豊の台北101店のお店の方が小龍包の数が2個ほど多いです(2012 10の話ですけどね、店員の方とその話もしました)
ここのお店の方は日本からのツアー客も多いし、地元のお客さんも多いのでかなり混みあいますけど、同じ値段で数が多いのは嬉しいですよね。
でも、ホテルに戻らないといけないし、あそこまではちょっと行けないなぁ~、残念



ほらね、スープが澄んでます(ラーメンの醤油みたいでしょう何故ゆえラーメン等と言っているのか→詳しくはココ)
サラッとした味わいのスープでございます。
わわわ、食べたいねぇ~



肉まんもいただきました。
あ~、よく日本で見かけるような肉まんよりは小さいです。
今回、土産も買ってしまった、あたし
毎日、コツコツ食べ終えました。



シンプルなチャーハン。
やっぱ飯くわないとね
ア~、これがあっさりしててうまいもの~。



ピリ辛ゆでワンタン(野菜)です。
本当は海老を食べたいけど、食べられない人が我が家にはいるので
ほんと辛すぎないし、ビリっとって感じで丁度いいですよね。

はい、小龍包いくつ頼んだでしょうか



言ってみたけど恥ずかしいので教えない、なんてな




一旦ホテルに戻り(もちろん歩きましたよ)最後のお茶でもしましょう

というのでやってきたのは、こちら、春水堂さんへ。
2階はまだ誰もいなかったよ。



トイレもザ・昭和って感じだよね。
何か懐かしいし~、あ~、悲しき昭和女



最終日、こんなに晴れたのだ
ポカポカ陽気で眠たくなる。

今回の天気が多かったけど、が降らなかっただけよかったかな。



まだ食べるかって声も聞こえるけどそれは無視して
ゴマ団子をひとつ。

あと味がミルクの味がするんですけど、何故かしら
日本の団子とはまた別ものって感じだけど、これはこれで美味しいし。



同じものではありません。
私、抹茶を頼んだつもりだったけど、間違えてしまった
あ~、色味も一緒だし、味も微妙に違うだけだし、おバカさんだぁ~。

サイズを中にしたんだけど、意外とデカくてびっくり。
こんなにデカいの
いえ、言ってみただけよ、飲めちゃったし。
ただ、想像と違う大きさのが来ると、人間びっくりするもんだね。



鼎泰豊さんのパイナップルケーキ
パケ買いってやつですわ。
だって~、春節用のものだと思うんだけど可愛いんだもん
季節によってパケも変わるみたいですね~、今後要チェックだわ。

お味はと言うと、パイナップルの餡がトロッとしてて、ちょっとジャムっぽいです。
でも、外側の皮は結構好きな感じかも
パケ買いだったけど、意外にGOODでした。



チャイナで名古屋へ。



アウトレット台北ツアー、お付き合い、ありがとうございました



アウトレット台北ツアー、本日で終わりです。
お付き合いいただきありがとうございました。

今回予約投稿なので、出発前までに何とか書き終わらねばと思っていたので長文ばかりになりましたけど、ご勘弁下さいませ。
コメント返しも帰国後に行いますので、しばらくお待ちいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

ありがとうございました。

アウトレット台北ツアー 2

2013年01月26日 | 台湾 台北 2013 1


今日の一枚・・・台北市内

<香港・マカオ><台北2012 10><フィンランドオーロラツアー>がまだ終わっていませんが、記憶が新しいうちに<アウトレット台北ツアー2013 1>を終わらせたいと思います。

今回の台北ツアー、朝食が付いてました。
朝、7時からの利用が可能でした。
写真は撮っていませんが、パン(トースト、バターロール)ご飯、お粥、野菜類(サラダ用の生野菜)ウインナー、ハム、豆乳、コーヒー、紅茶等。
まあ味はふつうです。ただここの係りのおばちゃん優しいです。
こんな感じなのよ~。
前の通りから丸見えで~す



2日目、どんよりとした曇り空。
テレビの天気予報では何とか持つかな、って感じです。

このバイク族を見ると、やっぱり台湾へ来たなって感じがします。
いつも思うけど、鼻毛の伸びるのが早い気がする
気のせいだろうか。



今日も一日歩きましたよ、ええ、まあいつもの事ですけど。

まずはまたまた中正記念堂へ。
ここに来ると台北に来たという感じがするそうです、ダンナがね。
なんでかな~



ねっ、もうどんよりですよね。
今にもが降りそうだもん。
でもね、暖かいからいいのよ、それだけで。



今、記念堂、こんな事になっとります。
(2013 1/23現在)
これは悔し~い



中も相変わらず、観光客でこんな感じです。



はい、食の旅ですからね、今日も飛ばしますよ~ん
どこですかって

うふふふ、ココ、ココでございます。
忠考新生駅の近くにある濟南鮮湯包さん。
今回、初めてのお店でございます。



入口から厨房も見えますね。
作り置きをしないとの事でしたが、やはり小龍包はちょっだけ時間がかかりますね。
でも、美味しいモノを食べられるなら、私は何時間でも待ちますわ



まずはここの名物「しらすチャーハン」をいただく。
上に乗ったシラスがカリカリになってて、感触が面白いです。
中のチャーハンは、にんにくがかなり効いてるわよ~ん。
口の中ににんにくが広がって、シラスのカリカリ感がアクセントになる、なかなか食べられないチャーハンかと



猪肉大餅捲、これも美味しいの
中に入ってる野菜とのバランスが抜群よ。



はい、お待ちかねの(誰がよ)小龍包様
「様」ついちゃってるし~。

オーソドックスな圓籠鮮湯包、普通の小龍包をまずひとつ。
中に入っているスープが、例えればなんて言ったらいいのかな~。
ラーメンで言えば(何故、ラーメンと言う苦情は一切受けつけませんけど)
とんこつのようなこってりとしたスープなのです。

鼎泰豊のスープがあっさり醤油味なら(もはやラーメンに例えちゃってるし)こっちはかなり味が濃いです。
中の豚肉もスープと溶け合う感じで今回久しぶりにやられました
基本、味付けの濃い、名古屋生まれですけん

しょうがをいっぱい乗せてと、美味しいのだ。



たまたま小皿料理の所に出てきた、辣椒鑲肉なるモノをいただきました。
これがビリっと辛いけどやめられない、止まらないってかなり古いけどマジうまいんですから~って誰だよ、あんた

とうがらしの皮の中にお肉がつめてあるんだけど、絶妙に美味しいの。
ビールがススム君です。
でも、あとあとずっと口の中が臭かった
辛いのお好きな方はチャレンジよ~ん(お口に合わなかった等、苦情は一切受け付けませんけどおススメです)



ランチの後は、ココに来ました。

1月の時期、マンゴーなんてないし、なにを食べようかなと思っていて、色んな方のブログを拝見させていただいてイチゴ食べたくなったのよ~、私
騒豆花さんの方に行ってもよかったんだけど、今回はコチラ越娘(騷豆花cafe 2号店)さんの方へ、いちごを食べに行きました。
以前混んでいたのが頭にあったからかな~。

でも、こっちも結構混んでました。
まあランチ時だもんね。



ランチ時なのにいちご豆花といちごスムージーを注文する、おじさん、おばさん。
隣の地元の人にすごく奇異な目で見られた、でも負けない、おばさん

ジャー――ン
見よ、この配色の可愛さ



台北だと温度もちょうどいいし、食べてても気持ちいいわ~、しあわせ



隠し撮りふう(あくまで「ふう」です)

スムージーは2層が何層も重なっていて、混ぜ混ぜして食べました。



店内、おしゃれ~
天井の色、キッチュです。



ランチがひと通り終わり、ホテルへ一旦戻ります。
その後マッサージに行きました。
マッサージは送迎付きのいつもの所へ行きました。
別に有名店でもないけど、結局いつもここ行っちゃってます。
とにかく気持ちがよくなりたいの~、あたし

身体がほどよくとろけた後、ホテルで少し休んで最後の夜のディナーへ行きます。
今回行ったお店は北平 陶然亭餐廳さん、
お初のお店です。
いつも北京ダックは天厨菜館さんの方へ行くんだけど、今回は今まで行ったことのないお店に挑戦したかったので、少し遠かったけどこれまた歩いて行くことにしました(バカ夫婦だよねぇ~)

お店に着いて注文してトイレに行ったら、すでに出てた(早っ)北京ダック。
首の部分があまりにもリアルで美味しくいただかせてもらいます。
ありがとうね~、北京ダック君。



天厨菜館では、ダックちゃんを見せに来たらすぐに厨房に引っこんじゃうんだけど、陶然亭餐廳ではお客の目の前で切り分けてくれます。
これもある意味、ショーと言うか、滅多に見られないので素早い手さばきにしばし見とれてしまった

ビールなんぞ飲んでゆっくりしてたら、すでに皮ははがれて丸裸、つうか、もう身もすでに、ヤバい。



慌てて撮りに行きました。
さすがの手際のよさにほんと見とれてまうがな(ちょっと違うけど、許して~)



はい、お姉さんがこんな感じで巻き、巻きしてくれて出来上がり

感想は、もちろん美味しいのはもちろんだけど、こちらのお店の方がタレが甘くて美味しい~。
私好みで好きだわ~



私達は今回、3種類の食べ方に挑戦しました。
8種類まで食べ方があるそうですが、さすがにさ、食べられないよ、大食い2人ですけど

2品目のダックちゃんのお肉ともやしの炒め物。
これも、もやしシャキシャキで美味しいです。



ダックちゃんの殻から取ったスープ。
ザーサイや豆腐も入ってました。
これも「うまい、うまい」を連発のダンナ。

食べさせてない子みたいで恥ずかしいあたし。



北京ダックを頼むと、サービスでいただける、松柏長青なるもの。
最初のひとくちめ、変わった味だと感じるけど、これがクセになるうまさ
サラダ感覚なんだよね、コレって。
ピーナッツが美味しくてポリポリ、ポリポリ。
ビールのアテに是非どうぞ



ここのお店は2階にあります。
あと広さは天厨菜館さんの半分くらいの大きさかな。
奥にも個室がありました。

2人だけのお客さんって私達だけ。
あとは皆さん、大勢で。
しかも日本人も私達だけ。

台北に来てるとそんなに外国に来てる感がしないんだけど、こういう場所ではすっごく思うよね、外国だわ~って。
だって、声が大きいもの、皆さん
最後、私もほぼ叫ぶように話していました。

なんか、気持ちがざらつくわ、なんてな



この後、食後の運動と称して行天宮まで。
う~ん、歩いたね。
いい運動になったわ~。



熱心な信者さんが多い行天宮。
え~、ダンナの株が少しでも儲かりますように



もちろん、ホテルまで歩いて帰りました。
この日の万歩計、4万歩以上でした、お疲れちゃん、私とダンナ

アウトレット台北ツアー 1

2013年01月25日 | 台湾 台北 2013 1


今日の一枚・・・崋山1914・創意文化園区

アウトレット台北ツアー、昨日無事に終了致しました~。
2泊3日でしたが、マイルも付いたし(デルタにだけど)免税店連れ回しの刑には1回30分だけだったし、まあ価格の割にはすんごく満足です

まずは1日目、空港から着いたらバスでホテルへチェックイン。
3時前だったけど、チェックイン出来ました。

今回泊まったホテルは福泰オレンジビジネスホテル 林森店さん。
まあ、泊まるだけだしねぇ~、ビジネスのカテゴリーのホテルだけど充分、充分。
スーツケースも2個余裕で置けました。

2ヶ所の窓ある、一応角部屋の部屋へアサインされました。



部屋と洗面所の仕切りがスリガラスなのでね、家族だったら全然OKなんだろうけど、友達同士とかだとどんなもんですかねぇ~。



アメニティーもこんな感じ。
歯ブラシもデカいやつですけど、あります、一応。
スリッパも、ペラペラだけど毎日補充されます。



シャワーのみです、と言われてたけどバス付きだった、ラッキー
結構大きいバスなのですごく広いです。
私の場合、溺れそう~

ただね、バスの横に鏡があって、洗面の前に鏡がない。
ドライヤーを使う時、すごく使いづらいなぁ~
ただ、コンセントがいっぱいあるので、ドライヤーの時は場所を変えて使えばいいよね。



今回の部屋は510号室でした。
エレベーターは目の前です。



正面の窓からは、こんな感じで見えます。
「オレンジホテル」の看板が目の前ですがな。
モスあるし~。



右の窓からはこんな感じで見えます。
縦に走ってる道は林森北路、横にクロスしているのが南京東路一段です。
交差点を左に曲がればすぐに地下鉄、中山駅です。



廊下もこんな感じ。
まだ出来て新しいのでキレイですよ。



え~、ロビーね。
コンパクトに可愛くまとまっています。
日本語はみなさんほぼ出来ません。
チーフっぽい女性かな、彼女は日本語話せます。



前の通り(林森北路)がこんな感じで見えるロビー、ではありません。
ここは朝、朝食会場になります。
そうなのよ。
入口を入って左がロビー右は朝食会場なのです(今回一応朝食付きだったので、ここで朝食をいただきました)



ホテルの案内はこれぐらいにして、歩いて街へ出かけます。
そうそう今回、地下鉄に乗ったのは、最終日の1回、1回だけ
あとはすべて歩いちゃった。

地下鉄に乗ればあっという間に着くけど、そんなに急いでないし、何より今回は「食」を楽しむ旅行ですからね。
食を楽しむからには、多少は運動しないといけないじゃん、だから

歩いていて、こんな建物、見つけました。
「わ~、なにあの建物」思って見に行ったらレストランでした(たぶん)
馥園(フウユエン)という所だと思います(だぶん、の話でほんとすみません)



忠考復興駅から忠考敦化駅の駅の間をウロウロしてから、まずは本日の1食目、 「圍爐」さんへお鍋しに行きますよん
スッパイ白菜のお鍋は台湾ならでは、って勝手に思っているので台湾に行ったら是非食べてみたいもののひとつなんですよね~
鍋だと野菜も結構取れるし、冬はやっぱり鍋っしょ~、うんう~ん



カニはダンナがダメなので抜いてもらって、ほうれん草の麺とブタ団子・野菜をトッピング追加しました。



お腹も心も満たされて、お店を出ます。
ただ、やっぱり全然寒くないんですよ、台湾は。
しかし、悲しいかな、身体が覚えているのよ「寒いかも」って感覚を。
暖かいのに身をギュッとしてしまったりしてさ、でも当然暖かいので「あ~、そうだよね~」なんて思ったりして。
こういう気候だと肩も凝らないし、いいよねぇ~



あ~、う~、2軒目行ってしまいました。
ここの復興店へ(写真は以前撮ったものです)
ここは、カードも使えるし、意外と混んでても他のお店を見たりして時間が潰せるのでここのお店、利用頻度が高いです。
この日も45分待ちと言われて実際は35分待ちでした。
でもね、すごいよね、やっぱ。



え~、なんたってこれを食べなきゃ始まんないっしょ

「小籠包さん、こんにちは~」

LOVE LOVE 小龍包

そして「つまんであげろ」等、色んなポーズに答えてくれたダンナよ、サンキュー
早く食べたいのにお預け状態だったもんね、すまん。



あとこれね。
お肉もまだ食べたかったし(どんだけ~)チャーハンも食べたいし(チャーハン星人)なのでいっちゃったわよ

いや~、君の事は撮ってないんだけど、一生懸命お肉を持ち上げてるあなた、ありがとうさ~ん。
ぼかしちょったけど、ごめんよ。
「ぼかしちょった」ってナニ、これ

(訂正)
正しくはぼかしちゃったでした。
どこかの方言みたいになってしまいました



こんなに歩いていたら普通痩せそうなんだけど、逆にこんなに食べているのに太らない、と考えた方がいいのかしらね
ここからも歩いて帰ったし、寒くないのでええ運動になりますわ。

とにかくふたりの食の旅はまだまだつづくのだ。

夕飯に2軒行くようになるとは、自分でもびっくりです。

崋山1914・創意文化園区、夜もいいけど、昼にちゃんと写真撮れたいな
カップルや若い子でいっぱいでございます。
おじさんとおばさんは早々に帰りま~す。



今年 ☆初☆ 台北旅行、行ってきま~す 

2013年01月22日 | 台湾 台北 2013 1


今日の一枚・・・鼎泰豐の小龍包

今日から2泊3日と短いですが、台北に行ってきます。
あちこちはちょっと行けない感じですけど、なんたってね「食」を堪能したいと思います。
それでは、行ってきま~す


旅行形態:主催旅行  JTB 旅のアウトレット 「お年玉スペシャル」売り切れゴメン! 台北(燃油込 午前発/夜帰着)
航空会社:往路・復路 チャイナエアライン/Yクラス
ホテル :福泰オレンジビジネスホテル 林森店 http://www.forte-hotel.net/branch/index.asp