今日の一枚・・・油化街
3日目~今日は最終日なのねん。
いや~、楽しい時って早く過ぎていくのね、ほんと実感。
今日も歩くぞ、エイエイ、オ~
今日はまず油化街まで歩いて行きます。
大きな交差点ですね。
下のバイク、毎日、いや毎回信号待ちの度にレースのようになるね
負けず嫌いな人だと毎回頑張ってトップに立って・・・、そんな事は普通考えないか、にしてもこんなに並ぶの疲れるな。
油化街、車の通行止めをしてた。
そして飾り付けも。何かお祭りなのかな~。
ひょっとして春節とも思ったけど早くない
夜になったら華やかになりそうだよね。
夜市もすごいけど、この街ごとの規模って相当大きそう。
面白そうな飾り付けのモノがいっぱい売ってるけど、近づいて撮る勇気はなし。
だって、おじさんがこっちをジーと見てるし
なので、バイクを撮るふりして撮ったら、バイクにピントが。
もう一度撮り直す勇気もないし
意外とへタレや~ん、あたし。
でも、色合いがいいのでアップしました。
霞海城隍廟縁結びの神様ね。
私にはもう関係ないけど
何故か熱心なおじいさん、おばあさんが多数。
きっとお孫さんのお願いなのかな、と勝手に想像したりして。
今回、初めて金仙魚丸店さんに行ってきました。
もちろん朝食は食べているので、魚丸湯のみを食べようかなって事で。
まっ、スープ感覚でね
以前、ここを通った時、結構なお客さんの数でしてだけどお店の感じからたらどうしても入る事がちょっとためらわれた。
「ここ、評判のお店なんだよねぇ」なんて会話をして通り過ぎたけどね。
今回こそは他のブログの方にも評判なので思い切って入ってみました。
私、いつも不思議なんだけど、いつもガラガラのお店に入ると後から人がいっぱいになったり、レジが途端に混んだりするんです。
この時も結構中途半端な時間だったけど、あっという間に混んできた。
でも、食べたらすぐに出ていくから回転率は速いよね。
ここって日本語メニューあるんですね、う~ん、おじさんも優しいしちょっと入るのにためらわれた自分は何だったのかしら
壁がメニューなんて、イカしてる~(って古いですよね)
ダシャレじゃあ、ないけんねぇ。
あっ、飲酒禁止だって。
それなら、さっさと出ていくよね。
お店の前で仕込中。
毎日、すごい数なんだろうねぇ~、ご苦労様です。
油化街から最後のランチを食べに台北駅までとりあえず歩きます。
昔の門か何かと思ったら、ここ廟でした。
すごく大きいです。
階段で上に上がってみます。
あっ、ちなみにエレベーターでも行く事が出来ます。
2階はこんな感じです。
3階もこんな感じです。
4階もあったけど、もうこの辺でやめときますわ。
眺めは結構いいです。
街の中に根付いている廟なんですね。
台北駅から地下鉄で(今回の旅行で初めての地下鉄を使います)復興駅へ。
なぜかって、あそこのお店が一番早くからやってるしね。
もうお気づきでしょうか。
そうです、鼎泰豊さんに来ました。
ほんと自分でも呆れる程好きだねぇ~
やっぱ、今回限られた回数のご飯を考えると、小龍包を最終に食べないなんて考えられないし~。
10時少し過ぎに行ったのですが、すでにまあまあのお客さんが入ってますよ。
こんな時間から食べます~って人の事言えないけど、やっぱすごいよねぇ~。
まずはいんげんとひき肉の炒めもの。
これはダンナのお気になのです。
私ももちろん好きですよ、ほんと後引くうまさ。
お待ちかね、小龍包様。
最後の食事を何にしますかと問われたら今なら迷わず小龍包かな
あ、っご存じの方も多いと思いますが、鼎泰豊の台北101店のお店の方が小龍包の数が2個ほど多いです(2012 10の話ですけどね、店員の方とその話もしました)
ここのお店の方は日本からのツアー客も多いし、地元のお客さんも多いのでかなり混みあいますけど、同じ値段で数が多いのは嬉しいですよね。
でも、ホテルに戻らないといけないし、あそこまではちょっと行けないなぁ~、残念
ほらね、スープが澄んでます(ラーメンの醤油みたいでしょう何故ゆえラーメン等と言っているのか→詳しくはココ)
サラッとした味わいのスープでございます。
わわわ、食べたいねぇ~
肉まんもいただきました。
あ~、よく日本で見かけるような肉まんよりは小さいです。
今回、土産も買ってしまった、あたし
毎日、コツコツ食べ終えました。
シンプルなチャーハン。
やっぱ飯くわないとね
ア~、これがあっさりしててうまいもの~。
ピリ辛ゆでワンタン(野菜)です。
本当は海老を食べたいけど、食べられない人が我が家にはいるので
ほんと辛すぎないし、ビリっとって感じで丁度いいですよね。
はい、小龍包いくつ頼んだでしょうか
言ってみたけど恥ずかしいので教えない、なんてな
一旦ホテルに戻り(もちろん歩きましたよ)最後のお茶でもしましょう
というのでやってきたのは、こちら、春水堂さんへ。
2階はまだ誰もいなかったよ。
トイレもザ・昭和って感じだよね。
何か懐かしいし~、あ~、悲しき昭和女
最終日、こんなに晴れたのだ
ポカポカ陽気で眠たくなる。
今回の天気が多かったけど、が降らなかっただけよかったかな。
まだ食べるかって声も聞こえるけどそれは無視して
ゴマ団子をひとつ。
あと味がミルクの味がするんですけど、何故かしら
日本の団子とはまた別ものって感じだけど、これはこれで美味しいし。
同じものではありません。
私、抹茶を頼んだつもりだったけど、間違えてしまった
あ~、色味も一緒だし、味も微妙に違うだけだし、おバカさんだぁ~。
サイズを中にしたんだけど、意外とデカくてびっくり。
こんなにデカいの
いえ、言ってみただけよ、飲めちゃったし。
ただ、想像と違う大きさのが来ると、人間びっくりするもんだね。
鼎泰豊さんのパイナップルケーキ
パケ買いってやつですわ。
だって~、春節用のものだと思うんだけど可愛いんだもん
季節によってパケも変わるみたいですね~、今後要チェックだわ。
お味はと言うと、パイナップルの餡がトロッとしてて、ちょっとジャムっぽいです。
でも、外側の皮は結構好きな感じかも
パケ買いだったけど、意外にGOODでした。
チャイナで名古屋へ。
アウトレット台北ツアー、お付き合い、ありがとうございました
アウトレット台北ツアー、本日で終わりです。
お付き合いいただきありがとうございました。
今回予約投稿なので、出発前までに何とか書き終わらねばと思っていたので長文ばかりになりましたけど、ご勘弁下さいませ。
コメント返しも帰国後に行いますので、しばらくお待ちいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
ありがとうございました。